合理的配慮の提供と特別支援教育を推進するための高等学校校内研修プログラムの開発

制定高中校内培训计划,以促进提供合理的住宿和特殊需要教育

基本信息

  • 批准号:
    18K02776
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.83万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    2018
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2018-04-01 至 2024-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究は、高等学校におけるインクルーシブ教育の理念をふまえた特別支援教育の推進を図ることを目的として、研究期間内に次の①から④までの内容を計画している。①各学校が行う合理的配慮の提供や特別支援教育に関する研修についての調査及び課題の把握と整理、②研修を企画・立案するための校内課題把握チェックリスト(試案)の作成、③チェックリストを活用した校内研修プログラム(案)の開発、④研究協力校における校内研修プログラム(案)の実施と評価である。令和4年度は、③研修を企画・立案するための校内課題把握チェックリスト(試案)の作成(「(合理的配慮の提供にかかる)実態把握チェックリスト及び(授業における高校生の困難さ)支援のための手がかりシート」)と③チェックリストを活用した校内研修プログラム案の開発、④研究協力校における校内研修プログラム(案)の実施と評価を予定していたが、新型コロナウイルス感染症の影響で、これらの研究計画の遂行が困難であった。特に作成した校内課題把握チェックリスト(試案)に関して、高等学校の先生方からの御意見をほとんど伺えなかったため、チェックリストを活用した校内研修プログラム(案)の開発までには至らなかった。令和4年度の研究成果としては、令和3年度に作成した「合理的配慮の提供チェックリスト(試案)」のうち、「(授業における高校生の困難さ)支援の手がかりシート」について、日本特殊教育学会第60回大会で発表し、学会に参加されたさまざまな方から御意見を伺えたこと、③のチェックリストを活用した校内研修プログラム(案)の開発を行うための「(授業における高校生の困難さ)支援の手がかりシート」の「困難さの背景」及び「支援の手立てと合理的配慮」を整理したことをあげる。
In this study, colleges and universities

项目成果

期刊论文数量(10)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
高等学校における合理的配慮の提供の現状と課題ー高等学校23校を対象としたインタビュー調査よりー
高中提供合理住宿的现状和挑战 - 基于针对 23 所高中的访谈调查 -
高等学校における合理的配慮の校内研修に関する研究
高中合理住宿在校培训研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    大崎博史;笹森洋樹
  • 通讯作者:
    笹森洋樹
高等学校における特別支援教育の現状と課題ー合理的配慮の提供や校内支援体制の構築についてー
高中特殊教育的现状及问题 - 关于合理住宿的提供和校内支持体系的建设 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    大崎博史;伊東和;谷美也子;石毛純子;三宮真智子;笹森洋樹
  • 通讯作者:
    笹森洋樹
高等学校における特別な配慮を必要とする生徒の課題
高中有特殊需要的学生的问题
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    大崎博史;笹森洋樹
  • 通讯作者:
    笹森洋樹
Researchmap
研究地图
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

大崎 博史其他文献

大崎 博史的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('大崎 博史', 18)}}的其他基金

修学の意思のある病気療養中の高校生への継続的な教育保障促進プログラムの開発
制定有继续学习意向的就医高中生继续教育保障促进计划
  • 批准号:
    22K02796
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 2.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

相似海外基金

合理的配慮の提供プロセスにおける子どもとの建設的対話のあり方に関する研究
提供合理便利过程中与儿童的建设性对话研究
  • 批准号:
    24K06167
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
言語系生成AIに合理的配慮の提供を求める学習活動が聴覚障害生徒の能力に与える影響
需要语言生成人工智能提供合理调整的学习活动对听障学生能力的影响
  • 批准号:
    24H02512
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
根拠に基づいた合理的配慮の提供プロセス-ICT九州モデル(仮称)の開発と普及-
以证据为基础提供合理便利的流程 - ICT九州模式的开发和传播(暂定名) -
  • 批准号:
    19K02955
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 2.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了