中等国語科文学教育における「語り手」概念の導入と展開、発展の道筋の解明

中等日语语言文学教育中“叙述者”概念的引入、发展及发展路径阐释

基本信息

  • 批准号:
    19K02811
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.25万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    2019
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2019-04-01 至 2024-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究の目的は、中等国語科における文学教育が、生徒に必要な資質・能力にいかに寄与するかを解明することである。とりわけ、「他者」論及び「語り」論を生かした文学教育が、求められる資質・能力の育成とどう関わり合うのか、またどのような教材研究や授業実践が求められるのかを明らかにすることを目指して開始した。計画では、「語り手」を生徒に意識させる導入段階、「語り手」と登場人物の相関を問題にすることで、既存の認識や理解の枠組みを超える「他者」の問題を発見させる展開段階、他教科の学習や生活認識、世界認識、自己認識する力にも繋げていく発展段階と分けて、その過程を探究する予定であったが、研究を進めるなかで、段階論的に分けるのではなく、「語り手」という概念をいかに意識させ、既存の認識や理解の枠組みを超える「他者」の問題がどう立ち上がってくるかを一体のものとして捉える方が望ましいことが明らかになった。また、小説だけではなく、「言葉とは何か」「対象を捉えるとはどういうことか」を考えさせる小説以外の教材を生かし、小説を読む授業と連動させるという観点を得た。また、教育哲学の領域において、「他者」からの呼びかけに対する応答責任や応答可能性のなかに主体性の倫理という問題が顕在化するという問題提起があることを発見し、本研究の問題意識との関係を考察するようになった。更に、〈語り〉と〈他者〉の問題を中等段階だけではなく、初等段階においても考察する必要性を改めて考えるようになった。2022年度は、中学一年生で扱われる随筆教材を〈語り〉に着目して読ませることで、小説の〈語り〉について生徒が自ら探究することに繋げていく過程について探究すると共に、小学校六年生で扱われる文学教材の〈語り〉に着目することでひらかれていく「他者」の領域について明らかにすることで、小学校六年生から中学校一年生の時期における実践を焦点化した。
The purpose of this study is to clarify the relationship between literature education and students 'necessary qualifications and abilities in Chinese language subjects. "Other" and "Language" are discussed. Literature and education are discussed. Qualifications and abilities are cultivated. Teaching materials are studied. Teaching practice is discussed. The introduction stage of the plan, the "language hand" and the relevant problems of the characters, the existing understanding, the understanding of the group, the problem of the "other", the development stage, the study of the other, the understanding of the world, the understanding of the self, the development stage, the process of the study, the research progress, the exploration The problem of "others" is that the problem of "others" is different from that of "words" and "concepts." The novel is not only a novel, but also a novel. The novel is a novel. In the field of educational philosophy, the responsibility of answering the possibility of answering the ethical problem of subjectivity, the relationship between the consciousness of the problem and the investigation of the relationship between the consciousness of the problem in this study. In addition, the problem of "language" and "other" is divided into middle and primary stages. In 2022, the first year of middle school, the first year of middle school, the first year of middle school The sixth year of primary school and the first year of middle school are focused on each other.

项目成果

期刊论文数量(7)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
〈語り〉に着目できる中学生を育てていくための一考察ー『字のない葉書』(向田邦子)の教材性をめぐってー
培养能够专注于“叙事”的初中生的思考 - 关于《无文字的明信片》教材(向田邦子) -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    赤木和重;宇野宏幸;一般社団法人日本LD学会第29回大会実行委員会;根津知佳子;根津知佳子;赤木和重;赤木和重;齋藤知也;齋藤知也
  • 通讯作者:
    齋藤知也
小学校教材『川とノリオ』の〈語り〉を読むー戦争と人間、そして「川」をめぐってー
读小学教材《川与典夫》的《叙事》——关于战争、人类和“河流”——
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    赤木和重;宇野宏幸;一般社団法人日本LD学会第29回大会実行委員会;根津知佳子;根津知佳子;赤木和重;赤木和重;齋藤知也
  • 通讯作者:
    齋藤知也
〈言語以前〉の問題を抱え込む〈言葉の教育〉の探究-田村隆一「帰途」の実践の省察を通して-
包含前语言问题的语言教育探索——通过田村龙一《回归》的实践反思——
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    赤木和重;宇野宏幸;一般社団法人日本LD学会第29回大会実行委員会;根津知佳子;根津知佳子;赤木和重;赤木和重;齋藤知也;齋藤知也;齋藤知也;齋藤知也
  • 通讯作者:
    齋藤知也
学習者を〈語り〉と《他者》の問題にいざなうー『ことばとは何か』(内田樹)と『羅生門』(芥川龍之介)の教材性ー
邀请学习者思考“叙事”和“他者”的问题 - 《什么是文字?》(内田树)和《罗生门》(芥川龙之介)的教材。
『よだかの星』の〈教材価値〉と授業構想の探究ー〈語り手〉に着目するとはどういうことかー
《Yodaka no Hoshi》教材价值与教案探究——聚焦于叙述者意味着什么?
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    赤木和重;宇野宏幸;一般社団法人日本LD学会第29回大会実行委員会;根津知佳子;根津知佳子;赤木和重;赤木和重;齋藤知也;齋藤知也;齋藤知也;齋藤知也;齋藤知也;齋藤知也;齋藤知也
  • 通讯作者:
    齋藤知也
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

齋藤 知也其他文献

齋藤 知也的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

相似海外基金

文学による国家創造のプロジェクト:フランス近代における文学教育と国民形成
通过文学创造国家的计划:现代法国的文学教育和国家形成
  • 批准号:
    24K00052
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.25万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
ウクライナの文学教育への協力を通しての世界文学研究の発展
通过乌克兰文学教育合作发展世界文学研究
  • 批准号:
    23K25312
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.25万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
ウクライナの文学教育への協力を通しての世界文学研究の発展
通过乌克兰文学教育合作发展世界文学研究
  • 批准号:
    23H00615
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 2.25万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
The Practices of Textual Scholarship: Towards Application for Cultural Preservation and Literary Education
文本学术的实践:走向文化保护和文学教育的应用
  • 批准号:
    16H01921
  • 财政年份:
    2016
  • 资助金额:
    $ 2.25万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
Construction of support system for visually handicapped pupils in literary education with music as an experience
以音乐为体验的视障小学生文学教育支持体系的构建
  • 批准号:
    16K04733
  • 财政年份:
    2016
  • 资助金额:
    $ 2.25万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
World Literature and Literary Education: Theoretical Reconsideration and Practical Education
世界文学与文学教育:理论反思与实践教育
  • 批准号:
    26580065
  • 财政年份:
    2014
  • 资助金额:
    $ 2.25万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
The co-construction of beliefs about literary education on a senior highschool level
高中文学教育信念的共建
  • 批准号:
    244799801
  • 财政年份:
    2013
  • 资助金额:
    $ 2.25万
  • 项目类别:
    Research Grants
Nationalism and the literary education between 1890-1910 in Japan and the USA
1890-1910年间日本和美国的民族主义与文学教育
  • 批准号:
    23520223
  • 财政年份:
    2011
  • 资助金额:
    $ 2.25万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
アラスカ・ネイティヴの実践例に学ぶ新たな英米文学教育の可能性
从阿拉斯加原住民的实例中汲取新英美文学教育的可能性
  • 批准号:
    20652020
  • 财政年份:
    2008
  • 资助金额:
    $ 2.25万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
文学教育とジェンダー
文学教育与性别
  • 批准号:
    13902013
  • 财政年份:
    2001
  • 资助金额:
    $ 2.25万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了