在日ムスリム留学生の併存型異文化適応像の解明と適応支援としての介入教育法の開発
阐明日本穆斯林留学生共存的跨文化适应并开发支持适应的干预教育方法
基本信息
- 批准号:18K12428
- 负责人:
- 金额:$ 2.25万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
- 财政年份:2018
- 资助国家:日本
- 起止时间:2018-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究の目的は、日本に留学するムスリムの異文化適応像を解明し、学際的発想で、異文化間教育に心理学的要素を組み込んだ独自性の高い教育セッションを創ることである。研究パートは主に3つあり、量的研究、質的研究による縦断調査、教育セッションの作成と試行である。令和4年度は、量的研究においては併存型異文化適応尺度の開発に向けて分析作業を終えたが、新たな調査が必要であるという課題が出てきた。追加のデータ収集と再分析が求められる。縦断調査は、縦断的視点から異文化適応過程の解明を試みるため、前年度に引き続き面接調査を行った。縦断的面接調査の中から在日ムスリマ学生のヒジャーブ着脱の価値と行動の変容に焦点を当て分析し、成果報告を終えることができた。また、計画していた通り、複線径路・等至性アプローチを用いた新しい質的分析方法に挑戦し、論文投稿および採択された。最終年度の研究課題となる異文化間教育教材「ムスリム留学生むけ文化アシミレーター」を用いた教育セッションの作成に関しては、試作版を作成することができた。数名の在日ムスリムに試行し、意見や感想を求めた。結果を受け、表現や実施方法の改善を行った。留学前の事前教育に応用するため、トルコおよびマレーシアの大学で介入実験をするつもりであったが、コロナウイルスの影響等で実施できなかった。現段階では、海外での実験を行う前に在日ムスリムを対象とした試行をもう一度する必要がある。
The purpose of this study is to understand the intercultural adaptation of Japanese students, to explore the inter-academic thinking, to organize the psychological elements of intercultural education, and to create a new educational environment for students with high characteristics. Research: quantitative research, qualitative research, investigation, education, design and trial. The research on quantity and quantity in the fourth year of the year is necessary for the development of coexisting intercultural adaptation standards and for the completion of new research projects. Add a new set of data to reanalyze the data. Intermittent survey, perspective, interpretation of intercultural adaptation process, previous year's interview survey Intermittent interview investigation, research, and evaluation In addition, the new qualitative analysis method for project communication, multi-line routing, etc. is used in the selection, submission and collection of papers. The final year's research topic is "Intercultural Education Textbook for Foreign Students", which is used in the preparation of educational materials and trial editions. A number of people in the day to try, comment and ask for help The results show that the improvement of performance and implementation methods. Before studying abroad, the university should intervene in the influence of education and education. At this stage, it is necessary to conduct a trial run in Japan before the actual implementation of overseas projects.
项目成果
期刊论文数量(29)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
混住寮における対人関係形成に関する縦断的研究―留学生居住者の事例―
混合宿舍人际关系形成的纵向研究——以留学生宿舍为例
- DOI:
- 发表时间:2020
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:中野祥子;田中共子
- 通讯作者:田中共子
在トルコ日本人における対人行動上の困難-トルコ人との異文化交流における葛藤経験-
居住在土耳其的日本人的人际交往困难 - 与土耳其人跨文化交流中的冲突经历 -
- DOI:
- 发表时间:2019
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:中塚健太郎;坂入洋右;稲垣和希,雨宮 怜,坂入洋右;稲垣和希,雨宮 怜,松浦佑希,金ウンビ,坂入洋右;坂入洋右;松浦佑希,雨宮 怜,坂入洋右;征矢英昭・坂入洋右 編著;中野祥子・田中共子;中野祥子・田中共子
- 通讯作者:中野祥子・田中共子
The Academic Culture Shock Experiences of Turkish International Students in Japan: A Qualitative Study.
土耳其国际学生在日本的学术文化冲击经历:定性研究。
- DOI:
- 发表时间:2019
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Ayse Ilgin Sozen;Tomoko Tanaka;Sachiko Nakano
- 通讯作者:Sachiko Nakano
混住寮における異文化間対人関係形成に関する事例的研究 ―日本人居住者3名を対象として―
混合宿舍中跨文化人际关系形成的案例研究——以三名日本居民为中心——
- DOI:
- 发表时间:2020
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:中野祥子;田中共子
- 通讯作者:田中共子
留学生向け初年次教育として行われた フィールドトリップ活動の効果: 日本語でのアンケート依頼の過程で学習された ソーシャルスキルに焦点を当てて
作为国际学生一年级教育一部分进行的实地考察活动的效果:重点关注通过日语调查请求过程中学到的社交技能
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:藤原崇・中村文紀・鈴木大介;田中祐輔;秦 喜美恵・中野 祥子・田中 共子
- 通讯作者:秦 喜美恵・中野 祥子・田中 共子
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
中野 祥子其他文献
2B09 Improvement of Collaborative Online International Learning with Industrial Cooperation
2B09 产业合作提升在线国际协作学习
- DOI:
10.20549/jseeja.2022.0_138 - 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
上田 和孝;馬場 暁;中野 祥子;若林 悦子;坪井 望 - 通讯作者:
坪井 望
2B09 産学連携型国際オンライン協働学習の改善
2B09 产学界国际在线协作学习的改进
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
上田 和孝;馬場 暁;中野 祥子;若林 悦子;坪井 望 - 通讯作者:
坪井 望
中野 祥子的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('中野 祥子', 18)}}的其他基金
新しく確立した炎症後色素沈着モデルマウスを用いた治療法の開発
使用新建立的炎症后色素沉着过度小鼠模型开发治疗方法
- 批准号:
21K16220 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 2.25万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
相似海外基金
在日ムスリム留学生・労働者の不安・困難と適応及び企業のムスリムマネジメント解明
居住在日本的穆斯林留学生和工人的焦虑、困难和适应以及企业中穆斯林管理的阐释
- 批准号:
22K01900 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 2.25万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)