洪水常襲地における水害経験の地域史と災害文化形成プロセスの解明
阐释当地洪水经历史及洪水易发区灾害文化形成过程
基本信息
- 批准号:22K13272
- 负责人:
- 金额:$ 3万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
- 财政年份:2022
- 资助国家:日本
- 起止时间:2022-04-01 至 2026-03-31
- 项目状态:未结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
令和4年度は、群馬県・埼玉県・茨城県の明治~大正時代の行政文書を中心に、各地で発生した水害とそれに対する対応について調査を実施した。あわせて、各地域に残されている災害を現在に伝える資料(歴史資料、石造物、絵馬等)についても文献資料等を用いて資料調査を実施し、今後、調査を実施するべき資料候補のリストアップも実施した。さらに埼玉県加須市(旧北川辺町域)では、地形(河道や土地の高低、居住地や耕作地等)や、河川管理関係施設(揚排水機場等)の位置や、ハザードマップ上の情報を把握したうえで、現地での調査も行い、各資料との関係性について明らかにしようと試みた。ただし、今年度の調査では、近現代における大規模な河川改修工事によって、かつて水害常襲地とされた地域の地形は大きく変化していることを再確認する結果となった。現在は、地域住民への聞き取り調査も実施したが、過去に比べると水害の発生回数も抑えられ、現代においては目に見えた生活レベルでの水害への備えは失われつつある現状があった。そうした状況を踏まえると、むしろ河川改修工事になかなか着手されず、長く住民によって水害対策を行ってきた時期が長い地域や、大河川の支川流域のほうが、水害対応のための知恵や工夫と、河川行政との共存や葛藤がより鮮明に残っている可能性が考えられた。そうした観点から、令和4年度は、利根川流域との比較のため近隣河川にも視野を広げ、利根川流域の状況と比較できるるような地域の選定も行った。
在2022年,我们对各个地区及其回应发生的洪水进行了调查,重点介绍了Meiji到Gunma,Saitama和Ibaraki县的Taisho Eras的行政文件。此外,使用文献材料对文档(历史材料,石器,EMA等)进行了调查,该调查是使用文献材料进行的,并将来进行了一系列候选材料列表。此外,在了解地形(河流渠道和土地高度,住宅区和耕地等)之后,在锡塔玛县卡索市(以前是Kitagawabe镇地区)进行了调查,该地点是河流管理相关设施的位置(洪水和排水站等),以及有关Habard Map的信息,并在Haber Map上进行了调查,并与本地进行了启动的材料。但是,今年的调查重申,现代和当代时代的大规模河流翻新工作导致了曾经被认为是永久洪水袭击的地区的地形发生了重大变化。目前,我们还对当地居民进行了采访,但是与过去相比,洪水数量减少了,在当今的世界中,我们正在为日常生活水平上的洪水做好明显的准备。考虑到这一点,人们认为,在河流翻新工作尚未开始的地区,居民长期以来一直在采取针对洪水的措施,或者在大型河流盆地的区域更加生动地保持了智慧与沟通泛滥的洪水反应之间的共存和冲突。从这个角度来看,在2022年,我们将视野扩大到附近的河流,以将它们与Tone River盆地进行比较,还选择了可以与Tone River River Basin中的情况进行比较的区域。
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
後藤 知美其他文献
後藤 知美的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('後藤 知美', 18)}}的其他基金
近代の河川工事絵馬にみる河川管理のあり方と地域社会の接点:利根川中流域を中心に
现代河流建设中河流管理与当地社区的互动:以利根川中游为中心
- 批准号:
21K20080 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
相似海外基金
災害後の森林環境と人間の関係性を再生する芸術文化的実践―英彦山分水嶺を中心に―
灾后重建人类与森林环境关系的艺术和文化实践 - 以英彦山流域为中心 -
- 批准号:
24K00031 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
災害エスノグラフィーの活用による文化多様性を重視した災害看護教育プログラムの開発
利用灾害民族志制定强调文化多样性的灾害护理教育计划
- 批准号:
24K14000 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
中小規模の博物館で実践可能な文化財防災-地震・水害対策を中心として-
可在中小型博物馆进行的文物防灾 - 以地震、水灾对策为中心 -
- 批准号:
24K04394 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
社会的構築物としての創り育てる災害遺構研究ー生活史調査より
对制造和培育灾难的研究仍然是社会结构:来自生活史研究
- 批准号:
23K12594 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists