子どもの発達障碍を養育者が受容する困難さは何かー障碍受容を支える心理支援法の開発

照顾者接受儿童发育障碍的困难是什么? - 开发心理支持方法来支持残疾接受

基本信息

  • 批准号:
    19K02936
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.75万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    2019
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2019-04-01 至 2024-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究は、発達障碍のある子どもを育てていく上での困難感に焦点をあて、それらを養育者がどのように経験し、それを受け入れ、自分の子育て感を変容させていくのか、またそれらを促していく支援する方法はどのような点としてあるのかを検討してきた。第1期の研究として、障害観や障害意識の変容がどのような過程で生じていくのか、といった先行研究をまとめ、それらを踏まえて障害観をどのようにインタビューしていくか、その姿勢について意見論文として質的心理学フォーラムに投稿した。第2期の研究として、インタビュー調査のインタビュー項目について検討した。先行研究では、ダウン症など知的な障害をもつ養育者の障害受容に関する研究が多かったことから、知的障害の事例研究の翻訳や知的障害への精神分析的アプローチに関して論考として発表した。それらでは、障害のある子どもの側にも、障害のある子どもに関わる大人の側にも、精神分析の理論では、投影的な心的機能がはたらき、「障害」が動的に形成され、相互に作用していることが理解され、それらについて詳細を論じた。よって、インタビューでも養育者側の要素だけでなく、子どもの側の状態像や関わり方がどのようなものだったかという点も詳細にうかがっていくことで、その動的な親子の相互作用がみていくことを想定した。第3期の研究として、実際にインタビュー調査を行った。インタビューの進捗は、コロナ禍のため遅延している状態である。
This study focuses on the difficulties of reaching the obstacles, raising the children, and supporting the children. The first issue of the study is to study the changes in the consciousness of harm and harm, and to submit papers on qualitative psychology. The second phase of the study was conducted in the middle of the project. The first research is on the relationship between the perceived harm and the tolerance of the parent's harm. The second is on the relationship between the perceived harm and the psychoanalytic harm. The theory of psychoanalysis, the function of projection, the formation, interaction, understanding, and interaction of the mind are discussed in detail. The parent and child interaction is determined by the parent and child interaction. The third phase of the study was carried out in the field. The state of affairs of the Republic of China

项目成果

期刊论文数量(3)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
子育てに不安を抱える保護者への心理的支援─コロナ禍状況からみえてくる親と子の関係性の課題─」.
“为担心抚养孩子的父母提供心理支持:冠状病毒大流行中出现的父母与孩子之间的关系问题”。
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    江頭 優佳;加賀 佳美;軍司 敦子;北 洋輔;木村 元洋;廣永 成人;金子 裕;高橋 秀俊;花川 隆;稲垣 真澄;江頭優佳,加賀佳美,軍司敦子,北 洋輔,木村元洋,廣永成人,金子 裕,高橋秀俊,花川 隆,稲垣真澄.;江頭優佳,加賀佳美,軍司敦子,北洋輔,木村元洋,廣永成人,金子裕,高橋秀俊,花川隆,稲垣真澄;田部絢子・石井智也・柴田真緒・内藤千尋・能田昴・石川衣紀・池田敦子・髙橋智;石川衣紀・池田敦子・田部絢子・石井智也・内藤千尋・能田昴・柴田真緒・髙橋智;能田昴・田部絢子・髙橋智;髙橋智・田部絢子・内藤千尋・石川衣紀・能田昴・石井智也・池田敦子・柴田真緒;能田昴・田部絢子・石井智也・石川衣紀・内藤千尋・池田敦子・柴田真緒・髙橋智;田部絢子・髙橋智;石井智也・田部絢子・能田昴・石川衣紀・内藤千尋・池田敦子・柴田真緒・髙橋智;能田昴・田部絢子・石井智也・石川衣紀・内藤千尋・池田敦子・柴田真緒・髙橋智;124.田部絢子・坂口めぐみ・柴田真緒・髙橋智;坂口めぐみ・田部絢子・柴田真緒・髙橋智;田部絢子・髙橋智;田部絢子・髙橋智;田部絢子・石川衣紀・内藤千尋・池田敦子・石井智也・柴田真緒・能田昴・田中裕己・髙橋智;田部絢子・髙橋智;髙橋智・田部絢子;髙橋智・田部絢子;柴田真緒・石井智也・・田部絢子・能田昴・内藤千尋・石川衣紀・池田敦子・髙橋智;石川衣紀・池田敦子・能田昴・田部絢子・内藤千尋・石井智也・柴田真緒・髙橋智;成田妙子・田村文誉・山田裕之・田部絢子・髙橋智・田中祐子・水上美樹・菊谷武;スウェーデンにおける病気の子どもの教育ケアの動向;能田昴・田部絢子・石井智也・内藤千尋・石川衣紀・池田敦子・柴田真緒・髙橋智;田部絢子・内藤千尋・石井智也・柴田真緒・石川衣紀・能田昴・池田敦子・髙橋智;能田昴・田部絢子・石井智也・髙橋智;田部絢子・髙橋智;田部絢子・坂口めぐみ・柴田真緒・髙橋智;坂口めぐみ・田部絢子・柴田真緒・髙橋智;田部絢子・髙橋智;田部絢子・石川衣紀・内藤千尋・石井智也・能田昴・柴田真緒・池田敦子・田中裕己・髙橋智;田部絢子・髙橋智;田部絢子・石川衣紀・内藤千尋・石井智也・能田昴・柴田真緒・池田敦子・髙松健太・田中裕己・髙橋智;田部絢子・石川衣紀・内藤千尋・石井智也・能田昴・柴田真緒・髙橋智;田部絢子・髙橋智;田村文誉・水上美樹編著;あまこようこ;櫻井未央・五嶋亜子
  • 通讯作者:
    櫻井未央・五嶋亜子
意見論文 語りのネガティビティに耐え,眺め続けること (Re:リ・コロン 再論 第11号特集 「病いの語り」再考)
观点文章:忍受叙事的消极性并继续审视它们(回复:重新冒号重新分析第11期专题:重新考虑“疾病的叙事”)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    江頭 優佳;加賀 佳美;軍司 敦子;北 洋輔;木村 元洋;廣永 成人;金子 裕;高橋 秀俊;花川 隆;稲垣 真澄;江頭優佳,加賀佳美,軍司敦子,北 洋輔,木村元洋,廣永成人,金子 裕,高橋秀俊,花川 隆,稲垣真澄.;江頭優佳,加賀佳美,軍司敦子,北洋輔,木村元洋,廣永成人,金子裕,高橋秀俊,花川隆,稲垣真澄;田部絢子・石井智也・柴田真緒・内藤千尋・能田昴・石川衣紀・池田敦子・髙橋智;石川衣紀・池田敦子・田部絢子・石井智也・内藤千尋・能田昴・柴田真緒・髙橋智;能田昴・田部絢子・髙橋智;髙橋智・田部絢子・内藤千尋・石川衣紀・能田昴・石井智也・池田敦子・柴田真緒;能田昴・田部絢子・石井智也・石川衣紀・内藤千尋・池田敦子・柴田真緒・髙橋智;田部絢子・髙橋智;石井智也・田部絢子・能田昴・石川衣紀・内藤千尋・池田敦子・柴田真緒・髙橋智;能田昴・田部絢子・石井智也・石川衣紀・内藤千尋・池田敦子・柴田真緒・髙橋智;124.田部絢子・坂口めぐみ・柴田真緒・髙橋智;坂口めぐみ・田部絢子・柴田真緒・髙橋智;田部絢子・髙橋智;田部絢子・髙橋智;田部絢子・石川衣紀・内藤千尋・池田敦子・石井智也・柴田真緒・能田昴・田中裕己・髙橋智;田部絢子・髙橋智;髙橋智・田部絢子;髙橋智・田部絢子;柴田真緒・石井智也・・田部絢子・能田昴・内藤千尋・石川衣紀・池田敦子・髙橋智;石川衣紀・池田敦子・能田昴・田部絢子・内藤千尋・石井智也・柴田真緒・髙橋智;成田妙子・田村文誉・山田裕之・田部絢子・髙橋智・田中祐子・水上美樹・菊谷武;スウェーデンにおける病気の子どもの教育ケアの動向;能田昴・田部絢子・石井智也・内藤千尋・石川衣紀・池田敦子・柴田真緒・髙橋智;田部絢子・内藤千尋・石井智也・柴田真緒・石川衣紀・能田昴・池田敦子・髙橋智;能田昴・田部絢子・石井智也・髙橋智;田部絢子・髙橋智;田部絢子・坂口めぐみ・柴田真緒・髙橋智;坂口めぐみ・田部絢子・柴田真緒・髙橋智;田部絢子・髙橋智;田部絢子・石川衣紀・内藤千尋・石井智也・能田昴・柴田真緒・池田敦子・田中裕己・髙橋智;田部絢子・髙橋智;田部絢子・石川衣紀・内藤千尋・石井智也・能田昴・柴田真緒・池田敦子・髙松健太・田中裕己・髙橋智;田部絢子・石川衣紀・内藤千尋・石井智也・能田昴・柴田真緒・髙橋智;田部絢子・髙橋智;田村文誉・水上美樹編著;あまこようこ;櫻井未央・五嶋亜子;櫻井未央
  • 通讯作者:
    櫻井未央
「障碍受容」を再考する文献的検討 主要論文の引用にみる障碍受容の語られ方から
文献综述重新思考“残疾接受” 从主要论文引用中谈论残疾接受的方式
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    江頭 優佳;加賀 佳美;軍司 敦子;北 洋輔;木村 元洋;廣永 成人;金子 裕;高橋 秀俊;花川 隆;稲垣 真澄;江頭優佳,加賀佳美,軍司敦子,北 洋輔,木村元洋,廣永成人,金子 裕,高橋秀俊,花川 隆,稲垣真澄.;江頭優佳,加賀佳美,軍司敦子,北洋輔,木村元洋,廣永成人,金子裕,高橋秀俊,花川隆,稲垣真澄;田部絢子・石井智也・柴田真緒・内藤千尋・能田昴・石川衣紀・池田敦子・髙橋智;石川衣紀・池田敦子・田部絢子・石井智也・内藤千尋・能田昴・柴田真緒・髙橋智;能田昴・田部絢子・髙橋智;髙橋智・田部絢子・内藤千尋・石川衣紀・能田昴・石井智也・池田敦子・柴田真緒;能田昴・田部絢子・石井智也・石川衣紀・内藤千尋・池田敦子・柴田真緒・髙橋智;田部絢子・髙橋智;石井智也・田部絢子・能田昴・石川衣紀・内藤千尋・池田敦子・柴田真緒・髙橋智;能田昴・田部絢子・石井智也・石川衣紀・内藤千尋・池田敦子・柴田真緒・髙橋智;124.田部絢子・坂口めぐみ・柴田真緒・髙橋智;坂口めぐみ・田部絢子・柴田真緒・髙橋智;田部絢子・髙橋智;田部絢子・髙橋智;田部絢子・石川衣紀・内藤千尋・池田敦子・石井智也・柴田真緒・能田昴・田中裕己・髙橋智;田部絢子・髙橋智;髙橋智・田部絢子;髙橋智・田部絢子;柴田真緒・石井智也・・田部絢子・能田昴・内藤千尋・石川衣紀・池田敦子・髙橋智;石川衣紀・池田敦子・能田昴・田部絢子・内藤千尋・石井智也・柴田真緒・髙橋智;成田妙子・田村文誉・山田裕之・田部絢子・髙橋智・田中祐子・水上美樹・菊谷武;スウェーデンにおける病気の子どもの教育ケアの動向;能田昴・田部絢子・石井智也・内藤千尋・石川衣紀・池田敦子・柴田真緒・髙橋智;田部絢子・内藤千尋・石井智也・柴田真緒・石川衣紀・能田昴・池田敦子・髙橋智;能田昴・田部絢子・石井智也・髙橋智;田部絢子・髙橋智;田部絢子・坂口めぐみ・柴田真緒・髙橋智;坂口めぐみ・田部絢子・柴田真緒・髙橋智;田部絢子・髙橋智;田部絢子・石川衣紀・内藤千尋・石井智也・能田昴・柴田真緒・池田敦子・田中裕己・髙橋智;田部絢子・髙橋智;田部絢子・石川衣紀・内藤千尋・石井智也・能田昴・柴田真緒・池田敦子・髙松健太・田中裕己・髙橋智;田部絢子・石川衣紀・内藤千尋・石井智也・能田昴・柴田真緒・髙橋智;田部絢子・髙橋智;田村文誉・水上美樹編著;あまこようこ;櫻井未央・五嶋亜子;櫻井未央;櫻井未央
  • 通讯作者:
    櫻井未央
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

櫻井 未央其他文献

櫻井 未央的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

相似海外基金

視覚障害者の障害受容と社会参加を促す情報メディアコンテンツの要件定義
定义促进视障人士残疾接受和社会参与的信息媒体内容要求
  • 批准号:
    24K15192
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
軽度知的障害のある青年の「ふつう」志向性について:障害受容論への新展開
论轻度智障青少年的“正常”取向:残疾接受理论的新进展
  • 批准号:
    22KJ2276
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 2.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
障害児を持つ家族の障害受容~近親者の理解・受容と両親の受容との関連~
残疾儿童家庭对残疾的接受程度:近亲理解接受与父母接受的关系
  • 批准号:
    24530774
  • 财政年份:
    2012
  • 资助金额:
    $ 2.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
精神科・慢性長期在院患者の社会復帰プログラム作成に関する研究-障害受容と価値の転換に焦点をあてて-
为精神科和慢性长期住院患者创建社会重新融入计划的研究 - 重点关注残疾的接受和价值观的转变 -
  • 批准号:
    11672361
  • 财政年份:
    1999
  • 资助金额:
    $ 2.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了