認知症介護における「希望」の協働的創造と介護者の教授学習過程
痴呆症护理与照顾者的教与学过程中共同创造“希望”
基本信息
- 批准号:19K14395
- 负责人:
- 金额:$ 1.66万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
- 财政年份:2019
- 资助国家:日本
- 起止时间:2019-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究は,ナラティヴ・アプローチと教授学習過程論の立場から、認知症介護における「希望(将来の望ましい可能性)」のナラティヴの生成過程とその意味、さらにナラティブの創造を可能にする介護者の関わりや学びを明らかにすることを目的とする。2022年度は当初、研究の最終年度として, 対象となる日本とフィンランドの高齢者施設での観察調査と, フィンランドの研究所訪問等を計画していたが、COVID-19の世界的流行の継続により遂行できなかった。そのため国内外の作業療法士に対し、オンライン・インタビューとメールによる質問調査を実施した。また過去の観察データと現在のインタビューデータを質的に分析し、国際学会でオンラインによる発表を行い、英論文を執筆した。さらに国内外の研究者たちと、メールとオンライン・ミーティングを介した意見交換を定期的に行った。分析結果から「希望」のナラティヴは、作業療法士と認知症高齢者が想像世界を協働的に創出する中で生じる、認知症高齢者ー想像世界ー作業療法士の三項関係として捉えることが重要であると考えられた。さらに作業療法士が、想像世界について探求を深めると同時に、想像世界についての認知症高齢者の思いや声(voice)を聴きとろうとする対話的な「介護者のあり方(ways of being)」が、「介護するーされる」関係を超え、互いに想像世界について学びあう対等な三項関係の成立につながることが明らかになった。この「介護者のあり方(ways of being)」は、教育・保育場面での「大人のあり方」(Ferholt, et al. 2021)と密接に関連することから、認知症介護での想像世界(ナラティヴ)の協働的な構築は、幼児期に端を発する生涯発達過程として捉えうる可能性が示唆された。
In the course of this study, the professor has studied the process of discussion, knowledge of disease prevention, hope (possibility of future health), health care, and health care. At the beginning of the year, the most recent annual festival of the year 2022, such as the design and inspection of the people in Japan, the design of the research institute, and the popularity of the COVID-19 world. Both at home and abroad, they are called "Pharaoh", "Pharaoh". In the past, there has been a review of the analysis of the international community, the International Institute of International Studies, and English language proficiency tests. Researchers at home and abroad are required to conduct regular exchanges of opinions and opinions. The results of the analysis showed that the patients with high levels of knowledge and knowledge of the world, those with high levels of knowledge of the world, and those with high levels of knowledge of the world, and those with high levels of knowledge of the world, and those with high levels of knowledge of the world, and those with high levels of knowledge, and those with high levels of knowledge, and those with high levels of knowledge. Think of the World Health Organization, imagine the World Health Organization, explore the knowledge of people with high levels of mental illness in the same time, imagine the World Health Organization (voice), listen to the "intermediary Party" (ways of being), "protect the health care provider", and "listen to the audience". Imagine the world, learn from each other, and so on. "ways of being", "Ferholt, et al". 2021) in close contact with each other, those who are involved in the consultation of the imaginary World (imaginary World), and those who have reached the stage of childhood and childhood have reached the stage of their careers. The possibility of success is an indication of instigation.
项目成果
期刊论文数量(12)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
What does Bakhtin’s view on dialogic author suggest on the way of dialogical teachers?
巴赫金的对话作者观对对话教师的道路有何启示?
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Miyazaki;K.;Watanabe;R.;Noguchi;S.;& Satake;T.
- 通讯作者:T.
想像遊びの協働的構築におけるナラティヴの意味:Brunerのナラティヴ論を手がかりに
叙事在想象游戏协同建构中的意义——基于布鲁纳的叙事理论
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Ryoko Watanabe;Ryoko Watanabe;渡辺涼子(企画・司会・話題提供者)・宮崎清孝,野口紗生(話題提供者)・庄井良信,横山草介(指定討論者)
- 通讯作者:渡辺涼子(企画・司会・話題提供者)・宮崎清孝,野口紗生(話題提供者)・庄井良信,横山草介(指定討論者)
Learning in dementia care.
学习痴呆症护理。
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Ryoko Watanabe;Ryoko Watanabe;渡辺涼子(企画・司会・話題提供者)・宮崎清孝,野口紗生(話題提供者)・庄井良信,横山草介(指定討論者);Ryoko Watanabe
- 通讯作者:Ryoko Watanabe
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
渡辺 涼子其他文献
体育思想点描 ―身体と教育の接点のあり方を巡って―
体育思想点画主义——关于身体与教育的联系——
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
出口 達也;岡井 理香;金野 潤;渡辺 涼子;井上 康生;増地 克之;田村 昌大;石井 孝法;佐々木究 - 通讯作者:
佐々木究
全国中学校柔道大会トップ選手・指導者に対する目標設定プログラムの有用性
全国初中柔道锦标赛顶级运动员和教练目标设定计划的有用性
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
出口 達也;岡井 理香;金野 潤;渡辺 涼子;井上 康生;増地 克之;田村 昌大;石井 孝法 - 通讯作者:
石井 孝法
Meaning of the Term “Tai-iku” in the Principles of Physical Education by Heizaburo Takashima
高岛平三郎《体育原理》中“体育”一词的含义
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
出口 達也;岡井 理香;金野 潤;渡辺 涼子;井上 康生;増地 克之;田村 昌大;石井 孝法;佐々木究;Kyu Sasaki - 通讯作者:
Kyu Sasaki
渡辺 涼子的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
相似海外基金
人類学における家族研究の記憶論的転回:ナラティヴ・アプローチによる探究
人类学家庭研究的记忆转向:叙事方法的探索
- 批准号:
23K25433 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
人類学における家族研究の記憶論的転回:ナラティヴ・アプローチによる探究
人类学家庭研究的记忆转向:叙事方法的探索
- 批准号:
23H00736 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
誰も排除しないナラティヴ・アプローチ教育プログラムの開発と評価
开发和评估一种不排除任何人的叙事方法教育计划
- 批准号:
21K01956 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
高齢期における回想の社会的共有過程のナラティヴ・アプローチによる探索
用叙事的方式探索老年回忆的社会分享过程
- 批准号:
19K03257 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 1.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)