認知促進の実践を通した科学的リテラシーの概念構築を促す教材開発に関する研究
通过认知提升实践促进科学素养观念构建的教材开发研究
基本信息
- 批准号:15H00181
- 负责人:
- 金额:$ 0.32万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
- 财政年份:2015
- 资助国家:日本
- 起止时间:2015 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
東日本大震災による福島第一原子力発電所の爆発事故以来, 小中学生に対する「放射線の正しい理解」を推進する機運が高まったが, 現行の理科授業では表面的に触れる程度のため, 発達の段階に応じた系統的なカリキュラムが必要であると感じる。また, 科学技術振興機構主催の「放射線の正しい理解のための理科教員研修」への参加を通して, 「放射線の正しい理解」が未来を築いていく子どもたちに必要であり, 関西地域での問題意識が低いことや, 風評被害を招かないためには「科学的リテラシー」も同時に育んでいく必要性を痛感した。そこで, 科学的リテラシーを育む手法として, 平成22年度より実践的に検討し, 成果を挙げてきた「認知促進」の概念に基づき, 子ども間の話し合い活動と思考に対するメタ認知を中心とした授業手法を用いて, 科学的リテラシーを育成する教育カリキュラムの研究・開発を行った。序盤に行った「子どもへ放射線に関するアンケート調査(無記名)」では, 東日本大震災の復興状況や放射線に関する知識の希薄さや無関心さや誤解などが明らかとなった。そこで, 福島県内の東日本大震災の復興状況や放射線に関する現状を把握するために現地調査を行い, カリキュラム作成資料として活用した。中盤において, 現地調査で得た情報・資料を活用し, 「①問題の認識→②新しい知識の獲得→③事象の科学的説明→④諸問題の確認→⑤科学的知識の活用」の構成の授業実践を中学生や大学生に対して行った。さらに, 終盤では福島県から講師を招き, 福島の現地の声を知る授業を行った。その結果, この授業構成が有効であることを示すことができた。また, 放射線を題材にした科学的リテラシーの育成にとって, 「中立な立場」, 「確かな事実」を伝えることで, 正しい知識の理解が進むことも示すことができた。今後, 本研究の成果を詳細に分析し, 科学的リテラシー育成教材の開発に取り組んでいきたいと考える。
Since the Great East Japan Earthquake and the explosion at the Fukushima Daiichi Atomic Power Plant, elementary and junior high school students have been able to understand radioactive rays and move forward with their luck. The current teaching of science is based on the degree of superficial touch and the level of the system and the necessary level of knowledge.また, Participated in the "Science Teacher Training for Understanding Radiation" sponsored by the Science and Technology Agency, 「Understanding of radioactive rays」がFutureいていく子どもたちにNecessaryであり, Kansai region's problem awareness is lowいことや, The wind review was harmed by the necessity of the "scientific リテラシー" and the necessity of the pain.そこで, scientific リテラシーをeducation technique として, 2012 よりpractice's に検 Discussion し, results を挙げてきた"cognitive promotion" concept にbased づき,子ども间の语し合いActivityとthinkingに対するメタcognitionをcenterとした Teaching techniquesを用いて, Scientific R&D training and education R&D research and development. Prologue of the series "Children's radioactive radiation investigation (unnamed)", The situation of recovery from the Great East Japan Earthquake, the radiation, the knowledge, the knowledge, the thinness, the carelessness, the misunderstanding, the knowledge, the knowledge and the knowledge.そこで, Fukushima Prefecture's recovery status from the Great East Japan Earthquake, radioactive rays, current situation, on-site investigation, カリキュラム created data, and utilization of した. In the middle of the game, the information and data obtained through on-site investigation are put to good use, "①Recognition of problems→②Acquisition of new knowledge→③Scientific explanation of events→④Confirmation of problems→⑤Utilization of scientific knowledge" is composed of teaching and practice for middle school students and college students.さらに, the final set of Fukushima Prefecture's lecturer を Zhao き, Fukushima's present place の声 をknowledge る teach を 行った.そのRESULTS, この教 constitutes an effective であることをshows すことができた.また, radioactive を theme にしたscience リテラシーの成にとって, "neutral position", "真かな事実" を伝えることで,正しいKnowledgeの不进むこともshowすことができた. In the future, the results of this research will be analyzed in detail and scientific training materials will be developed and tested.
项目成果
期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
野ヶ山 康弘其他文献
「学びの地図」とリンクした知的障害教育プレゼン教材のデータベース化とWeb公開
创建与“学习地图”链接的智力障碍教育演示材料数据库,并将其发布在网站上
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
野ヶ山 康弘;後藤 匡敬 - 通讯作者:
後藤 匡敬
科学教育のための認知促進プログラム(CASE)の日豪比較-英国CASEプログラム「Thinking Science」の授業比較-
日本与澳大利亚科学教育认知促进计划(CASE)的比较 - 英国 CASE 计划“思考科学”的班级比较 -
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
野ヶ山 康弘 - 通讯作者:
野ヶ山 康弘
ICT夢コンテスト2019 ICT活用実践事例集
ICT梦想大赛2019ICT运用实践实例
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
野ヶ山 康弘;後藤 匡敬;後藤 匡敬;編集者 : 一般社団法人日本教育情報化振興会ICT夢コンテスト事務局 著者 : 後藤匡敬(p. 60-61) - 通讯作者:
編集者 : 一般社団法人日本教育情報化振興会ICT夢コンテスト事務局 著者 : 後藤匡敬(p. 60-61)
野ヶ山 康弘的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('野ヶ山 康弘', 18)}}的其他基金
論理的思考のルーブリックの開発と検証
逻辑思维标题的开发和验证
- 批准号:
22H04102 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 0.32万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
相似海外基金
スマートグラスを用いた多角的視点による放射線教育システムの開発
利用智能眼镜多视角开发辐射教育系统
- 批准号:
24K06310 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.32万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
放射線教育を目的としたメタバースでの空間構築と学習評価
以辐射教育为目的的虚拟宇宙空间构建与学习评价
- 批准号:
24K06349 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.32万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
RI汚染シミュレーションによる放射線教育方法の開発
利用 RI 污染模拟开发辐射教育方法
- 批准号:
22H04436 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 0.32万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
バーチャルリアリティ技術を駆使した小学校児童向け視覚体験型放射線教育教材の開発
利用虚拟现实技术开发基于视觉体验的小学生辐射教育教材
- 批准号:
21K02941 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 0.32万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
放射線教育のSTEAM化によるEBPM支援プログラムの開発
通过STEAM辐射教育开发EBPM支持计划
- 批准号:
21H00920 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 0.32万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
地下水中のラドンの子孫核種を用いた放射線教育の教材研究とラドン地下水マップの作製
利用地下水中氡子体核素的辐射教育材料研究及氡地下水图的制作
- 批准号:
21H04061 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 0.32万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
小・中学校でも利用可能な放射線教育プラスチック検出器の開発と教育モデルの構築
中小学辐射教育塑料探测器的研制及教育模式构建
- 批准号:
20K03219 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 0.32万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
地下水中のラドンとその子孫核種を用いた放射線教育の研究
利用地下水中氡及其子体核素进行辐射教育的研究
- 批准号:
19H00202 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 0.32万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
Radiation education for connection to the technical education
辐射教育与技术教育的联系
- 批准号:
18K02978 - 财政年份:2018
- 资助金额:
$ 0.32万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Measurement of Radiation Level for Natural Radioactivity in Our Lives and Practice of Radiation Education in Science Classes
生活中天然放射性辐射水平的测量与科学课辐射教育的实践
- 批准号:
18K02977 - 财政年份:2018
- 资助金额:
$ 0.32万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)