神経伝達物質受容体の持続的活性が来す難治性疼痛進展機構の検討―髄腔内持続微量投与モデルを用いて―
研究神经递质受体持续激活引起的顽固性疼痛的发生机制——使用连续鞘内微给药模型——
基本信息
- 批准号:12771231
- 负责人:
- 金额:$ 1.47万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
- 财政年份:2000
- 资助国家:日本
- 起止时间:2000 至 2001
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究では脊髄伝達物質の過剰な放出が脊髄伝達機構の変調にどのように関与しているかを明らかにすることをの目的とし、同時に臨床面で外傷性三叉神経ニューロパシーの病態の特異性を検討した。ラットくも膜下腔内に予めPE-10カテーテルを留置し、くも膜下腔へNMDAを1μg/ml/minで連続に微量投与する。投与開始から10-20後から熱刺激に対する反応潜時が早くなり、痛覚過敏状態が惹起された。これは濃度依存性に反応潜時の現象が認められ、NMDAアンタゴニストMK-801で拮抗されることが明らかになった。これに対する組織的な変化は現在なお研究中であるが、形態変化を伴う不可逆的な変化のイニシエーションとして位置づけられ、今後の疼痛研究の基礎となりうる。また臨床面では三叉神経ニューロパシーの病態に対する特異性を検討した。感覚神経線維Aβ,Aδ,C線維をそれぞれ定量化できるといわれるニューロメーター(東洋メディック・東京)を用いて傷害神経のCurrent Perception Threshold(CPT)を症状別、----Hypoesthesia, Dysesthesia, Allodynia, Hyperalgesia----に比較を行った。異常感覚の中でHypoesthesia DysesthesiaはそのAβ,Aδ,C線維の閾値のバランスは正常神経と同じで各成分ともに一様に上昇していたのに対して、Allodynia, Hyperalgesiaといった痛みを伴う症状での各線維のバランスは著しく変調していた。これは神経損傷後に各神経線維の傷害に対する抵抗性の違い、傷害からの修復速度の違いが存在するといった基礎的研究の裏付けとなり、こういった神経線維のアンバランスが症状に反映することを示唆している。今後はこの結果を症状からの予後予測や治療内容の選択性に役立てることができるど思われ、また基礎的研究の裏付けだけでなく今後の発展にも寄与するものと考えられる。
This study is aimed at investigating the pathology-specific characteristics of traumatic trigeminal neurosis, as well as the relationship between the release and modulation of trigeminal neurosis. PE-10 was added to the membrane cavity, and NMDA was added to the membrane cavity at 1μg/ml/min. 10-20 days after the start of the injection, the reaction time to heat stimulation is early, and the allergic state of pain is caused. The phenomenon of concentration-dependent reverse latency was recognized by NMDA and MK-801. The change of tissue in the present study is accompanied by irreversible change of morphology, and the basis for future pain research is discussed. The clinical aspects of the disease are discussed. Aβ,Aδ,C line dimensions of the sensory system are quantified and compared with the Current Perception Threshold(CPT) of the injury system. Hypoesthesia Dysesthesia is a symptom of hyperalgesia. The threshold values of Aβ,Aδ,C dimensions are different from those of normal nerves. The components of Hyperalgesia are different from those of normal nerves. This study is based on the study of the relationship between the resistance and the repair speed of various neurovascular injuries after neuroinjury. Future results, future predictions, and options for therapeutic content are discussed in detail below.
项目成果
期刊论文数量(12)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
坂本英治, 今村佳樹 他: "口腔内に発現した三叉神経Neuropathyに対するStent療法の治療効果"日本ペインクリニック学会誌. Vo17 No2. 145 (2000)
Eiji Sakamoto、Yoshiki Imamura 等:“支架治疗对口腔三叉神经病变的治疗效果”日本疼痛诊所杂志第 17 期第 145 期(2000 年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
坂本英治: "CPTを用いた三叉神経Neuropathyの定量的感覚試験の検討"日本疼痛学会. 16(掲載予定). (2001)
Eiji Sakamoto:“使用 CPT 对三叉神经病进行定量感觉测试”日本疼痛研究学会 16(待出版)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
今村佳樹, 坂本英治 他: "歯科治療後にみられる知覚異常の予後診断に関する研究-自覚症状について-"日本歯科麻酔学会雑誌. 第28巻第1号. 20-26 (2000)
Yoshiki Imamura、Eiji Sakamoto 等:“牙科治疗后观察到的感觉异常的预后诊断研究 - 关于主观症状 -”日本牙科麻醉学会杂志,第 28 卷,第 1. 20-26 期(2000 年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
坂本英治, 椎葉俊司 他: "ニューロメーターを用いた外傷性三叉神経ニューロパシーの病態評価について"Pain Research. Vo116 No2. 57-62 (2001)
Eiji Sakamoto、Shunji Shiiba 等人:“使用神经计评估创伤性三叉神经病的病理学”Pain Research Vo116 No2 (2001)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
坂本英治, 椎葉俊司 他: "心因性疼痛と診断されていた三叉神経ニューロパシー2例についての検討"日本歯科心身医学会. 第16巻1号. 103-107 (2001)
Eiji Sakamoto、Shunji Shiiba 等:“诊断为心因性疼痛的三叉神经病的两例研究”日本牙科和心身医学会第 16 卷,第 1. 103-107 期(2001 年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
坂本 英治其他文献
非歯原性歯痛の診療ガイドライン 改訂版
非牙源性牙痛治疗指南,修订版
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
今村 佳樹;佐々木 啓一;和嶋 浩一;矢谷 博文;松香 芳三;井川 雅子;苅部 洋行;小見山 道;西須 大徳;坂本 英治;佐藤 仁;土井 充;鳥巣 哲朗;野間 昇;村岡 渡;飯田 崇;石垣 尚一;島田 明子;長縄 拓哉;峯 篤史;山﨑 陽子;大野 由夏;大倉 一夫;安陪 晋 - 通讯作者:
安陪 晋
坂本 英治的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('坂本 英治', 18)}}的其他基金
顎不随意運動患者の診断・治療法の検討-双極子追跡法による脳イメージング-
下颌不自主运动患者的诊断和治疗方法的检查 - 使用偶极子追踪法的脑成像 -
- 批准号:
17791481 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
顎顔面慢性疼痛における刺激伝達経路の検討 -マイクロダイアリシス法を用いて-
慢性颌面部疼痛的刺激传递途径的检查-使用微透析法-
- 批准号:
10771143 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
overactive bladder & bladder sensation: a NIRS measurement
膀胱过度活动症
- 批准号:
15K10634 - 财政年份:2015
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Evaluation of perioperative peripheral nerve injuries using the Neurometer
使用 Neurometer 评估围手术期周围神经损伤
- 批准号:
23592281 - 财政年份:2011
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
慢性痛における可塑的神経回路の可視化と病態責任分子同定を通じた新しい治療戦略
通过可视化慢性疼痛中的可塑性神经回路并识别导致病理状况的分子来提供新的治疗策略
- 批准号:
07J09874 - 财政年份:2007
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
Mechanism of Nerve Toxicity due to Local Anesthetic Agents
局麻药引起的神经毒性机制
- 批准号:
18591709 - 财政年份:2006
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Mechanism of Local Anesthetic Neurotoxicity and Detection of the Toxic Concentration
局麻药神经毒性机制及毒性浓度检测
- 批准号:
12671478 - 财政年份:2000
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)