概念の深い理解を目指す科学教育カリキュラム開発のための小中高大協働研究
小学、初中和高中之间的合作研究,开发旨在加深概念理解的科学教育课程
基本信息
- 批准号:19K03122
- 负责人:
- 金额:$ 2.83万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2019
- 资助国家:日本
- 起止时间:2019-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究は、児童生徒が科学的な概念を理解する授業カリキュラムを教員自身が開発するための組織や方法を理論的実践的に検討するものである。2022年度は、以下の3点について、理論的実践的研究を進めた。(1)概念構築を目指すカリキュラムの調査研究 研究代表者は、主に日本の1960年代の小学校低学年教科書を検討し、光の直進や屈折、重心や質量、電流や回路などの概念構築におけるあそび経験に着目した。こうした低学年期の体験活動は、中学高校での物理概念の基礎となるにかかわらず現在の日本における理科の教育課程には含まれていない。今後さらにこれらの関連について検討していく。研究分担者は、これまで行ってきた概念理解のための教育プログラム等の検討結果を統合し、現在の日本のカリキュラムの課題について研究の視点をシフトし光の概念獲得プロセス等について新たな研究に着手している。両者とも調査研究と同時に教員養成大学生に対する実践や調査を行なった。(2)学校拠点での省察的実践 小中学校と大学教員養成課程における実践について、実践者自身の省察と教員コミュニティでの協働省察、また生徒自身の省察にもとづいて検討した。概念の形成においては、科学の法則と実生活における直感的な理解を結びつけることが重要であり、多くの実践でそれらをつなぐことによって理解が高まることを明らかにした。また、研究協力者は「しくみを解明し自然観を広げる」をテーマとする日々の実践から生徒の探究プロセスとそれに伴走し概念獲得を支える教師の役割を明らかにし、カリキュラム開発に取り組んでいる。(3)実践記録の蓄積と構造化、評価と改良 研究協力者は共同メンバーによる省察にもとづいて日々の実践を記録化しており、公開研究授業や研究紀要等で実践を公開している。研究代表者と共同研究者も、研究成果に基づき概念形成に着目した実践を行い記録化している。
In this study, the concept of child student apprenticeship science is to understand that the instructor himself has conducted a practical study of the organization method theory. In 2022, the practical study of theory and theory has been improved at the following three points. (1) the concept concept refers to the representative of research and research, the primary school in Japan in the 1960s, the primary school of primary school in the 1960s, the bend of the beam, the weight of the center of gravity, the concept of current loop, and so on. The program of physical activities in junior high school years, the basic course of physics concepts in middle schools and colleges and universities is now included in the program of science education in Japan. In the future, I will tell you what to do. The concept of the research contributor, the research partner, the research team, the concept, and so on. At the same time, the faculty members have been told that college students are not interested in the training of college students. (2) the faculty of Jian Primary School and Primary School, the teachers of the primary and secondary schools, the teachers, the teachers, the students, and the students. In terms of concept, there is a sense of understanding that there is a sense of truth in life and in terms of science and law. In the course of research and cooperation, we have learned that the concept of travel companion has been studied by student students in the study of the concept of travel companionship on the basis of the understanding of the concept of travel companionship in the field of education and training. (3) the practice record accumulates the structure, the people who cooperate in the improvement research work together to make sure that the practice practice is in progress, and that the research on public research and teaching is necessary. The representative of the research is a "co-researcher" and the research results are based on the concept of "co-researcher" and "co-researcher".
项目成果
期刊论文数量(18)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
見えない音を見える形に変化させることで、音が出る仕組みを探る(第3学年)
探索将不可见声音转化为可见形式而产生声音的机制(三年级)
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Yoshiki Shibata;Tadashi Misono;中村 謙斗・御園 真史・渡辺 雄貴;御園 真史;中村琢;川崎耕介;澤本恵
- 通讯作者:澤本恵
身近な物理現象を題材に学びをつなぎ、見方・考え方を広げる(第7学年)
以熟悉的物理现象为主题连接学习,拓展视角和思维方式(七年级)
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Yoshiki Shibata;Tadashi Misono;中村 謙斗・御園 真史・渡辺 雄貴;御園 真史;中村琢;川崎耕介;澤本恵;中村琢;佐々木康順
- 通讯作者:佐々木康順
生徒の概念形成を促進するアクティブラーニングの授業推進
推行主动学习课程,促进学生概念形成
- DOI:
- 发表时间:2019
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Yoshiki Shibata;Tadashi Misono;中村 謙斗・御園 真史・渡辺 雄貴;御園 真史;中村琢;川崎耕介;澤本恵;中村琢;佐々木康順;石井恭子;中村琢;苅谷 麻子;中村琢,犬飼騰浩;佐々木 庸介
- 通讯作者:佐々木 庸介
断片知識論(p-prims 論)の活用に関する研究(2)
碎片化知识理论(p-prims理论)的运用研究(2)
- DOI:
- 发表时间:2020
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:大野義章;後藤康志;土佐幸子他5名共同;後藤康志;山田吉英
- 通讯作者:山田吉英
Classroom practices in electricity focusing on student misconception
电力课堂实践重点关注学生的误解
- DOI:10.20653/pesj.67.3_197
- 发表时间:2019
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Yoshiki Shibata;Tadashi Misono;中村 謙斗・御園 真史・渡辺 雄貴;御園 真史;中村琢;川崎耕介;澤本恵;中村琢;佐々木康順;石井恭子;中村琢;苅谷 麻子
- 通讯作者:苅谷 麻子
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
石井 恭子其他文献
石井 恭子的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('石井 恭子', 18)}}的其他基金
理科好き・探究好きを育てる学習環境としての小学校低学年教室の工夫
将早期小学课堂作为培养对科学和探究的热爱的学习环境的想法
- 批准号:
14907015 - 财政年份:2002
- 资助金额:
$ 2.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
小学校における量概念形成学習の教材開発 〜算数との関連をふまえた指導のあり方〜
小学定量概念形成学习教材的开发-如何基于与数学的关系进行教学-
- 批准号:
12914010 - 财政年份:2000
- 资助金额:
$ 2.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)
小学校における電気領域の理解研究と教材開発
小学电学理解及教材开发研究
- 批准号:
09914007 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 2.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)
小学校における物理分野のカリキュラム研究と開発
小学物理领域课程研究与开发
- 批准号:
08914010 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 2.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)
小学校における児童の情報リテラシーの育成
培养小学儿童的信息素养
- 批准号:
05908001 - 财政年份:1993
- 资助金额:
$ 2.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)
相似国自然基金
科学传播类:“化学+”科学教育活动设计及实践
- 批准号:22242006
- 批准年份:2022
- 资助金额:15 万元
- 项目类别:专项基金项目
行为数据驱动的个性化计算机科学教育方法与系统
- 批准号:61977026
- 批准年份:2019
- 资助金额:52.0 万元
- 项目类别:面上项目
相似海外基金
SDGs時代の社会と学校を結ぶ科学教育のデザイン
设计SDGs时代连接社会和学校的科学教育
- 批准号:
24K00471 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
鳥取砂丘の砂を用いた大型流動層による革新的な科学教育装置の開発と効果検証
使用鸟取沙丘沙子的大型流化床开发创新科普教育装置并验证效果
- 批准号:
24H02517 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
感情の文法に関する学際的研究:言語学,神経科学,教育学,知能情報学の観点から
情感语法的跨学科研究:从语言学、神经科学、教育学、智能信息学的角度
- 批准号:
24K00066 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
子どもの「生きる力」の政策科学;教育経済学と社会疫学の融合
教育经济学与社会流行病学融合的儿童“生活热情”政策科学;
- 批准号:
24K02664 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
これからの科学教育・環境教育に資する,沖縄漂着軽石の教育資源化の試み
尝试将冲绳冲上岸的浮石变成一种教育资源,为未来的科学和环境教育做出贡献
- 批准号:
23K12846 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
人文・社会科学の視点を取り入れた科学教育カリキュラムに関する研究
融入人文社会科学视角的科学教育课程研究
- 批准号:
23K18883 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
20世紀中葉のアメリカ物理教育改革に至る科学教育の原理と社会情勢に関する研究
20世纪中叶美国物理教育改革的科学教育原则与社会条件研究
- 批准号:
23K18894 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
1940年代における文部省の「特別科学教育」-東京女子高等師範学校附属校を事例に-
20世纪40年代文部省的“特殊科学教育”——以东京女子高等师范学校为例——
- 批准号:
23K12708 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
シミュレーション試験を用いた行動科学教育評価法の開発
利用模拟测试开发行为科学教育评价方法
- 批准号:
22K10418 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 2.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
幼児教育における遊具(玩具・絵本等)の活用と保育者の導きによる科学教育環境の開発
通过幼儿教育中游乐设施(玩具、图画书等)的使用以及看护者的指导,营造科学教育环境
- 批准号:
22K02391 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 2.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)