西欧中世の倫理学に関するデータベースの作成とそれに基づく文献的・思想史的研究

创建西欧中世纪伦理及文学思想史研究数据库

基本信息

  • 批准号:
    10710003
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.28万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
  • 财政年份:
    1998
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1998 至 1999
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究では,CETEDOC Library of Christian Latin Texts"と『トマス・アクィナス全著作データベース』を基礎として,他のすでに電子化されたテクストを用い,またそれ以外のものについても電子化を進めながら,西欧中世の倫理学を中心とする語彙データベースを構築し,これに基づいて,哲学的諸概念に関する思想史的研究を行った。1.語彙については,(1)学問論全般(哲学・倫理学・神学など),(2)徳論の諸概念(倫理徳,知的徳,枢要徳,神学的徳,聖霊の賜物など),(3)法学的概念(自然法,永遠法など),(4)人間論(人格,自由意志,良心など),(5)その他,を大項目として整理した。2.思想史的研究としては,(1)13世紀における神学概念の成立,(2)ペルソナ(神の位格および人格)概念の成立,(3)倫理的資質(ハビトゥス)概念を中心に行った。その結果,(1)については,12世紀に翻訳・移入されたアリストテレスの学問論(『分析論後書』『形而上学』など)が,論証的な学問としての神学の原理および方法の確立に重要な役割を果たしたこと,(2)については,中世倫理学における「人格」としてのペルソナ概念は最終的なものではないにしても,近代的人格概念の萌芽と考えることができること,(3)については,アリストテレス倫理学の基本概念である資質(ヘクシス)・徳(アレテー)概念が中世の資質(ハビトゥス)・徳(ヴィルトゥス)概念に引き受けられた際の連続性と断絶を明らかにした。3.データベースの公開に関してはネットワーク的に提供するには至っていないが,今後とも,技術的な問題とともに,著作権的・ネットワーク的問題について研究を進めることで実現をはかっている。
This study で で,CETEDOC Library of Christian Latin "Texts" と ト マ ス · ア ク ィ ナ ス all works デ ー タ ベ ー ス "を based と し て, he の す で に electronic さ れ た テ ク ス ト を い, ま た そ れ outside の も の に つ い て も electronic を into め な が ら, を center in the western world の ethics と す る vocabulary デ ー タ ベ ー ス を し, こ れ に base づ い て, philosophy and the concept of the に masato Youdaoplaceholder0 The study of the history of thought を line った. 1. Vocabulary に つ い て は, (1) all learning theory, philosophy, ethics, theology な ど), (2) the theory of Howard の the concept (DE of ethics, know Howard, central administrative unit, theology of Howard, st 霊 の gift な ど), (3) the concept of law, natural law, the law always な ど), (4) human theory (personality, free will, conscience な ど), (5) そ の him, を big project Youdaoplaceholder0 て organize た. 2. The study of the history of と し て は, (1) in the 13th century に お け る の established theological concept, (2) ペ ル ソ ナ (god の lattice お よ び personality) concept established の, (3) the qualifications of the ethical (ハ ビ ト ゥ ス) concept を center line に っ た. そ の results, (1) に つ い て は, 12 th-century に turn 訳 · move さ れ た ア リ ス ト テ レ ス の learning theory (" book "after analysis theory" metaphysics "な ど) が, argument な knowlege と し て の theology の principle お よ び method に の established important な" を cut fruit た し た こ と, (2) に つ い て は, the ethics of に お け る "personality" と し て の ペ ル ソ ナ concept は final な も の で は な い に し て も, modern personality concept の bud と exam え る こ と が で き る こ と, (3) に つ い て は, ア リ ス ト テ レ の ス ethics basic concept で あ る qualification (ヘ ク シ ス), Howard (ア レ テ ー) concept in が the の qualification (ハ ビ ト ゥ ス), Howard (ヴ ィ ル ト ゥ ス) concept に led き け Youdaoplaceholder0 international 続 connection 続 と cut off を light ら に に た た. 3. デ ー タ ベ ー ス の public に masato し て は ネ ッ ト ワ ー ク に provide す る に は to っ て い な い が, future と も, technical problem of な と と も に, book 権 · ネ ッ ト ワ ー ク problem に つ い を て research into め る こ と で be presently を は か っ て い る.

项目成果

期刊论文数量(10)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
稲垣良典(編): "教養の源泉をたずねて"創文社(近刊). (2000)
Yoshinori Inagaki(编辑):“质疑教育的来源”Sobunsha(即将出版)(2000)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
加藤和哉: "トマス・アクィナスにおける人間の「ペルソナ」(persona)の理解"哲学雑誌「ギリシア・中世哲学研究の現在」. 113巻・784号. 147-164 (1998)
加藤和也:“理解托马斯·阿奎那的人类“人格””哲学杂志“希腊和中世纪哲学的当前研究”,第 113 卷,第 784 期。147-164 (1998)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
加藤和哉: "「従属的学」としての神学----トマス・アクィナスの神学論の一考察"中世思想研究(予定). 42号. (2000)
加藤和也:“神学作为‘从属科学’——对托马斯·阿奎那神学的研究”,《中世纪思想研究》(计划)第42期。(2000年)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
上智大学中世思想研究所(編): "トマス・アクィナスの倫理思想"創文社. 416 (1999)
上智大学中世纪思想研究所(编辑):“托马斯·阿奎那的伦理思想”Sobunsha 416(1999)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
加藤和哉: "トマス・アクィナスにおける人間の「ペルソナ」(persona)の理解" 『ギリシア・中世学研究の現在』(哲学雑誌). 113・784. 147-164 (1998)
加藤和也:“理解托马斯·阿奎那的人类“人格””《希腊和中世纪研究的当代研究》(哲学杂志)113・784(1998)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

加藤 和哉其他文献

Word and Esse in Anselm and Abelard
《安瑟姆与阿伯拉德》中的文字与本质
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    田口紀子;吉川一義;Тэцуо Мотидзуки;清水 哲郎;吉川一義;山内 志朗;Sakurako INOUE;Кадзухиса Ивамото;吉川一義 (峯村傑と共編);川添 信介;前田弘毅;吉川一義;望月哲男・高橋沙奈美;加藤 和哉;増田真;Tetsuo Mochizuki (ed.);加藤 和哉;望月哲男;清水 哲郎;稲垣直樹;山内 志朗;山崎裕子;亀山郁夫;Tetsuro SHIMIZU
  • 通讯作者:
    Tetsuro SHIMIZU
子コどもは罪深いか-キリスト教における子どもの道徳性についての-試論
儿童有罪吗?一篇关于基督教中儿童道德的文章
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    田口紀子;吉川一義;Тэцуо Мотидзуки;清水 哲郎;吉川一義;山内 志朗;Sakurako INOUE;Кадзухиса Ивамото;吉川一義 (峯村傑と共編);川添 信介;前田弘毅;吉川一義;望月哲男・高橋沙奈美;加藤 和哉;増田真;Tetsuo Mochizuki (ed.);加藤 和哉
  • 通讯作者:
    加藤 和哉
講座スラブ・ユーラシア学2 : 地域認識論 : 多民族空間の構造と表象
讲座斯拉夫欧亚研究2:区域认识论:多民族空间的结构和表征
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    田口紀子;吉川一義;Тэцуо Мотидзуки;清水 哲郎;吉川一義;山内 志朗;Sakurako INOUE;Кадзухиса Ивамото;吉川一義 (峯村傑と共編);川添 信介;前田弘毅;吉川一義;望月哲男・高橋沙奈美;加藤 和哉;増田真;Tetsuo Mochizuki (ed.);加藤 和哉;望月哲男;清水 哲郎;稲垣直樹;山内 志朗;山崎裕子;亀山郁夫;Tetsuro SHIMIZU;松里公孝(編);SHIMIZU Tetsuro;貝澤哉;Hiroko YAMAZAKI;岩本和久;水野 尚;SHIMIZU Tetsuro;稲垣 直樹(共編著);山崎 裕子;宇山智彦
  • 通讯作者:
    宇山智彦
フランス<心霊科学>考-宗教と科学のフロンティア
法国精神科学思想 - 宗教与科学前沿
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    田口紀子;吉川一義;Тэцуо Мотидзуки;清水 哲郎;吉川一義;山内 志朗;Sakurako INOUE;Кадзухиса Ивамото;吉川一義 (峯村傑と共編);川添 信介;前田弘毅;吉川一義;望月哲男・高橋沙奈美;加藤 和哉;増田真;Tetsuo Mochizuki (ed.);加藤 和哉;望月哲男;清水 哲郎;稲垣直樹
  • 通讯作者:
    稲垣直樹
The Place of Intellectus in the Theory of Signification by Abelard and Ars Meliduna
《智力在意义理论中的地位》作者:Abelard 和 Ars Meliduna
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    田口紀子;吉川一義;Тэцуо Мотидзуки;清水 哲郎;吉川一義;山内 志朗;Sakurako INOUE;Кадзухиса Ивамото;吉川一義 (峯村傑と共編);川添 信介;前田弘毅;吉川一義;望月哲男・高橋沙奈美;加藤 和哉;増田真;Tetsuo Mochizuki (ed.);加藤 和哉;望月哲男;清水 哲郎;稲垣直樹;山内 志朗;山崎裕子;亀山郁夫;Tetsuro SHIMIZU;松里公孝(編);SHIMIZU Tetsuro
  • 通讯作者:
    SHIMIZU Tetsuro

加藤 和哉的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('加藤 和哉', 18)}}的其他基金

The Development and Influence of Catholicism in the History of Moder Japanese Thought
天主教在日本近代思想史上的发展及其影响
  • 批准号:
    21K00097
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

相似海外基金

The Ethics of Voluntary Assisted Dying: Promoting Constructive Debate
自愿辅助死亡的伦理:促进建设性辩论
  • 批准号:
    DP240102614
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
    Discovery Projects
Project Incubation: Training Undergraduates in Collaborative Research Ethics
项目孵化:培养本科生合作研究伦理
  • 批准号:
    2316154
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
    Standard Grant
補完性原理の理論的・実証的検討を通じた自律と連携の「間」に関する社会倫理学的研究
通过对辅助性原则的理论和实证检验,对自主与合作之间的“中介性”进行社会伦理研究
  • 批准号:
    23K21876
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
宇宙開発の徳倫理学的検討とそれに基づいたあらたな徳理論の提示
太空探索的美德伦理审查以及基于此的新美德理论的提出
  • 批准号:
    24K03355
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
道徳に真理はあるか――S.ブラックバーンの存在論・認識論・倫理学の統合的研究
道德有真理吗?
  • 批准号:
    24KJ2158
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
西洋中世スコラ学における「倫理学を内在化する政治学」への批判的研究
西方中世纪经院哲学“内化伦理的政治”批判研究
  • 批准号:
    23K20417
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
スポーツ倫理学における相互主義の批判的考察:スポーツ規範理論の構築に向けて
对体育伦理中互惠性的批判性审视:构建体育规范理论
  • 批准号:
    24K03348
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
無知の有責性の端緒となる不正義に関する倫理学と法哲学による包括的研究
基于伦理学和法哲学的对不公正的综合研究,是无知罪责的开始。
  • 批准号:
    24K03366
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Feedback Literacy and AI Ethics: Leveraging Auto-Peer for Productive Interaction with Generative AI Tools in L2 Writing Education in Japan
反馈素养和人工智能道德:在日本二语写作教育中利用 Auto-Peer 与生成式人工智能工具进行富有成效的互动
  • 批准号:
    24K04103
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
"Ethical Review to Support Responsible AI in Policing - A Preliminary Study of West Midlands Police's Specialist Data Ethics Review Committee "
“支持警务中负责任的人工智能的道德审查——西米德兰兹郡警察专家数据道德审查委员会的初步研究”
  • 批准号:
    AH/Z505626/1
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
    Research Grant
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了