日本とロシア間の環境協力の推進と国際法学の役割―法規範・政治・科学の関係を考える
促进日俄环境合作和国际法的作用:考虑法律规范、政治和科学之间的关系
基本信息
- 批准号:18K18549
- 负责人:
- 金额:$ 3.91万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
- 财政年份:2018
- 资助国家:日本
- 起止时间:2018-06-29 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本年度も、ロシアのウクライナ侵攻の継続により国境を超えたフィールド調査を遂行できない状況は続いたが、研究基盤の強化、文献調査、関連フォーラムへの参加による情報・資料収集、専門家(研究者、実務家)との意見交換等により、一定の成果を得た。第1に、渡り鳥の保全に関して、自然科学系の学会(日本鳥学会:11月3~6日・網走市)に参加し、日露間の渡り鳥の生態や保全の現状と課題につき、専門家と学際的な意見交換を行い、人的ネットワークを構築した。オホーツク海の海鳥を含む海洋生態系保全に関するシンポジウムや、風力発電施設の影響等に関する研究集会にも出席し、知見を得た。第2に、日露間の生物資源の保全協力の文脈で重要な漁業分野に関して、文献調査と共に、その実践も含め行政実務担当者(水産庁)に話を聴いた(3月)。また、日露両国が加盟する北太平洋公海漁業委員会(NPFC)の年次会合にオブザーバーとして出席し、漁業交渉の実態を参与観察し、関係者(行政実務担当者、業界団体関係者、関連NGO)と意見交換も行った(3月17~24日・札幌市)。以上を踏まえ、論考をまとめた。第3に、とりわけ日露双方にとり重要なサケ・マス漁業について、水産科学や漁業ガバナンスの専門家から成る国内の勉強会に参加し(2回)、最新の動向を踏まえ、多角的に意見交換を行った。また、国際サケ年の国際シンポジウム(10月・バンクーバー)に出席し、多くの知見を得て、国内外の専門家とネットワークも構築した。加えて、北海道東部沿岸のサケ類資源管理に関して、水産科学者のフィールド調査に同行し、自治体でヒヤリングを行い、理解を深めた(9月、10月)。最後に、越境環境協力を支える越境環境影響評価に関する国際法の発展動向に照らした日本の課題について、日露間の天然共有資源の保全も視野に入れて再整理し、学会で発表し、共著書と単著ペーパーを刊行した。
This year も, ロ シ ア の ウ ク ラ イ ナ invasion attack の 継 続 に よ り frontier を super え た フ ィ ー ル ド survey を carries out で き な い condition は 続 い た が, base plate の to strengthen, literature survey, masato even フ ォ ー ラ ム へ の attend に よ る 収 intelligence, data collection, 専 door home (researchers), be home と の exchange such as に よ り, certain の を た. 1 に, crossing the り の preservation に masato し て, natural sciences の society (Japanese bird society, November 3 ~ 6 · net go city) に し and day dew の cross between the present situation of the ecological や preservation の り bird の と subject に つ き, 専 door home と interstate な exchange line を い, ネ ッ ト ワ ー ク を build し た. オ ホ ー ツ ク sea の seabirds を む Marine ecosystem preservation に masato す る シ ン ポ ジ ウ ム や, wind 発 electric facilities impact の に masato す る research rally に も attend し, knowledge を た. の に, day 2 Lou の between biological resources preservation efforts の context で な important fishery eset に masato し て, literature survey と に, そ の be practice be も contain め administration bear the words (aquatic 庁) に を 聴 い た (march). Joining す ま た, the day that struck が る north Pacific high seas fisheries commission (NPFC) の years time meet に オ ブ ザ ー バ ー と し て attend し, fishing/involved の state be を participation 観 examine し, masato is be (administration masato 団 body undertaker, the industry department, masato even ngos) と exchange line も っ た (Sapporo) on March 17 ~ 24. The above を steps on まえ and discusses をまとめた. に, 3 と り わ け day show both sides に と り important な サ ケ · マ ス fisheries に つ い て や fishery, aquatic science ガ バ ナ ン ス の 専 door home か ら into る domestic の force would join the し に (2), the latest の trend を tread ま え, polygonal line に exchange を っ た. ま た, international サ ケ years の international シ ン ポ ジ ウ ム (October バ ン ク ー バ ー) に attend し, multiple く の knowledge を て, both at home and abroad の 専 door home と ネ ッ ト ワ ー ク も build し た. Add え て, Hokkaido's east coast の サ ケ resource management に masato し て, aquatic science の フ ィ ー ル ド investigation し に counterparts, commune で ヒ ヤ リ ン グ を line い, deep understanding を め た (September, October). Finally に, cross-border environment together with を え る cross-border environmental impact evaluation of 価 に masato す る international law の 発 exhibition trends に according ら し た Japan の subject に つ い て, day dew の between natural の Shared resources preservation も に view into れ て finishing し again, learn to で し 発 table, writing と 単 the ペ ー パ ー を publication し た.
项目成果
期刊论文数量(24)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
国際法における未然防止原則と環境影響評価(EIA)に関する 国際義務―「世界環境憲章草案」の意義と日本の課題に留意して―
国际法中的预防原则和有关环境影响评估(EIA)的国际义务 - 考虑到“世界环境宪章草案”的重要性和日本面临的挑战 -
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Yoko MASUZAWA;Mari KOYANO;Akiko TOI;Haruka KUBO;Mari Koyano;児矢野マリ;児矢野マリ;児矢野マリ
- 通讯作者:児矢野マリ
Japan-Russian Transboundary Environmental Cooperation and International Law
日俄跨境环境合作与国际法
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:KOYANO;Mari
- 通讯作者:Mari
北海道から国際法を見る―日本とロシアの漁業問題(【法学を旅する】第11回・最終回)
从北海道看国际法 - 日本与俄罗斯之间的渔业问题([法律之旅]第11集也是最后一集)
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:中川 裕;加藤 幹治;木村 公彦;加藤智章;熊谷元輝・小野淳平・小方孝;児矢野マリ
- 通讯作者:児矢野マリ
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
児矢野 マリ其他文献
「資本主義国家日本の地方財政制度の憲法問題-国・地方間関係の憲法規律と1999年地方自治法改正(地方分権推進一括法)-」
《资本主义日本地方财政制度的宪法问题——国家与地方关系的宪法纪律与1999年地方自治法修正案(地方分权促进综合法)》
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
鶴田順;他;児矢野 マリ;高村 ゆかり;鶴田 順(研究協力者)(共著);福家俊朗;福家俊朗;福家俊朗;福家俊朗;福家俊朗;福家俊朗;福家俊朗;福家俊朗;福家俊朗;福家俊朗;福家俊朗;福家俊朗;福家俊朗;福家俊朗;福家俊朗;福家俊朗;福家俊朗 - 通讯作者:
福家俊朗
『リスク学入門 第4巻-法律とリスク-』(長谷部恭男著)
《风险研究导论第4卷——法律与风险》(长谷部康雄着)
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
鶴田順;他;児矢野 マリ - 通讯作者:
児矢野 マリ
『税財政改革』と憲法原理-根源的問題発見の試み
“税财改革”与宪法原则——试图发现根本问题
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
鶴田順;他;児矢野 マリ;高村 ゆかり;鶴田 順(研究協力者)(共著);福家俊朗;福家俊朗 - 通讯作者:
福家俊朗
資本主義国家日本の地方財政制度の憲法問題-国・地方間関係の憲法規律と1999年地方自治法改正(地方分権推進一括法)-
资本主义日本地方财政制度的宪法问题 - 国家与地方关系的宪法纪律和1999年地方自治法修正案(地方分权促进综合法) -
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
鶴田順;他;児矢野 マリ;高村 ゆかり;鶴田 順(研究協力者)(共著);福家俊朗;福家俊朗;福家俊朗;福家俊朗;福家俊朗;福家俊朗;福家俊朗;福家俊朗;福家俊朗;福家俊朗;福家俊朗;福家俊朗;福家俊朗;福家俊朗;福家俊朗;福家俊朗 - 通讯作者:
福家俊朗
法学ダイアリー
法律日记
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
吉田仁美;浅田訓永;池田晴奈;織原保尚;原口佳誠;桧垣伸次;森本直子;渡辺暁彦;岡克彦;井上英夫(研究協力者);甲斐克則(代表編集);井上英夫(研究協力者);岡克彦;児矢野 マリ;森本直子・織原保尚 - 通讯作者:
森本直子・織原保尚
児矢野 マリ的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('児矢野 マリ', 18)}}的其他基金
SDGs時代における漁業資源管理の統合的ガバナンス―サケを巡る法政策の国際比較
可持续发展目标时代渔业资源管理综合治理:鲑鱼法律政策的国际比较
- 批准号:
20H01441 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 3.91万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Comparative studies in fisheries law and policy between Japan and Korea in the global era: focusing on legal and policy processes of fisheries reform led by an acceptance of global norms
全球化时代日韩渔业法和政策比较研究:关注以接受全球规范为主导的渔业改革的法律和政策进程
- 批准号:
19KK0028 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 3.91万 - 项目类别:
Fund for the Promotion of Joint International Research (Fostering Joint International Research (B))
相似海外基金
A Practical Study on Solution-oriented Environmental Coordination in Childcare Institutions
托儿所环境协调解决方案的实践研究
- 批准号:
26590106 - 财政年份:2014
- 资助金额:
$ 3.91万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
Creation of environmental coordination outdoor space using moss
利用苔藓营造环境协调的户外空间
- 批准号:
23760557 - 财政年份:2011
- 资助金额:
$ 3.91万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
The effects of low vision care program added environmental coordination
低视力护理计划的效果增加了环境协调
- 批准号:
22300183 - 财政年份:2010
- 资助金额:
$ 3.91万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Study on the creation of environmental coordination space in architectural exterior using moss
利用苔藓营造建筑外立面环境协调空间的研究
- 批准号:
20860076 - 财政年份:2008
- 资助金额:
$ 3.91万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (Start-up)
A study of nursing intervention to patients with attentional disorders-Environmental coordination in meal act-
注意障碍患者的护理干预研究——进餐行为的环境协调——
- 批准号:
19890266 - 财政年份:2007
- 资助金额:
$ 3.91万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (Start-up)
新たな持続的開発指標にもとづく国際環境協力政策評価に関する研究
基于新可持续发展指标的国际环境合作政策评价研究
- 批准号:
04J05175 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 3.91万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows














{{item.name}}会员




