UCC第2編、第2A編、第2B編における一般契約法原理の研究

研究 UCC 第 2、2A 和 2B 条下的一般合同法原则

基本信息

  • 批准号:
    10720020
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.15万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
  • 财政年份:
    1998
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1998 至 1999
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究では、UCC第2編、第2A編、第2B編からなる"Article 2s"にみられる一般契約法原理を、それらの改正(第2編、第2A編)ないし起草(第2B編)の検討を通して、抽出することを目的とするものであったが、各作業において大きな変動があった。まず、UCC第2B編は、UCCとは独立の単行統一州法として起草されることとなり、それは「統一コンピュータ情報取引法(UCITA)」として成立をみた。これは、〈契約自由〉を基調とするUCC2B/UCITAに対するALIからの抵抗を回避するためにとられた措置であるが、他方、〈規制(ないし契約正義)〉を強調するUCC第2編・第2A編改正案については、〈契約自由〉派からの激しい抵抗により、改正作業が延期された。これをうけ、本研究もUCITAに重点的に取り組むこととした。(1)UCITAについては、従来から続けてきた各草案の分析に加え、今期においては海外出張を行い、各起草委員会委員との面談や議論を通じて、UCCないしUCITAをめぐる法技術とポリティックスについて立体的理解を深めた。その成果は、平成11年9月の日米法学会総会において「情報契約における自由と公序」と題して報告した(論文も近刊予定)。(2)契約法パラダイムの法理論的検討という視座からは、国家法と商慣習の関係のあり方について考察し、論文を公表するとともに、複数の研究会で報告した。以上のほか、契約法の標準化のなかでのArticle 2sの位置づけを行うためのCISG研究については、CISG-Japan Database 〈www.law.kyushu-u.ac.jp/〜sono/cisg〉の充実を図る作業を今期も引き続き行った。UNIDROIT原則の日本語版の作成作業も進行中である。
In this study, UCC 2nd, 2A, 2B editorials "Article 2s" general contract principles, corrections (2nd, 2A), drafting (2B), drawing-out procedures were carried out in order to improve the performance of the system. The contract, UCC 2B Editor, UCC Code, and the State Law of Unification have been drafted for the purpose of setting up a contract for the purpose of setting up a contract, such as the UCITA method. Contract freedom, freedom of contract, freedom of contract, anti-contract This is the focus of UCITA in this study. (1) in the current issue of UCITA, the draft analysis of various drafts has been reviewed, and the members of the drafting committee have been invited to discuss the communication, the UCC, and the understanding of the technology and technology of the drafting committee. In September 2011, the Japanese rice law society held a meeting in Pingcheng to discuss the contract of Love and Freedom, the Public order, the report and the report (as stipulated in the recent issue of the article). (2) the legal theory of the contract, the law, the law, the theory of law. The above contracts and contracts standardize the location of the Article 2s, the CISG research, the CISG-Japan Database < www.law.kyushu-u.ac.jp/~sono/cisg >, and the current issue of the contract operation. The UNIDROIT policy is running in the Japanese version of the operation.

项目成果

期刊论文数量(3)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
土井政和: "更生保護への期待" 更生保護. 50・1. 16-21 (1999)
土居正和:“康复保护的期望”50・1(1999)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
曽野裕夫: "商慣習法と任意法規"ジュリスト. 1155号. 85-90 (1999)
Hiroo Sono:《商事习惯法和自愿条例》,法学家,第 1155. 85-90 号(1999 年)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
曽野裕夫: "情報契約における自由と公序"アメリカ法. 1999-2号(近刊予定). (2000)
Hiroo Sono:“信息合同中的自由和公共秩序”美国法 1999-2(即将出版)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

曽野 裕夫其他文献

債務不履行-売買の目的物に瑕疵がある場合における買主の救済:国際的動向
违约 - 当销售对象存在缺陷时买家的补救措施:国际趋势
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    SHIOMI;Yoshio,;伊東研祐;吉田 克己;吉田 克己;吉田 克己;吉田 克己;吉田 克己;吉田 克己;田村善之;田村善之;田村善之;田村善之;田村善之;田村善之;長谷川 晃;稗貫 俊文;稗貫 俊文;村上 裕章;曽野 裕夫
  • 通讯作者:
    曽野 裕夫
アメリカ法における農産物の事業の通常の過程の買主と担保権の存続(4・完)-「農産物の例外」の展開-
美国法下农产品经营正常过程中的购买者及担保权益的生存(4.完成) - “农产品例外”的制定 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    藤原 正則;池田 清治;曽野 裕夫;遠山 純弘;林 誠司;仲 卓真;小島庸輔
  • 通讯作者:
    小島庸輔
令和3年民法改正が株式の準共有に与える影響〔上〕
2021年民法典修订对股份准共有的影响【第1部分】
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    藤原 正則;池田 清治;曽野 裕夫;遠山 純弘;林 誠司;仲 卓真
  • 通讯作者:
    仲 卓真
CISGにおける契約の成立と解釈に関する規律(拡大ワークショップ「ウィーン売買条約(CISG)」)
《销售公约》中关于合同订立和解释的规则(扩展研讨会“维也纳销售公约(CISG)”)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    SONO;Hiroo;早川和彦・千木良弘朗・山本 拓;曽野 裕夫
  • 通讯作者:
    曽野 裕夫
ICTで進化するローカルメディアと「公衆の知る権利」 ―西日本新聞“あなたの特命取材班”における読者の「知りたい」に応える取り組み―
信息通信技术与“公众的知情权”一起发展的地方媒体 - 西日本新闻“您的特别报道组”为回应读者的“想知道”而做出的努力 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    藤原 正則;池田 清治;曽野 裕夫;遠山 純弘;林 誠司;仲 卓真;小島庸輔;松原妙華
  • 通讯作者:
    松原妙華

曽野 裕夫的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('曽野 裕夫', 18)}}的其他基金

多極化時代グローバル私法の新地平:私法統一の弾性化と国内受容における偏差の研究
多极化时代全球私法新视野:私法统一弹性与国内接受偏差研究
  • 批准号:
    20H00051
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
持続的食資源確保のためのグローバル法戦略の研究―多角的なフィールド調査を活用して
确保可持续粮食资源的全球法律战略研究——利用多方面的实地研究
  • 批准号:
    20K20415
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Research (Pioneering)
経済社会の変革と「契約の相対効」の浸食-「歴史」と「法と経済学」からのアプローチ
经济和社会变革以及“契约相对效应”的侵蚀——来自“历史”和“法律和经济学”的方法
  • 批准号:
    13720038
  • 财政年份:
    2001
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
契約課程における交渉力濫用規制の研究
合同过程中滥用议价能力的规制研究
  • 批准号:
    08720029
  • 财政年份:
    1996
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了