助数詞のカテゴリー化に関わる事物の「捉え方」の認知言語学的研究

关于“如何理解”与助词词分类相关的事物的认知语言学研究

基本信息

  • 批准号:
    18K12383
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.16万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
  • 财政年份:
    2018
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2018-04-01 至 2024-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

2022年度は、昨年度に引き続き、数える事物の捉え方に関わる動詞と助数詞との間の意味的関連性を探るため、分析対象の助数詞を増やし5つの助数詞(「本」「枚」「個」「匹」「件」)について、それぞれどのような意味カテゴリーの動詞と結びつきが強いか、コーパスの事例を用い統計解析の手法(コレスポンデンス分析)によって調べた。そして、例えば「本」は「成形・変形」の意味カテゴリーに属する動詞(例:引く、伸ばす)と、「枚」は「合体・出会い・集合」の意味カテゴリーに属する動詞(例:合わせる、集める)との結びつきが強いといった結果となり、総じて助数詞それぞれについて結びつきが強い意味カテゴリーの動詞は、当該助数詞の意味的特徴の一側面を容易に想起できるものであることが示された。そして、各助数詞がどのような動詞の意味カテゴリーと結びつきが強いか(反対に結びつきが弱い動詞の意味カテゴリーは何か)を網羅的に把握することができた。この研究成果については、2023年度に国際学会にて発表する予定である。本研究で示された、助数詞にはその意味的特徴をより反映する動詞の意味カテゴリーがあるという点については、従来の研究で議論されてきた数える名詞の意味的特徴に注目した助数詞の意味分析に対し、共起する動詞の意味的関係も取り入れて再考する必要性があることを示したといえる。現在これについて考察を進めているとともに、さらに話者と数える事物との相互作用の観点からも議論し、事物の「捉え方」の解明につなげることを目指している。
在2022年,为了探索动词和辅助动词之间与我们感知事物计数的方式有关的语义关系,我们增加了要分析的辅助动词的数量,并使用语料库来确定他们的属性类别。例如,“书”在属于“形成/变形”语义类别的动词之间有着密切的联系。每个辅助动词的牢固联系可以轻松回忆辅助动词的语义特征的一个方面。我们能够全面掌握每种辅助性与哪种语义类别密切相关的语义类别(以及动词的语义类别的连接较弱)。 The results of this research are scheduled to be presented at the International Society of Science in 2023. Regarding the fact that auxiliary verbs have semantic categories that reflect their semantic features more than they have, it can be said that it is necessary to reconsider the semantic analysis of auxiliary verbs, which focuses on the semantic features of counted nouns that have been discussed in previous research, by incorporating semantic relationships of co-occurring verbs.我们目前正在考虑这一点,我们还在从说话者与我们所算的事物之间的互动的角度讨论它,并旨在帮助我们了解“如何感知”事物。

项目成果

期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
助数詞の使用における動詞との意味的関連について
关于数助词使用中与动词的语义关系
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    山根弓果;武内康則;濵野寛子
  • 通讯作者:
    濵野寛子
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

濱野 寛子其他文献

濱野 寛子的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

相似海外基金

分離事象の語彙カテゴリー化と言語化に関する実験認知言語学研究-類型論的視点から
分离事件词汇分类与语言化的实验认知语言学研究——类型学视角
  • 批准号:
    24KJ1554
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.16万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
発音中心か文字中心か:漢字語彙を覚えるための認知的負荷軽減の方略
专注于发音还是专注于字母:减少记忆汉字词汇认知负荷的策略
  • 批准号:
    21K00702
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 1.16万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Naturalizing inference: Focusing on "inference without word" in pre-linguistic infants and non-human animals
自然化推理:关注前语言婴儿和非人类动物的“无词推理”
  • 批准号:
    16K16687
  • 财政年份:
    2016
  • 资助金额:
    $ 1.16万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
The Phenomenological Foundation of Cognitive-Linguistic'Image-Scheme' Theory
认知语言“意象图式”理论的现象学基础
  • 批准号:
    21520010
  • 财政年份:
    2009
  • 资助金额:
    $ 1.16万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
言語指標を用いた社会的推論過程の解明-帰納・演繹過程の国際比較研究
使用语言指标阐明社会推理过程 - 归纳和演绎过程的国际比较研究
  • 批准号:
    15653044
  • 财政年份:
    2003
  • 资助金额:
    $ 1.16万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了