Elucidation of the molecular mechanisms of Symbiodiniaceae-bacteria interactions and its application for coral probiotics
阐明共生科细菌相互作用的分子机制及其在珊瑚益生菌中的应用
基本信息
- 批准号:21K14766
- 负责人:
- 金额:$ 3万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
- 财政年份:2021
- 资助国家:日本
- 起止时间:2021-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
任意のカロテノイド生産菌により褐虫藻の細胞表面をコーティングする細菌叢操作法の開発を目指して、藻体の無菌化を試みた。サンゴに共生する主要なCladocopiumおよびDurusdinium属の褐虫藻に対して、f/2+Abx液体培地とf/2+Abx2アガープレートでの培養を組み合わせた抗生物質処理を実施した。回復培養した後、抗生物質処理の効果を評価するために、①海洋細菌用アガープレートを用いた培養試験、②16S rRNA遺伝子に対するユニバーサルプライマーを用いたPCR増幅、③FISH 法を用いた褐虫藻に共生する細菌の顕微鏡観察、の3つの評価を実施した。いずれの褐虫藻培養液においても、アガープレートで細菌コロニーの形成が確認されなかった。しかし、抗生物質処理後の褐虫藻の中でも一部のCladocopium属は、FISH法により細胞表面に細菌の顕著な残存を認められ、16S rRNA遺伝子のPCR増幅も確認された。次に、白化から回復後のサンゴに共生し、耐熱性を持つDurusdinium属褐虫藻を抗生物質処理した株を用いて、カロテノイド生産菌により細胞表層をコーティングする細菌叢操作法の開発を目指した。カロテノイド生産菌を接種し、約3ヶ月間後、細菌感染が継続していることを確認した。回収した褐虫藻を滅菌海水で3回洗浄した後、マリンアガープレートで培養してCFUカウントしたところ、初期接種菌量よりも増加していたことから、全てのカロテノイド生産菌が褐虫藻への感染に成功し、培養液中で増殖していることが明らかになった。また褐虫藻の細菌叢組成を調べたところ、カロテノイド生産菌の存在比率が100%であったことから、細菌叢操作に成功していると考えられた。
The development of bacterial colony operation method for producing bacteria and the sterilization of algae were studied. The main symbiotic species Cladocopium and Durusdium are cultured in a liquid medium f/2 + Abx 2 and treated with antibiotics. After recovery culture, evaluation of the effect of antibiotic treatment,(1) culture test for marine bacteria,(2) PCR amplification for 16S rRNA gene,(3) microscopic observation of bacteria symbiotic with brown insects and algae by FISH, and (3) evaluation. The formation of bacteria in the culture medium of brown algae was confirmed. A part of Cladocopium spp. was identified by FISH and PCR amplification of 16S rRNA gene on cell surface after treatment with antibiotics. The development of bacterial colony operation method for secondary, albino, recovery, symbiosis, heat resistance, antibiotic treatment of Durusdium, brown algae, plant, production bacteria, cell surface layer, etc. About 3 months after inoculation, the pathogenic bacteria were identified. After three times of washing, the culture medium was cultured with CFU, and the initial inoculation amount was increased. The whole culture medium was successfully infected with brown insect algae. The culture medium was cultured with CFU. The composition of the bacterial flora was adjusted to 100%, and the bacterial flora was successfully operated.
项目成果
期刊论文数量(8)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
褐虫藻の細胞表面に生息する色素細菌は藻体の環境ストレスを緩和する
生活在虫黄藻细胞表面的色素细菌减轻了藻类的环境压力。
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:高木 俊幸;青山 華子;元根 啓佑;油屋 駿介;山城 秀之;三浦 夏子;井上 広滋
- 通讯作者:井上 広滋
コユビミドリイシ由来の新規抗菌ペプチドの発見と異種発現系を用いた抗菌スペクトル評価
发现源自鹿角珊瑚的新型抗菌肽并使用异源表达系统评估抗菌谱
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:青山華子;高木俊幸;福丸璃子;岡井公彦;井上広滋
- 通讯作者:井上広滋
Vibrio属細菌に対するコユビミドリイシ抗菌ペプチドの活性評価
Acropora抗菌肽抗弧菌活性评价
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:青山華子;高木俊幸;福丸璃子;岡井公彦;井上広滋
- 通讯作者:井上広滋
細菌叢操作法の確立に向けたサンゴ共生藻の無菌化方法の検討
珊瑚共生藻灭菌方法研究,建立细菌菌群调控方法
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:高木俊幸;佐々三依子;青山華子;井上広滋
- 通讯作者:井上広滋
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
高木 俊幸其他文献
高木 俊幸的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('高木 俊幸', 18)}}的其他基金
サンゴ共生系をモデルとしたエコプロバイオティクスの創生
以珊瑚共生系统为模型创建生态益生菌
- 批准号:
24K08657 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
全ゲノム情報を活用したサンゴ細菌性白化の予防診断技術と治療薬開発
利用全基因组信息进行珊瑚细菌白化的预防诊断技术和治疗药物开发
- 批准号:
17J05024 - 财政年份:2017
- 资助金额:
$ 3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
酵母新規応答型プロモーターの開発によるアルギン酸からの効率的なエタノール発酵
通过开发新型酵母响应启动子,从海藻酸中高效发酵乙醇
- 批准号:
15J01303 - 财政年份:2015
- 资助金额:
$ 3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
相似海外基金
サンゴー褐虫藻共生時の消化応答の検出
珊瑚虫黄藻共生期间消化反应的检测
- 批准号:
24K09070 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
造礁サンゴ-褐虫藻共生の生物学的メカニズムのin vitro共生系を駆使した解明
利用体外共生系统阐明造礁珊瑚-虫黄藻共生的生物学机制
- 批准号:
23K25048 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
枝鰓亜目における高度な褐虫藻共生を司る遺伝的基盤の網羅的解析
腕鳃亚目高级虫黄藻共生遗传基础的综合分析
- 批准号:
24KJ0827 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
褐虫藻との共生関係はイシサンゴ化石に記録されるか?
石珊瑚化石中是否记录了与虫黄藻的共生关系?
- 批准号:
24K07203 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
共生宿主細胞を用いたサンゴ-褐虫藻共生系のモデル確立と分子機構の解明
利用共生宿主细胞建立珊瑚-虫黄藻共生系统模型并阐明分子机制
- 批准号:
23KJ2129 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
サンゴ礁で繁栄する褐虫藻共生システムの体系的理解:学際的研究体制によるアプローチ
系统地了解在珊瑚礁上繁衍生息的虫黄藻共生系统:跨学科研究方法
- 批准号:
21H04742 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
褐虫藻-サンゴ共生系における代謝動態と白化現象との相関の体系的理解
系统理解虫黄藻-珊瑚共生系统代谢动力学与白化现象之间的相关性
- 批准号:
21J00113 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
褐虫藻と造礁サンゴの細胞内共生における代替的電子伝達の生理機能
虫黄藻和造礁珊瑚细胞内共生中替代电子传递的生理学
- 批准号:
20J00105 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
炭素・窒素安定同位体トレーサー法を用いたサンゴ-褐虫藻共生系の代謝解析
碳氮稳定同位素示踪法分析珊瑚-虫黄藻共生系统的代谢
- 批准号:
26840149 - 财政年份:2014
- 资助金额:
$ 3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
サンゴ-褐虫藻の細胞内共生関係成立・崩壊に関わる遺伝子の解析
参与珊瑚和虫黄藻细胞内共生关系建立和破坏的基因分析
- 批准号:
14J40135 - 财政年份:2014
- 资助金额:
$ 3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows