出入国管理政策を通じた冷戦と国民国家形成に関する比較歴史社会学的研究
通过移民控制政策对冷战和民族国家形成进行比较历史社会学研究
基本信息
- 批准号:19K13913
- 负责人:
- 金额:$ 2.66万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
- 财政年份:2019
- 资助国家:日本
- 起止时间:2019-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
2022年度は、a) 移住1世への識字教育に携わった人々へのインタビュー調査・文献調査と論文執筆(学術書への寄稿)、b) オーラルヒストリーと社会調査の方法論に関する単著出版、c) 戦後直後の非正規移住への対策が日本の出入国管理政策に与えた影響に関する学会報告と論文(編著への寄稿)を行った。まずa) について、2021年度から出入国管理政策の展開に関連して在日コリアン1世女性を対象とした識字運動と、そこに関わった日本人講師を対象とした文献調査とインタビュー調査を行ってきたが、その結果を「身世打令を聞く」(岸政彦編, 『生活史論集』ナカニシヤ出版)にまとめ、刊行した。これは日本の出入国管理政策に伴い「外国人」となった在日コリアンの女性たちが、識字教室という場で社会運動に関わってきた日本人講師たちをより個別的に変容させていった過程を詳述したものである。かねてより申請者は女性や労働者、移住者、人種的マイノリティを対象とした識字教室が、いわゆる「下からの」オーラルヒストリー運動に大きな影響を及ぼしてきたと感じてきたが、a) は本研究プロジェクトと社会調査の方法論とを接続させる試みでもあった。b) に関しては、英米を中心としたオーラルヒストリー研究の方法論史と社会調査に与える示唆に関する学説史と、生活史データを社会学はいかに取り扱うことができるかという関心に基づいて2020年度から執筆を進めてきたが、2023年3月に有斐閣より単著が出版された。c) に関しては、2022年10月にエストニアはタルトゥ大学で日本における移民研究のレビューと出入国管理政策の歴史に関する学会報告を行い、12月には刊行予定の学術書に、日本のヘイトスピーチと出入国管理政策に関する論文を執筆した。
In FY2022, we will conduct a) research on migration and literacy education in Japan, b) publication of research on methodology of migration and social research, c) research on migration and its impact on Japan's immigration and emigration management policies, and d) publication of research papers.まずa) について、2021年度から出入国管理政策の展开に关连して在日コリアン1世女性を対象とした识字运动と、そこに关わった日本人讲师を対象とした文献调査とインタビュー调査を行ってきたが、その结果を“身世打令を闻く”(岸政彦编, 『生活史论集』ナカニシヤ出版)にまとめ、刊行した。The Japanese government's policy of entry and exit is accompanied by "foreigners" and "literacy classes". A) The methodology of social investigation for this study b) History of methodology and social investigation, history of sociology, research on social science, research on social science, research on c) In October 2022, he wrote a paper on immigration research and immigration management policy in Japan. In December 2022, he published a predetermined academic book.
项目成果
期刊论文数量(18)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
共生社会の再構築I
重建共生社会 I
- DOI:
- 发表时间:2019
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:鈴木江理子;児玉晃一;朴沙羅;高橋徹;周香織;木村友祐;空野佳弘;挽地康彦;井上晴子;安藤真起子,アフシン;朴沙羅;大賀哲
- 通讯作者:大賀哲
外国人を作り出した戦後
创造外国人的战后时期
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:安井 大輔;Park Sara;朴沙羅;Sara Park;朴沙羅;Sara Park;Sara Park;Sara Park;Sara Park;朴沙羅;朴沙羅
- 通讯作者:朴沙羅
歴史の中の在日コリアン
历史上居住在日本的韩国人
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:安井 大輔;Park Sara;朴沙羅;Sara Park;朴沙羅;Sara Park;Sara Park;Sara Park;Sara Park;朴沙羅;朴沙羅;sara park;朴沙羅;朴沙羅
- 通讯作者:朴沙羅
Colonialism and Sisterhood: Japanese Female Activists and the “Comfort Women” Issue
殖民主义与姐妹情谊:日本女权人士与“慰安妇”问题
- DOI:10.1177/0896920519876078
- 发表时间:2019
- 期刊:
- 影响因子:1.9
- 作者:安井 大輔;Park Sara;朴沙羅;Sara Park
- 通讯作者:Sara Park
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
朴 沙羅其他文献
朴 沙羅的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('朴 沙羅', 18)}}的其他基金
「慰安婦」問題における交差性と歴史叙述に関する比較社会学的研究
“慰安妇”问题的交叉性与历史叙事的比较社会学研究
- 批准号:
24K05248 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ストリートレベルの移民統合:非登録移民の発生と行政サービスの歴史社会学的研究
街道层面的移民融合:未登记移民的发生和行政服务的历史社会学研究
- 批准号:
16J40217 - 财政年份:2016
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
20世紀北東アジアにおける植民地支配とその解放に関する歴史社会学的研究
20世纪东北亚殖民统治及其解放的历史社会学研究
- 批准号:
13J02988 - 财政年份:2013
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
戦後東アジアにおける<越境>管理体制の成立に関する歴史社会学的研究
战后东亚跨境管理体系建立的历史社会学研究
- 批准号:
11J06907 - 财政年份:2011
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
相似海外基金
Reconstruction of the Relationships Among Variant Manuscripts of the Heike Monogatari : Detailed Analysis of the Words and Phrases
平家物语异体关系重构:词句详析
- 批准号:
20K21999 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
Change in pitch-accent patterns of Osaka Japanese: Analysis of words and phrases
大阪日语音高重音模式的变化:单词和短语分析
- 批准号:
16K02648 - 财政年份:2016
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Remedying Deficiencies in Japanese-English Dictionaries: Types of Unentered Useful Words and Phrases
弥补日英词典的缺陷:未输入的有用单词和短语的类型
- 批准号:
16K02898 - 财政年份:2016
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Developing a web-based system for simplifying and rewriting Japanese polysemous words and phrases
开发基于网络的系统来简化和重写日语多义词和短语
- 批准号:
15H03219 - 财政年份:2015
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Prosodic Analysis of Polysyllabic Words and Phrases in English
英语多音节词和短语的韵律分析
- 批准号:
15K02622 - 财政年份:2015
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
A Phonological and Phonetic Analysis of Words and Phrases in English and Other Languages
英语和其他语言单词和短语的音系和语音分析
- 批准号:
23520602 - 财政年份:2011
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Development of the various manuscript versions of "Saigyo Monogatari" from the Middle Ages to the early modern times. Mainly on the difference of the words and phrases of Waka(31-syllable Japanese poems).
从中世纪到近代早期《西行物语》各种手稿版本的发展。
- 批准号:
21720069 - 财政年份:2009
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
A Study on Selected Function Words and Phrases that support the Logical Structure of Text and the Application of this Study to Teaching Japanese as a Foreign Language
支持文本逻辑结构的精选功能词和短语的研究及其在日语作为外语教学中的应用
- 批准号:
14580338 - 财政年份:2002
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Histrical of Japanese on the Words and Phrases Origined Chinese Books
源于中国书籍的日语史
- 批准号:
08610426 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)