助数詞のカテゴリー化に関わる事物の「捉え方」の認知言語学的研究
关于“如何理解”与助词词分类相关的事物的认知语言学研究
基本信息
- 批准号:18K12383
- 负责人:
- 金额:$ 1.16万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
- 财政年份:2018
- 资助国家:日本
- 起止时间:2018-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
2022年度は、昨年度に引き続き、数える事物の捉え方に関わる動詞と助数詞との間の意味的関連性を探るため、分析対象の助数詞を増やし5つの助数詞(「本」「枚」「個」「匹」「件」)について、それぞれどのような意味カテゴリーの動詞と結びつきが強いか、コーパスの事例を用い統計解析の手法(コレスポンデンス分析)によって調べた。そして、例えば「本」は「成形・変形」の意味カテゴリーに属する動詞(例:引く、伸ばす)と、「枚」は「合体・出会い・集合」の意味カテゴリーに属する動詞(例:合わせる、集める)との結びつきが強いといった結果となり、総じて助数詞それぞれについて結びつきが強い意味カテゴリーの動詞は、当該助数詞の意味的特徴の一側面を容易に想起できるものであることが示された。そして、各助数詞がどのような動詞の意味カテゴリーと結びつきが強いか(反対に結びつきが弱い動詞の意味カテゴリーは何か)を網羅的に把握することができた。この研究成果については、2023年度に国際学会にて発表する予定である。本研究で示された、助数詞にはその意味的特徴をより反映する動詞の意味カテゴリーがあるという点については、従来の研究で議論されてきた数える名詞の意味的特徴に注目した助数詞の意味分析に対し、共起する動詞の意味的関係も取り入れて再考する必要性があることを示したといえる。現在これについて考察を進めているとともに、さらに話者と数える事物との相互作用の観点からも議論し、事物の「捉え方」の解明につなげることを目指している。
2022 year, year ("this","mei","a","pi","piece")," For example, the verb "this" means "forming" and "changing".(For example: introduction, extension),"mei""combination·out of the middle·set" meaning of the verb belongs to (for example: combination, set) For example, if you want to use a verb, you can use a verb to express yourself. The research results will be published in 2023 by the International Society. This study shows the necessity of reexamining the semantic characteristics of verbs, auxiliary numerals and nouns. Now, the investigation is carried out, the number of things and interactions is discussed, and the explanation of things is pointed out.
项目成果
期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
濱野 寛子其他文献
濱野 寛子的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
相似海外基金
分離事象の語彙カテゴリー化と言語化に関する実験認知言語学研究-類型論的視点から
分离事件词汇分类与语言化的实验认知语言学研究——类型学视角
- 批准号:
24KJ1554 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
日英語の小説表現に基づく認知言語学的対照研究
基于日语和英语小说表达的认知语言比较研究
- 批准号:
24K03943 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
隠れた受動構文が生む主観的解釈に関する認知言語学的研究
隐性被动结构产生的主观解释的认知语言学研究
- 批准号:
24K16096 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
英語の完了進行形に関わる諸現象の分析―認知言語学的観点から―
英语中完成进行时相关的各种现象分析——从认知语言学角度——
- 批准号:
22KJ0411 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
英語の結果構文の獲得プロセスに関する認知言語学的研究
英语合成结构习得过程的认知语言学研究
- 批准号:
23K00583 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Systematization of Japanese syntax construction model from the viewpoint of the usage-based model of cognitive linguistics
认知语言学使用模型视角下日语句法构建模型的系统化
- 批准号:
23K00605 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
認知言語学的視点による失語症者の意味ネットワーク構造の解明
从认知语言学角度阐释失语症患者的语义网络结构
- 批准号:
22K00523 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
構文、句、語、命名の4層における拡張現象の認知言語学的研究
句法、短语、单词、命名四层扩展现象的认知语言学研究
- 批准号:
22K00561 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
認知言語学アプローチによる比喩表現の研究
使用认知语言学方法研究比喻表达
- 批准号:
21K13008 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
現代日本語における文法・語彙・意味の変化に関する認知言語学的研究
现代日语语法、词汇、意义变化的认知语言学研究
- 批准号:
21K00558 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)














{{item.name}}会员




