地衣類における緑藻共生とシアノバクテリア共生の遺伝的基盤の解明

阐明地衣中绿藻和蓝藻共生的遗传基础

基本信息

  • 批准号:
    22KJ1649
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 3.08万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2023
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2023-03-08 至 2024-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本年度はCyphellostereum ushimanumのドラフトゲノムを新たに取得した。これまでにドラフトゲノムを取得した3種の地衣化担子菌(C. ushimanum,D. moorei,Multiclavula mucida)について,ゲノム中の糖質関連酵素(CAzyme)の保有レパートリーを子嚢菌門の地衣化菌のゲノムと比較したところ,C. ushimanumとD. mooreiはペプチドグリカンの分解に関与するCAZymeを複数個保有する点で独特であり,共生藻であるシアノバクテリアの細胞内に吸器を形成する両種の形質との関連が示唆された。また,M. mucidaはキシランの分解に関わるCAZymeを複数個保有する点で独特であり,発生基質である腐朽材への定着に関与する要素である可能性が示唆された。子嚢菌門の地衣化菌のゲノムと共通する特徴としては,ペクチンの分解に関わるCAZymeを欠く点,また,スクロースの分解に関わるCAZymeを保有する点などが挙げられる。担子菌M. mucidaと共生藻Elliptochloris subsphaericaの共生系については,共培養実験を実施して地衣体形成の誘導を行い,共生時に特異的な遺伝子発現をRNA-seqで解析した。その結果,地衣共生時において転写因子や輸送体,レクチンをコードする遺伝子の発現上昇が認められた。また,機能不明の推定低分子量分泌タンパク質をコードする遺伝子も発現が上昇しており,これらはMulticlavula-Elliptochloris間の地衣共生に関与する可能性が高い要素として,今後注目すべき対象であると考えられる。また本年度の野外調査においては,Cyphellostereum属の新規系統に位置する複数の未記載種が見出され,本属菌が温帯から冷温帯にまで分布していることが判明した。
For the current year, <s:1> Cyphellostereum ushimanum <s:1> ドラフトゲノムを has achieved たに た. Youdaoplaceholder0 れまでにドラフトゲノムを obtained た た three types of <s:1> lichenicylated basidiomycetes (C. ushimanum, D. moorei, Multiclavula mucida) に て て ゲ ノ ム の in sugar masato even enzyme (CAzyme) の retain レ パ ー ト リ ー を son 嚢 bacterium door の lichen fungi の ゲ ノ ム と compare し た と こ ろ, c. ushimanum と d. moorei は ペ プ チ ド グ リ カ ン の decomposition に masato and す る CAzyme を plural retain す る point で unique で あ り, The intracellular に succulents を of symbiotic algae であるシアノバ, テリア and <e:1> form する. The two species of <s:1> plasmoids と are related to が and された. ま た, m. mucida は キ シ ラ ン の decomposition に masato わ る CAZyme を plural retain す る point で unique で あ り, born 発 matrix で あ る decayed wood へ の fixed on に masato and す る elements で あ が る possibility in stopping さ れ た. Child 嚢 bacterium door の lichen fungi の ゲ ノ ム と common す る, 徴 と し て は, ペ ク チ ン の decomposition に masato わ る CAZyme を owe く points, ま た, ス ク ロ ー ス の decomposition に masato わ る CAZyme を retain す る point な ど が 挙 げ ら れ る. Basidiomycete fungi m. mucida と symbiotic algae Elliptochloris subsphaerica の symbiotic system に つ い て は, trained be 験 を be applied し て lichen body line の induced を い formation, the symbiotic に な of specific 伝 son 発 now を RNA - seq で parsing し た. そ の as a result, when the lichens symbiotic に お い て planning factor や conveying body, レ ク チ ン を コ ー ド す る heritage 伝 son の 発 now rising が recognize め ら れ た. ま た, function unknown の presumption of low molecular weight secretion タ ン パ ク qualitative を コ ー ド す る posthumous son 伝 も 発 now rising が し て お り, こ れ ら は Multiclavula - Elliptochloris の lichen symbiosis between に masato and す likely が る い elements と し て, future attention す べ き like で seaborne あ る と exam え ら れ る. ま た の this year field investigation に お い て は, Cyphellostereum is の new rules system に position す る plural の is not specified a が shows さ れ, this belongs to the bacteria が temperature 帯 か ら cold temperature 帯 に ま で distribution し て い る こ と が.at し た.

项目成果

期刊论文数量(12)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Four new records of bryophilous and non-bryophilous discomycetes of the <i>Octospora</i> lineage (Pyronemataceae, Pezizales) from Japan
日本 <i>Octospora</i> 谱系(Pyronemataceae,Pezizales)的苔藓虫和非苔藓虫盘菌的四个新记录
  • DOI:
    10.18962/jjom.jjom.r02-22
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    細野 天智;鵜沢 美穂子;大前 宗之;升本 宙;出川 洋介
  • 通讯作者:
    出川 洋介
Taxonomic study of polymorphic basidiomycetous fungi Sirobasidium and Sirotrema: Sirobasidium apiculatum sp. nov., Phaeotremella translucens comb. nov. and rediscovery of Sirobasidium japonicum in Japan
  • DOI:
    10.1007/s10482-022-01787-9
  • 发表时间:
    2022-11
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Muneki Yamada;Rikiya Endoh;Hiroshi Masumoto;Yuma Yoshihashi;M. Ohkuma;Yousuke Degawa
  • 通讯作者:
    Muneki Yamada;Rikiya Endoh;Hiroshi Masumoto;Yuma Yoshihashi;M. Ohkuma;Yousuke Degawa
The lichen photobiont genus Rhizonema (cyanobacteria) exhibits diverse modes of branching, both false and true
地衣光生物根属(蓝细菌)表现出多种分支模式,包括假分支和真分支
  • DOI:
    10.1111/jpy.13256
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    2.9
  • 作者:
    Masumoto Hiroshi;Sanders William B.
  • 通讯作者:
    Sanders William B.
3種の地衣化担子菌類のゲノムが保有する CAZyme レパートリーの比較
三种地衣化担子菌基因组所具有的CAZyme库的比较
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    升本宙;吉橋佑馬;出川洋介;田中千尋
  • 通讯作者:
    田中千尋
Co-culture experiments between a lichenized basidiomycetes Dictyonema moorei and its photobiont Rhizonema sp.
地衣担子菌 Dictyoneema moorei 与其光生物根 Rhizonema sp 之间的共培养实验。
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Hiroshi Masumoto;Yousuke Degawa
  • 通讯作者:
    Yousuke Degawa
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

升本 宙其他文献

升本 宙的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('升本 宙', 18)}}的其他基金

藻類との共生関係を独立に築いた5つの地衣化菌の比較ゲノム解析
五种独立与藻类建立共生关系的地衣形成真菌的比较基因组分析
  • 批准号:
    23K14250
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 3.08万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
地衣化の起源に着目した菌類-藻類間相互作用機構の解明に関する研究
阐明真菌与藻类相互作用机制的研究,聚焦地衣化的起源
  • 批准号:
    19J11217
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 3.08万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows

相似海外基金

サンゴ骨格内共生藻類による光適応戦略の解明ーサンゴ礁における遠赤色光の重要性
阐明珊瑚骨骼中共生藻类的光适应策略——远红光在珊瑚礁中的重要性
  • 批准号:
    24KJ1451
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 3.08万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
藻類との共生関係を独立に築いた5つの地衣化菌の比較ゲノム解析
五种独立与藻类建立共生关系的地衣形成真菌的比较基因组分析
  • 批准号:
    23K14250
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 3.08万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
バイオフィルムが駆動する共生多様化:貝殻付着藻類を用いて
生物膜驱动的共生多样化:利用附着壳的藻类
  • 批准号:
    22KJ0378
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 3.08万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
藻類共生型原生動物の多様性・生態的意義の探求と進化に関する研究
藻类共生原生动物的多样性、生态意义及进化研究
  • 批准号:
    22K06377
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 3.08万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
微細藻類-促進細菌共生系の機能解明とそれを利用した高効率物質生産の基盤創出
阐明微藻促进的细菌共生系统的功能,并为利用该系统进行高效材料生产奠定基础
  • 批准号:
    22K19867
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 3.08万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
陸上植物出現に先立つ菌類-藻類共生系に着目した、菌根共生の起源の解明
阐明菌根共生的起源,重点关注陆地植物出现之前的真菌-藻类共生系统
  • 批准号:
    20J00180
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 3.08万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
共生性渦鞭毛藻類 Amphidiniumsp. のゲノムおよび毒素生合成
共生甲藻 Amphidiniumsp.
  • 批准号:
    17J00597
  • 财政年份:
    2017
  • 资助金额:
    $ 3.08万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
動物と藻類の共生進化を解き明かすための新たなモデル動物ワミノアの開発
开发新模型动物瓦米诺(Waminoa),以阐明动物和藻类的共生进化
  • 批准号:
    22924017
  • 财政年份:
    2010
  • 资助金额:
    $ 3.08万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
ヌクレオモルフの自律性から探る葉緑体二次共生藻類の成立過程
从核型自主性探讨叶绿体次生共生藻的建立过程
  • 批准号:
    21657018
  • 财政年份:
    2009
  • 资助金额:
    $ 3.08万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
ウミウシと藻類の葉緑体の細胞内共生現象について、その分子生物学的機構を解明する
阐明海蛞蝓与藻类叶绿体细胞内共生的分子生物学机制
  • 批准号:
    09J09362
  • 财政年份:
    2009
  • 资助金额:
    $ 3.08万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了