小学校におけるAR技術を用いた「歴史の視覚化学習」による戦争・災害記憶の継承の研究

小学利用AR技术进行“可视化历史学习”传承战争灾难记忆的研究

基本信息

  • 批准号:
    16H00215
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.28万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
  • 财政年份:
    2016
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2016 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

【研究の目的】本研究では、戦後71年が経過し人や町の被災・戦争記憶が失われる中、当時を知らない小学生が、校区の津波の被害調査を中心に調べ学習を行い、AR技術を活用した「歴史の視覚化学習」の取り組みが、歴史記憶の継承や防災・平和に対する意識の変容につながるかを検証することを目的とする。【研究の方法】本研究は、、次の様に行う。①「戦争についての基礎学習」(歴史の視覚化①)②「戦時中の津波被害写真探し」(歴史の視覚化②)③「戦時中の津波被害写真の撮影ポイント探し」(歴史の視覚化③)④ARアプリを利用した、「空間への被害写真掲載」(歴史の視覚化④)⑤「調べて分かった事実をまとめる活動」(歴史の視覚化⑤)⑥まとめの交流とアンケート形式による意識調査。⑦結果の考察。【研究の成果】本研究の成果は次の通り。(1)戦争に関する基礎用語や時代背景について画像や漫画を基に学習することで当時の様子をイメージしやすくなった。(2)学校創立100周年記念誌・被災45周年証言集から当時の写真を見つけ教材化することができた。(3)写真の撮影場所を実地に調べることで、地域の変化についての理解も深まった。(4)津波被害と空襲被害の様子を比べ、どちらも街を破壊する点は同じだが、自然災害と人間が起こす戦災の違いについて確認できた。(5)視覚化学習を通し、写真と現実を比較して考えることで、歴史学習を進める意欲に若干の向上が見られた。(6)タブレット端末・立体型スキャナー・音声認識ソフト等、簡便に使用できる機器・ソフトの活用により情報共有や教材作成が容易となり、歴史学習に対する理解と意欲の向上につなげることが期待できる。課題としては、(1)AR技術の安定的利用を可能にするコンテンツ開発と利用するための環境確保。(2)戦争や災害の記憶を継承していくための学習時間確保に向けたカリキュラム化が必要である。と考えられる。
[Objective] This study aims to investigate the effects of AR technology on the acquisition of historical visual learning, the use of historical memory, the recognition of disaster prevention and peace, and the change of consciousness in the past 71 years. [Method of study] This study was conducted in reverse and secondary ways. 1."Basic study of war"(History of visualization 1) 2."Exploration of Jinbo's murder photos in the war"(History of visualization 2) 3."Exploration of Jinbo's murder photos in the war"(History of visualization 3) 4."Discovery of space's murder photos"(History of visualization 4) 5."Investigation of consciousness of investigation of actual events"(History of visualization 5) 6. Results of the investigation. The results of this research are reversed. (1)The basic terms of the debate, the background of the times, the basic learning of the cartoon, the background of the times, the background of the cartoon, the background of the cartoon (2)The 100th anniversary of the founding of the school·The 45th anniversary of the disaster testimonies collection (3)Photo capture places are carefully adjusted, geographical changes are carefully understood (4)The victims of Tianjin wave and air strikes are compared, the streets are destroyed, and the natural disasters and human disasters are confirmed. (5)Visual learning, photography, comparison, history, learning, progress, desire, upward movement (6)Simple to use, easy to use, easy to share information, easy to create teaching materials, easy to understand, easy to use, easy to understand, easy to use, easy to understand, easy to understand The problems are as follows: (1) Stable utilization of AR technology is possible, and the environment for development and utilization is ensured. (2)The struggle for disaster memory is necessary to ensure that learning time is maintainedと考えられる。

项目成果

期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
小学校におけるAR技術を用いた「歴史の視覚化学習」による戦争・災害記憶の継承について
小学利用AR技术“可视化历史学习”延续战争灾难记忆
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    田辺 絵理奈;松本 浩幸;勝井まどか;弘中 真哉;内野 智仁;内野 智仁;内野 智仁;内野 智仁;神野藤 均;河村 広之
  • 通讯作者:
    河村 広之
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

河村 広之其他文献

タブレットを用いた戦争記憶継承のための「歴史の視覚化学習」の試み
利用平板电脑传递战争记忆的“历史可视化学习”尝试
  • DOI:
  • 发表时间:
    2015
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    伊藤健二;下村勉;須曽野仁志;石坂千春;石坂千春;勝井 まどか;勝井まどか;貝田 光(四日市市立中央小学校) 下村勉(三重大学) 須曽野仁志(三重大学);柳本 高秀;柳本 高秀;河村 広之
  • 通讯作者:
    河村 広之
全盲児童に対する空間認知の力を養うワンタップ教材の開発と授業実践
一键教材开发及课练培养盲童空间认知能力
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    田辺 絵理奈;松本 浩幸;勝井まどか;弘中 真哉;内野 智仁;内野 智仁;内野 智仁;内野 智仁;神野藤 均;河村 広之;山下清次;柳本 高秀;柳本 高秀;高松敏之;北村京子
  • 通讯作者:
    北村京子
中学校理科における「生徒が協働的、主体的に学ぶ授業デザイン」の一考察
初中科学“让学生协作自主学习的课程设计”研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2015
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    伊藤健二;下村勉;須曽野仁志;石坂千春;石坂千春;勝井 まどか;勝井まどか;貝田 光(四日市市立中央小学校) 下村勉(三重大学) 須曽野仁志(三重大学);柳本 高秀;柳本 高秀;河村 広之;楠本 誠
  • 通讯作者:
    楠本 誠
子どもの意欲を高め, 気付きを促すICT活用のあり方
如何利用信息通信技术提高儿童的积极性和意识
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    田辺 絵理奈;松本 浩幸;勝井まどか;弘中 真哉;内野 智仁;内野 智仁;内野 智仁;内野 智仁;神野藤 均;河村 広之;山下清次;柳本 高秀;柳本 高秀;高松敏之
  • 通讯作者:
    高松敏之
全盲児が建物の立体構造を学習できる3次元ワンタップ教材の開発
开发3D一键教材,让盲童学习建筑物立体结构
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    田辺 絵理奈;松本 浩幸;勝井まどか;弘中 真哉;内野 智仁;内野 智仁;内野 智仁;内野 智仁;神野藤 均;河村 広之;山下清次;柳本 高秀;柳本 高秀;高松敏之;北村京子;北村京子
  • 通讯作者:
    北村京子

河村 広之的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('河村 広之', 18)}}的其他基金

児童のプログラミング的思考を育む一人一台ドローン活用防災カリキュラムの創造と実践
创建并实施每个孩子一台无人机的防灾课程,培养孩子的编程思维
  • 批准号:
    23H05125
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
小学校におけるタブレットを用いた戦争記憶継承のための「歴史の視覚化学習」の研究
小学利用平板电脑传递战争记忆的“历史视觉学习”研究
  • 批准号:
    15H00212
  • 财政年份:
    2015
  • 资助金额:
    $ 0.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
小学校英語活動を支援する電子学習カルテの開発と利用
电子学习图表的开发和使用支持小学英语活动
  • 批准号:
    21909005
  • 财政年份:
    2009
  • 资助金额:
    $ 0.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists

相似海外基金

拡張現実(AR)技術によるユマニチュードの実践技術習得の効果検証
利用增强现实(AR)技术验证学习人文实用技能的有效性
  • 批准号:
    24K02758
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
VR/AR技術を用いた看護学生のメタ認知を強化する協同学習プログラムの開発
利用 VR/AR 技术开发协作学习计划以增强护理学生的元认知
  • 批准号:
    24K13600
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
AR技術による子どもの心停止への対応のための緊急通報・救急対応訓練プログラムの開発
使用 AR 技术开发紧急呼叫/紧急响应培训计划,以应对儿童心脏骤停
  • 批准号:
    23K02268
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
NeuroGamesTech - AI/ML/AR technology games for BAME & neurodiverse audiences
NeuroGamesTech - 面向 BAME 的 AI/ML/AR 技术游戏
  • 批准号:
    10054616
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.28万
  • 项目类别:
    Grant for R&D
AR技術によるパケットの可視化を利用したネットワーク学習用演習教材の開発
利用AR技术开发使用数据包可视化的网络学习实践材料
  • 批准号:
    22K18013
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 0.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
Development of Information Provision System Using Web-AR Technology for Sustainable Natural Resource Management
利用Web-AR技术开发可持续自然资源管理信息提供系统
  • 批准号:
    22K12623
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 0.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
建築構造物の完成形状を2次元図面からAR技術で可視化する体験型教育システムの構築
利用 AR 技术构建从 2D 图纸可视化建筑结构完整形状的体验式教育系统
  • 批准号:
    22K02867
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 0.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
VR・AR技術を用いた時間と空間を考慮した詳細度での可視化・探索基盤技術の構築
利用VR/AR技术,在考虑时间和空间的细节水平上构建可视化和搜索基础技术
  • 批准号:
    21K11906
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 0.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ものづくり教育におけるAR技術を用いたNCプログラムの誤動作検出シミュレータの開発
利用AR技术在制造教育中开发NC程序故障检测模拟器
  • 批准号:
    20H00917
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 0.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
VR・AR技術を用いた木材加工実習支援ツールの開発
利用VR/AR技术开发木材加工培训辅助工具
  • 批准号:
    19K02731
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 0.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了