小学校におけるタブレットを用いた戦争記憶継承のための「歴史の視覚化学習」の研究

小学利用平板电脑传递战争记忆的“历史视觉学习”研究

基本信息

  • 批准号:
    15H00212
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.38万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
  • 财政年份:
    2015
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2015 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

【研究の目的】本研究では、戦後70年が過ぎ人や町の戦争記憶が失われる中、戦争を知らない小学生が、校区での太平洋戦争中の様子を中心とした調べ学習を行い、タブレット端末を活用した「歴史の視覚化学習」に取り組むことが、戦争記憶の継承や平和・防災に対する意識の変容につながるかを検証する。【研究の方法】本研究は、次の様に行う。①アンケート形式による児童の太平洋戦争に関する意識調査。②「戦時中津波被災マップ」の作成(歴史の視覚化①)。③太平洋戦争についての学習。④戦争当時の様子を知るお年寄りへの聞き取り活動(歴史の視覚化②)。⑤聞き取り活動のまとめ(歴史の視覚化③)と補充的学習。⑥まとめの交流とアンケート形式による意識調査。⑦結果の考察。【研究の成果】本研究の成果は次の通り。(1)視覚化①では、資料の読み取りにタブレット端末を用いたところ、8割の児童が分かりやすいと感じた。タブレットの操作については、9割の児童が使いやすいと感じた。(2)視覚化②では、80代のお年寄り6人から聞き取りを行った。その様子は、タブレット端末のビデオ機能で撮影し、後日各グループの聞き取りが見合える様にした。その結果、直接話を聞く、聞き取り映像だけを見る、合わせて9割の児童がお年寄りに当時の話を聞くことが、学習になると感じた。(3)視覚化③では、各自が学んだことを他者へ伝えるために、3つのキーワードで説明する発表動画を作成した。テーマを「空襲」や「食べ物」と絞り込み、3分程度の短い動画にすることで、発表意欲を高め、各自が複数のテーマについて発表できるようにした。全員が、作品を完成させることができ、10割の児童がタブレット端末を用いた録画や発表が便利で楽しいと感じていた。また、課題としては、歴史記憶の継承についての効果を確認するための継続的取り組みの必要性、視覚化した内容の共有方法の確立、があげられる。
[Objective] This study aims to investigate the relationship between memory loss and conflict among primary school students and school districts in the Pacific Ocean over the past 70 years. [Method of study] This study was conducted in reverse and secondary directions.① Survey on children's awareness of the Pacific War in the form of social media. 2. The creation of "Jinbo disaster in the middle of the time"(History and visual transformation). 3. The Pacific War is a struggle for learning. (4) The dispute over the time of the child's knowledge of the year sent to the news of the acquisition of activities (history and vision ②). (5) Learning by listening to the activities and activities (3) Complementary learning. 6. Awareness survey in the form of communication. Results of the investigation. The results of this research are reversed. (1)The data is collected from the end of each session. 9. The child is not allowed to enter the room. (2)The 80th generation of All kinds of sub-sub-, sub-sub-, sub- The result, the direct words, the sound, the image, the sound, the sound (3)View 3, each learn 3, each learn 3, each learn 3 "Air raid" and "food" are the three levels of short animation. All staff, work completed today, 10 cut children, end of use, recording table, convenience, feeling The necessity of selecting and organizing the content of the database, the establishment of the sharing method of the content of the database, and the identification of the results of the database are discussed.

项目成果

期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
タブレットを用いた戦争記憶継承のための「歴史の視覚化学習」の試み
利用平板电脑传递战争记忆的“历史可视化学习”尝试
  • DOI:
  • 发表时间:
    2015
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    伊藤健二;下村勉;須曽野仁志;石坂千春;石坂千春;勝井 まどか;勝井まどか;貝田 光(四日市市立中央小学校) 下村勉(三重大学) 須曽野仁志(三重大学);柳本 高秀;柳本 高秀;河村 広之
  • 通讯作者:
    河村 広之
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

河村 広之其他文献

全盲児童に対する空間認知の力を養うワンタップ教材の開発と授業実践
一键教材开发及课练培养盲童空间认知能力
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    田辺 絵理奈;松本 浩幸;勝井まどか;弘中 真哉;内野 智仁;内野 智仁;内野 智仁;内野 智仁;神野藤 均;河村 広之;山下清次;柳本 高秀;柳本 高秀;高松敏之;北村京子
  • 通讯作者:
    北村京子
中学校理科における「生徒が協働的、主体的に学ぶ授業デザイン」の一考察
初中科学“让学生协作自主学习的课程设计”研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2015
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    伊藤健二;下村勉;須曽野仁志;石坂千春;石坂千春;勝井 まどか;勝井まどか;貝田 光(四日市市立中央小学校) 下村勉(三重大学) 須曽野仁志(三重大学);柳本 高秀;柳本 高秀;河村 広之;楠本 誠
  • 通讯作者:
    楠本 誠
子どもの意欲を高め, 気付きを促すICT活用のあり方
如何利用信息通信技术提高儿童的积极性和意识
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    田辺 絵理奈;松本 浩幸;勝井まどか;弘中 真哉;内野 智仁;内野 智仁;内野 智仁;内野 智仁;神野藤 均;河村 広之;山下清次;柳本 高秀;柳本 高秀;高松敏之
  • 通讯作者:
    高松敏之
全盲児が建物の立体構造を学習できる3次元ワンタップ教材の開発
开发3D一键教材,让盲童学习建筑物立体结构
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    田辺 絵理奈;松本 浩幸;勝井まどか;弘中 真哉;内野 智仁;内野 智仁;内野 智仁;内野 智仁;神野藤 均;河村 広之;山下清次;柳本 高秀;柳本 高秀;高松敏之;北村京子;北村京子
  • 通讯作者:
    北村京子
聴覚障害生徒のインターネット・リテラシーに関する調査
听障学生网络素养调查
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    柳本 高秀;柳本 高秀;勝井まどか;勝井まどか・福島耕平・下村勉・須曽野仁志;神野藤 均;内野 智仁;内野 智仁;河村 広之;内野 智仁;内野 智仁;内野 智仁
  • 通讯作者:
    内野 智仁

河村 広之的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('河村 広之', 18)}}的其他基金

児童のプログラミング的思考を育む一人一台ドローン活用防災カリキュラムの創造と実践
创建并实施每个孩子一台无人机的防灾课程,培养孩子的编程思维
  • 批准号:
    23H05125
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.38万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
小学校におけるAR技術を用いた「歴史の視覚化学習」による戦争・災害記憶の継承の研究
小学利用AR技术进行“可视化历史学习”传承战争灾难记忆的研究
  • 批准号:
    16H00215
  • 财政年份:
    2016
  • 资助金额:
    $ 0.38万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
小学校英語活動を支援する電子学習カルテの開発と利用
电子学习图表的开发和使用支持小学英语活动
  • 批准号:
    21909005
  • 财政年份:
    2009
  • 资助金额:
    $ 0.38万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了