Citizen's Movements and its Conditions for Food Security: Basic Research for the Construction of Urban Food Policy-.
粮食安全的公民运动及其条件:城市粮食政策构建的基础研究-。
基本信息
- 批准号:22K13258
- 负责人:
- 金额:$ 1.33万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
- 财政年份:2022
- 资助国家:日本
- 起止时间:2022-04-01 至 2025-03-31
- 项目状态:未结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究は、国内都市圏におけるフードポリシーを市民参画によりボトムアップ的に構築するための基礎的知見を得ることを目的に、イノベーション研究の観点から食料供給に携わる人々の活動展開(マルシェ、子ども食堂、都市農村交流等)とその条件について解明することを試みるものである。初年度である2022年度は、マルシェおよび都市農村交流に着目し、大阪大都市圏内の諸地域(尼崎市、富田林市、東大阪市、枚方市、豊岡市、京田辺市、松原市等)において、推進主体への聞き取りを通じ、活動展開とその条件、直面している課題の把握に努めた。この結果、これらの地域では、主に農家が関与して地域内外のさまざまな人々からなるファンコミュニティを形成するための創意工夫を行い、一定の成果を上げていた。それには特産品の開発、マルシェの開催、農業塾の開設、体験農園の運営などが含まれ、そこでは非農家や異業種の人材の貢献がみられる。また大阪府農業会議などを通じ、異なる地域の農家が意見交換をしてきたことも分かり、それが活動を推進するうえで一定以上役立っていることも判明した。これらの事例は、いずれも都市郊外にあたり、農業や自然体験を楽しむファンを他地域から集める一方、伝統的な村落に住む人々とニュータウン居住者との架橋の面で課題を抱えている。互いに近接して居住していながらも交流が生まれず、地域を巻き込むような形での活動展開が阻まれている状況にある場合も多い。他方で、子育て中の女性たちが食育を目的として農家と関係を築いている事例にもふれることができ、今後こうした消費サイドからのネットワーク形成について検討することで、課題解決への糸口が見える可能性もあるといえる。今年度の成果については、都市地理学および土木計画系研究者が集まる国際ワークショップおよび学術雑誌に投稿予定である。なお、すでにエントリー済みで、現在原稿を作成している。
This study aims to explore the basic knowledge and understanding of urban participation, food supply, urban and rural communication, etc. in China. In the first year of 2022, we will focus on urban and rural exchanges, and strive to meet the needs of various regions within the Osaka metropolitan area (Amagasaki City, Tomitabayashi City, Higashiosaka City, Hirakata City, Toyooka City, Keidabe City, Matsubara City, etc.), promote the main body of information, and conduct activities. The result is that the region, the main farmer and the region inside and outside the country have created a creative effort to carry out certain results. For example, the development of special products, the development of agricultural schools, the operation of agricultural parks, and the contribution of non-agricultural and commercial talents. The Osaka Agricultural Conference is held in Osaka, Japan. Farmers from different regions exchange views and promote activities. This is the case for urban areas, agriculture, natural resources, other areas, villages, inhabitants, bridges and other issues. In the middle of the city, there are many places where people can communicate with each other, and there are many places where people can communicate with each other. Other, child education in the female all food and education purposes, farmers and relations between the establishment of the case, the future of consumption, the formation of the problem, the possibility of solving the problem This year's achievements are expected to be submitted to international and academic journals by researchers in urban geography and civil engineering. This is the first time I've ever been in a room.
项目成果
期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
コミュニティ形成に向けたふるさと納税と地域メンバーシップ制度の活用―複数の事例およびそれらにもとづく予察―
利用故乡税和地方会员制进行社区建设 - 多个案例及基于案例的预测 -
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:須崎成二;小林基・野長瀬裕二
- 通讯作者:小林基・野長瀬裕二
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
小林 基其他文献
「全国小地域別将来人口推計システム」のデータを用いた人口密度別推計の試み
尝试使用“全国区域人口估算系统”的数据估算人口密度
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
小林 茂;岡田郷子;小林 基;鈴木涼子;波江彰彦;鳴海邦匡;藤山友治;山近久美子;山本健太;渡辺理絵;前田洋介;松嶋 健;小林悠歩・筒井一伸;井上 孝 - 通讯作者:
井上 孝
浸水想定区域における将来人口推計―高齢化に着目して―
预计将被洪水淹没的地区的未来人口预测 - 关注老龄化 -
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
小林 茂;岡田郷子;小林 基;鈴木涼子;波江彰彦;鳴海邦匡;藤山友治;山近久美子;山本健太;渡辺理絵;前田洋介;松嶋 健;小林悠歩・筒井一伸;井上 孝;井上 孝 - 通讯作者:
井上 孝
1970年代生まれはなぜ結婚しないのか?
为什么20世纪70年代出生的人不结婚?
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
小林 茂;岡田郷子;小林 基;鈴木涼子;波江彰彦;鳴海邦匡;藤山友治;山近久美子;山本健太;渡辺理絵;前田洋介;松嶋 健;小林悠歩・筒井一伸;井上 孝;井上 孝;豊田哲也 - 通讯作者:
豊田哲也
他出子との共同による農山村集落維持活動の実態─長野県飯山市西大滝区を事例として─
与其他德士合作进行乡村维护活动的现状——以长野县饭山市西大泷区为例
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
小林 茂;岡田郷子;小林 基;鈴木涼子;波江彰彦;鳴海邦匡;藤山友治;山近久美子;山本健太;渡辺理絵;前田洋介;松嶋 健;小林悠歩・筒井一伸 - 通讯作者:
小林悠歩・筒井一伸
田園回帰に潮流にみる農山村の未来
从返乡趋势看农村未来
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
小林 茂;岡田郷子;小林 基;鈴木涼子;波江彰彦;鳴海邦匡;藤山友治;山近久美子;山本健太;渡辺理絵;前田洋介;松嶋 健;小林悠歩・筒井一伸;井上 孝;井上 孝;豊田哲也;筒井一伸 - 通讯作者:
筒井一伸
小林 基的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('小林 基', 18)}}的其他基金
農業地域における技術進化の過程とメカニズム―日本の米品種の変遷を事例として―
农业地区技术演进的过程和机制——以日本水稻品种的演进为例——
- 批准号:
19K23130 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 1.33万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
伝統作物の商品化過程とその地域的差異の生成要因
传统作物商品化进程及区域差异产生因素
- 批准号:
16J01697 - 财政年份:2016
- 资助金额:
$ 1.33万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
相似海外基金
Empirical research on monetization model of user-generated content
用户生成内容变现模型的实证研究
- 批准号:
21K01769 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.33万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
An empirical study of Japanese-style idol training group and self-formation
日式偶像养成团体与自我形成的实证研究
- 批准号:
15K13216 - 财政年份:2015
- 资助金额:
$ 1.33万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research