地域社会少年層における話しことばの実態と教育に関する基礎的研究
当地社区青少年口语与教育现状的基础研究
基本信息
- 批准号:19K02696
- 负责人:
- 金额:$ 2.75万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2019
- 资助国家:日本
- 起止时间:2019-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
近年のことばをめぐる環境の変化にともない、平成29年告示の「新学習指導要領」のなかで共通語と方言、また世代間によることばの違いを意識させること、そしてそれらを理解させることの必要性が謳われている。しかし、現状の国語科教育では、残念ながら地域のことばの理解を進める教育という面において十分であるとは言い難い。そこで、本研究では、①地域社会における話しことばについて実態調査から明らかにすること、②話しことばの教育実践法を確立・提示することを目指した活動をおこなっている。2022年度は新型コロナウイルスの影響を引き続き受けたこともあり、話しことばの実態を明らかにする多人数調査(①にかかわる研究課題題解決のための根幹を成調査)がおこなえず、十分な成果を上げることができなかった。当初の対面調査の予定を大幅に変更し、アンケートを主体とした調査方法の変更にともなう準備を進めていたが、現地協力者の部署移動などもあり、実施にいたらなかった。対象地域である山形県鶴岡市への訪問は難しい状況であったが、徐々に状況も改善されたことから、現地協力者との連絡を密にとり、研究にかかわる調査実現のために、方法や時期の調整を続けてきた。それにより、研究課題に関する調査のための協力体制の土台作りを進めてきた。また、②の目標達成のために教育方法の面の検討を進めるとともに、方言の意識や方言の役割・機能に関する実践授業などを所属大学の大学生を対象に試験的に実施した。認知科学の研究者からも知見を得て、より現場的、実践的な視点からの教育実践と効果検証の方法の検討をおこなった。
In recent years, the environment has changed, and the "New Learning Guidance Guidelines" issued in Heisei 29 have been revised to include common language, dialect, intergenerational awareness, understanding, and necessity. The present situation of Mandarin education is difficult to understand. This study includes: (1) regional social survey;(2) establishment of educational practice;(3) suggestion;(4) activities. In 2022, the impact of new types of research projects was investigated. The initial survey was scheduled to be greatly changed, and the main body of the survey was changed. The preparation was advanced, and the deployment of the local collaborators was changed. For example, in Yamagata, Tsuruoka and other cities, the visit is difficult, the situation is improved, the local collaborators are contacted, the investigation is carried out, the method is adjusted, and the period is adjusted. The research and development of the cooperative system is related to the research and development of the project. To achieve the goal of education methods, the study of language, language consciousness, language service, language function, language teaching, language teaching Cognitive science researchers are exploring ways to understand, understand, and practice knowledge, and explore ways to understand, understand, and practice knowledge.
项目成果
期刊论文数量(17)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
小学校国語科におけることばの教育に関する研究(1)―あいまいな文と係り受け
小学日语课语言教育研究(一)——歧义句与依存关系
- DOI:
- 发表时间:2019
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:三戸夏子;金子圭希;余郷裕次;有働玲子;津田智史;佐野翔太,菊地章;高吉嬉;甲斐雄一郎・李賢珍;有働玲子;高吉嬉;米田正人・佐藤亮一・水野義道・佐藤和之・阿部貴人・津田智史;林佳子,菊地章;甲斐雄一郎;有働玲子;金ヒョン;辰;菊地章;田中良英・堀田幸義・津田智史;有働玲子;菊地章;高吉嬉;Hikaru Katsuta;有働玲子;高吉嬉;松田慧,菊地章;津田智史
- 通讯作者:津田智史
いわゆる進行(相)とはなにか ―アスペクト研究の用語から枠組みを再検討する―
什么是所谓的进展(阶段)? - 从方面研究的术语重新思考框架 -
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:津田智史;高吉嬉;津田智史
- 通讯作者:津田智史
相手に寄り添う言語態度 ―のど自慢をめぐる言語行動の地域差を追う―
与他人亲近的语言态度 - 追踪与喉咙吹嘘相关的语言行为的地区差异 -
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:三戸夏子;金子圭希;余郷裕次;有働玲子;津田智史
- 通讯作者:津田智史
小学校国語科におけることばの教育に関する研究(3) ―オノマトペを楽しみ、理解を深める活動―
小学日语课的语言教育研究(3) - 享受象声词、加深理解的活动 -
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:津田智史;高吉嬉;津田智史;長井映雄,菊地章;津田智史;金ひょん辰;西山 由紀子,角 和博,菊地 章,伊藤 陽介;高吉嬉;有働玲子・小川雅子;津田智史
- 通讯作者:津田智史
鶴岡市方言における共通語の格助詞「に」にあたる用法:格助詞「サ」の用法を中心として(鶴岡の発展的調査から)
鹤冈市方言中格助词“ni”的用法:以格助词“sa”的用法为中心(来自鹤冈的发展研究)
- DOI:
- 发表时间:2019
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:三戸夏子;金子圭希;余郷裕次;有働玲子;津田智史;佐野翔太,菊地章;高吉嬉;甲斐雄一郎・李賢珍;有働玲子;高吉嬉;米田正人・佐藤亮一・水野義道・佐藤和之・阿部貴人・津田智史
- 通讯作者:米田正人・佐藤亮一・水野義道・佐藤和之・阿部貴人・津田智史
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
津田 智史其他文献
存在動詞に基づくアスペクト解釈
基于存在动词的体解释
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
小池 祐太;小池 祐太;進士淳平・後藤寛貴・宮西 弘・金子豊二;進士淳平・宮西弘・後藤寛貴・金子豊二;進士淳平;進士淳平;津田智史;津田智史;津田 智史;津田 智史;津田 智史;津田智史 - 通讯作者:
津田智史
吉野川流域におけるアスペクト形式の動態
吉野川流域地势格局动态
- DOI:
- 发表时间:
2014 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
小池 祐太;小池 祐太;進士淳平・後藤寛貴・宮西 弘・金子豊二;進士淳平・宮西弘・後藤寛貴・金子豊二;進士淳平;進士淳平;津田智史;津田智史;津田 智史;津田 智史 - 通讯作者:
津田 智史
ペロブスカイト型の厚いブロック層を有する鉄系超伝導体の単結晶作製と異方的物性評価
钙钛矿型厚块层铁基超导体的单晶制备及各向异性性能评估
- DOI:
- 发表时间:
2013 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
小池 祐太;小池 祐太;進士淳平・後藤寛貴・宮西 弘・金子豊二;進士淳平・宮西弘・後藤寛貴・金子豊二;進士淳平;進士淳平;津田智史;津田智史;津田 智史;津田 智史;津田 智史;津田智史;津田智史;片桐隆雄;津田 智史;片桐隆雄 - 通讯作者:
片桐隆雄
アスペクトの全国分布地図を読む―GAJとFPJDの比較と周辺形式の地域差の把握―
读懂Aspect全国分布图——GAJ与FPJD对比,了解周边格式的地区差异——
- DOI:
- 发表时间:
2015 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
小池 祐太;小池 祐太;進士淳平・後藤寛貴・宮西 弘・金子豊二;進士淳平・宮西弘・後藤寛貴・金子豊二;進士淳平;進士淳平;津田智史;津田智史;津田 智史;津田 智史;津田 智史;津田智史;津田智史 - 通讯作者:
津田智史
吉野川流域における語彙(17)―くすぐる・くすぐったい―
吉野川流域的词汇(17) - 痒痒的,痒痒的 -
- DOI:
- 发表时间:
2014 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
小池 祐太;小池 祐太;進士淳平・後藤寛貴・宮西 弘・金子豊二;進士淳平・宮西弘・後藤寛貴・金子豊二;進士淳平;進士淳平;津田智史;津田智史;津田 智史 - 通讯作者:
津田 智史
津田 智史的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('津田 智史', 18)}}的其他基金
新たな視点と調査法に基づく日本語諸方言アスペクトの研究
基于新视角和研究方法的日语方言方面研究
- 批准号:
13J08418 - 财政年份:2013
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
理論的枠組みと調査法の再構築による日本語諸方言アスペクトの研究
重构理论框架和研究方法的日语方言各方面研究
- 批准号:
10J06539 - 财政年份:2010
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows