International Comparative Research about Home Education and Transmission of Normative Culture in East Asian Countries
东亚国家家庭教育与规范文化传播的国际比较研究
基本信息
- 批准号:19K02571
- 负责人:
- 金额:$ 2.75万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2019
- 资助国家:日本
- 起止时间:2019-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
【研究目的】本研究は、文化伝達による子どもの社会化の諸相について、規範的文化の継承と断絶に焦点を当て、東アジア地域(中国、台湾、韓国、日本)の家族と家庭教育を比較しながら検証するものである。近代化といった社会変容が、子どもの社会化、家庭教育にいかに影響を与え、具体的なしつけ作用に立ち現れているかを教育学の視点から分析する。【研究方法】(1)ライフストーリー法を用いて、祖父母世代、父母世代、子どもの3世代インタビューを実施。(2)日本では、東京都荒川区、宮城県石巻市などでインタビューを実施。(3)質問票調査。 (4)海外研究協力者の協力によるインタビュー(中国、台湾、韓国)。(5)インタビューや質問票調査の分析を実施。【研究成果】(1)各国において、礼儀正しさや正直、勤勉といった規範的文化の伝達は、祖父母世代から親世代、子世代、さらに次の世代へと伝達されている。家庭教育の危機といった言説は当てはまらず、むしろ社会の側の問題を家庭問題に帰結させるような、家庭教育言説がある。(2)「教育する家族」の登場といった育児戦略の変容が、東アジア地域の共通項として生じている。ただし、出現の仕方にタイムラグがある。日本の場合は、高度経済成長時期に出現。中国の場合には、文化大革命後の大学入試制度の復活以降に出現している。(3)東アジア共通の現象として、男の子らしく、女の子らしく、あるいは女性に学校への就学や進学を認めないという風潮は、祖母世代で顕著である。下の世代になるにつれて、男の子らしく、女の子らしくというジェンダー規範が弱まっている。女性の進学熱も盛んである。(4)学歴重視の傾向から、子どもの生活の充実や幸せが大切といった個人的幸福を企図する志向性が、近年の若い世代で強まっている(再生産戦略の個人化)。とりわけ日本では、こうした傾向が顕著であるが、台湾、中国、韓国においても出現している。
[Objective] This study aims to compare family education in different regions (China, Taiwan, Korea, Japan), especially in China. Modernization, socialization, family education, education [Methods](1) The three generations of grandparents, parents, and children were applied. (2)Japan, Arakawa, Miyagi, Ishigaki City, Tokyo (3) Interrogation. (4)Overseas research collaborators (China, Taiwan, Korea). (5)The analysis of the questionnaire survey was carried out. [Research results](1) The culture of each country's etiquette, integrity, diligence and standardization has reached the level of grandparents, parents, children and children. The crisis of family education should be solved by social problems, family education should be solved by social problems, and family education should be solved by social problems. (2) The appearance of the "education family" and the development of the common items in the east and west regions. There is no doubt that this is the case. Japan's situation, high growth period appears. In China, after the Cultural Revolution, the university entrance examination system was revived and then appeared. (3) The common phenomenon of East China is that men's children are young, women's children are young, women's schools are young, and women's schools are young. The next generation of children, male children, female children, children. Women's hot to enter school. (4) The tendency to attach importance to learning, children and life is full of happiness, and personal happiness is greatly reduced. The ambition is strengthened in recent years.(The individualization of reproduction strategy) Japan, Taiwan, China and South Korea are inclined to appear.
项目成果
期刊论文数量(67)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
近代日本の家族におけるしつけの変遷 -1930年代から40年代生まれの女性の検証-
现代日本家庭纪律的变化 - 对 1930 年代和 1940 年代出生的女性的检查 -
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Shimbo Atsuko;Tendo Mutsuko;新保敦子
- 通讯作者:新保敦子
社区貢献型、代際交流型高齢者教育―以東京荒川区為例
社会贡献型、代际交流型老年人教育——来自东京都荒川区
- DOI:
- 发表时间:2020
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Shimbo;Atsuko;新保敦子;Mutsuko,Tendo ・Hitoshi,Takahashi;新保敦子;新保敦子;天童睦子;新保敦子;新保敦子
- 通讯作者:新保敦子
Parenting and family education in Japan: Towards a comparative study of cultural transmission in East Asia
日本的养育和家庭教育:东亚文化传播的比较研究
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Tendo;Mutsuko;Shimbo;Atsuko
- 通讯作者:Atsuko
子育ての国際比較について―北欧視察と国際シンポジウムから
关于育儿的国际比较:从北欧之行和国际研讨会
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Tendo;Mutsuko;Shimbo;Atsuko;新保敦子;Shimbo,Atsuko;Tendo,Mutsuko;天童睦子
- 通讯作者:天童睦子
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
小林 敦子其他文献
The effect of gender harassment on work achievement motives
性别骚扰对工作成就动机的影响
- DOI:
- 发表时间:
2009 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
小林 敦子 - 通讯作者:
小林 敦子
小林 敦子的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('小林 敦子', 18)}}的其他基金
家族の記憶の継承と家庭教育に関する国際比較研究―戦後東アジア地域の検証から
家庭记忆传承与家庭教育的国际比较研究:战后东亚考察
- 批准号:
23K02197 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
蛍光色素-マイクロインジェクション法による細胞内Ca動態の解析
荧光染料显微注射法分析细胞内 Ca 动力学
- 批准号:
07771260 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
Facilitating access to health data for research and planning in light of laws and ethical norms
根据法律和道德规范,促进获取健康数据以进行研究和规划
- 批准号:
179630 - 财政年份:2009
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Operating Grants
倫理的規範形成メカニズムの解明とその社会的評価基準への応用
伦理规范形成机制的阐释及其在社会评价标准中的应用
- 批准号:
16653014 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
Synthetic Investigation of the Validity-Bases of Ethical Norms-Concerning the Question"Why be Moral?"-
伦理规范有效性基础的综合考察——关于“为什么要道德”的问题——
- 批准号:
02301006 - 财政年份:1990
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Co-operative Research (A)