児童福祉施設における施設内暴力の法的検証とその抑止・方法化への展開
儿童福利设施中机构暴力的法律核查以及预防和方法的制定
基本信息
- 批准号:15H00274
- 负责人:
- 金额:$ 0.38万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
- 财政年份:2015
- 资助国家:日本
- 起止时间:2015 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究は、平成26年度科学研究費(奨励研究)課題番号 : 26912004「児童養護施設を対象とした施設内暴力の実態把握とその抑止策への展開」を発展的に継続するものである。研究目的は前年度に引き続き、施設内暴力を抑止するための方策を見出すこととした。研究計画当初は、平成26年度の調査研究結果報告と同時に児童養護施設職員への聞き取り調査を行うことを計画していた。しかし、児童自立支援施設を対象とした質問紙調査の準備に時間がかかり、十分な聞き取り調査ができなかった。児童自立支援施設を対象とした質問紙調査は、平成26年度に行った調査研究と同様に全施設を対象とした。全国58か所の児童自立支援施設を対象に、施設内暴力に関する質問紙調査を行った。一施設あたり、施設長1名、入職5年以上の職員8名、入職4年未満(3年目まで)の職員8名、合計17名に質問紙を配布した。なお、調査協力の可否および施設内における調査用紙の配布に関しては、施設長に判断を委ねた。調査協力者は340名(回収率 : 34.7%)であった。なお、階層別の調査協力者は、施設長34名(回収率 : 58.6%)、5年目以上の職員156名(33.6%)、3年目までの職員150名(32.3%)であった。児童養護施設、児童自立支援施設は施設の種類、設置目的が異なることから単純比較をすることはできないが、回答傾向にそれぞれの特徴が見られたことは大変興味深い。本研究の調査集計は、研究期間の終了間際まで時間を要した。そのため、中間報告を含めて、まだ研究報告ができていない状況である。本研究の成果については、第64回(2016年度)日本社会福祉学会にて口頭発表することを予定している。2年間にわたる調査研究の成果の一つとして、司法面接の技術を児童福祉施設に導入することを提言したい。施設内暴力の減少を目指すには、暴力の背景や原因を探るのではなく、実際の出来事を正確に聞き取ることから始めることが必要である。社会福祉の相談援助は、援助者が利用者の自己決定を促す援助技術がベースであり、客観的事実を聞き取るためには、課題解決を目指す社会福祉援助技術は不相応である。そのためにも、司法面接の技術を児童福祉施設の現場実践に応用すると、非常に有効であると考える。この提言を実行すべく研究計画として熟成させて、早い段階で研究活動を開始したい。
This study was conducted in response to the 26th Annual Scientific Research Grant (Research Grant) Project No.: 26912004,"Control of Violence in Child Care Facilities and Development of Control Strategies". The purpose of this study is to introduce and implement measures to curb violence in the past year. The research plan is based on the results of the 2006 Heisei survey and the results of the survey conducted by the child care facility staff. The preparation time for the investigation of the self-reliance support facilities for children is 10 minutes, and the investigation is 10 minutes. The survey of child self-reliance support facilities and the survey of child self-reliance support facilities in 2006 A questionnaire survey was conducted on child self-reliance support facilities in 58 countries across the country regarding violence within facilities. 1 executive director, 8 employees with more than 5 years of service, 8 employees with less than 4 years of service (3 years), 17 employees in total The distribution of investigation paper is related to the evaluation of investigation cooperation and implementation. 340 collaborators were surveyed (return rate: 34.7%). 34 employees (response rate: 58.6%), 156 employees (33.6%) with more than 5 years of experience, and 150 employees (32.3%) with 3 years of experience were involved in the investigation. Children's maintenance facilities, children's self-reliance support facilities, the type of facilities, the purpose of the establishment is different, the answer tendency is different, the characteristics are different, the interest is deep. The study was conducted at the end of the study period. The middle report contains information about the situation. The results of this research are presented in the 64th chapter (FY2016) of the Japan Society for Social Welfare. The results of the investigation and research in the past two years have been introduced into the development of children's welfare facilities. The goal of reducing violence within the setting is to explore the background and causes of violence, and to report correctly on the occurrence of violence. Social welfare assistance, aid users and their own decisions to promote assistance technology, customer information, problem solving, social welfare assistance technology and other issues The technical aspects of child welfare facilities are discussed in detail. This proposal was implemented to complete the research plan and to start the research activities in the early stages.
项目成果
期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
保護処分としての児童養護施設送致に関する一考察
将儿童送入孤儿院作为保护措施的研究
- DOI:
- 发表时间:2015
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:橋本鈴世;竹下ルッジェリ・アンナ;髙田千鶴;大片久;郷間英世;大本美智子;大本美智子;松浦 孝明;松浦 孝明;伊田 吉春;村山 光子;田子澄子;田子澄子;田子澄子;津久井 稲緒;津久井 稲緒;津久井 稲緒;津久井 稲緒;若杉 英治;岡田強志
- 通讯作者:岡田強志
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
岡田 強志其他文献
岡田 強志的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('岡田 強志', 18)}}的其他基金
学校教職員版 司法面接研修プログラムの開発と実装-教育と福祉、心理のコラボレート
为学校教师制定和实施司法面试培训计划——教育、福利和心理学之间的合作
- 批准号:
22K02248 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 0.38万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
児童養護施設を対象とした施設内暴力の実態把握とその抑止策への展開
了解针对儿童家庭的机构暴力的实际情况并制定预防措施
- 批准号:
26912004 - 财政年份:2014
- 资助金额:
$ 0.38万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists