ICTを活用した他校の複式学級担任との協働的な学級経営に関する試行的実践
与其他学校多班班主任利用ICT协同管理课堂的尝试
基本信息
- 批准号:17H00058
- 负责人:
- 金额:$ 0.16万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
- 财政年份:2017
- 资助国家:日本
- 起止时间:2017 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
人口減少に伴い, 北海道だけではなく, 全国的に学校の小規模校化が進んでいる。へき地・小規模小学校での学校運営・校内研修・学級経営に関して, 短期および長期のいずれの視点からも実践的な研究が求められている。本研究は, へき地・小規模小学校の複式学級担任の職務上の課題解決というこれまで注目されてこなかった研究テーマであり, 学年打ち合わせにICTを活用するという新たな取り組みである。複式学級の担任の職務上の課題解決を図ること, へき地・複式小学校の児童特有の教育上の課題(多様な意見に触れたり, 切磋琢磨したりする機会が比較的少ない等)を解決することを目指し, iPadなどの汎用性の高いタブレット端末を活用し, Facetimeなどのビデオ通話機能を活用した学年打ち合わせを行い, 学校を超えて協働的に学級経営に取り組んだ。申請者を含む, 異なる小学校に勤務する同学年の複式学級担任同士が, ①タブレット端末を活用して, 不定期に「疑似学年打ち合わせ」を行い, 教材研究を行ったり, 学級経営上の悩みを相談し合ったりした。②また, クラウドサービスやメールサービスを利用して, 教材・教具・指導計画・掲示物・ワークシート・宿題プリント等を学級担任同士で共有し、重複する業務について役割分担・負担軽減を図ることができた。学年打ち合わせのなかで教材研究に着目したのは, 研究代表者が単学級小学校の学級担任を対象にすでに実施・報告した悉皆調査の結果から, 「教材研究(学習計画の作成, ワークシートや掲示物など教材の作成)」「学習の進度の確認」について負担感を感じている教員が7割にのぼったからである。また, 複式学級の場合は, 一つの教科につき2学年分の授業準備をする必要があり, 単式学級に比べて2倍以上の時間を要する。この点を踏まえ, 授業づくりに特化して, 校内の他学年の同僚よりも, 他校の同学年の担任同士で, 特別な設備を使わずにできるタブレット端末を通して相談・共有し合うことで負担軽減を図った。一方で, 交流する回数や時間を定期的に確保することが難しいという課題も明らかになり, 継続的な取り組みのためにどのような方策が必要か今後検討していく必要がある。
人口稀少的伙伴,北海航道拥挤的居民,全国的中小学校化小规模学校化的农民。实地·小户型小学校校外研修·校内研修·学困生少教常态,短期研修期内不受教育点限制,阻碍了实践的研修需求,因此要求学困生常态。本研究所、清华地·小模小校校外式学习辅导员担任上一届毕业生职务,负责研究和解答学生入学申请表,学年打入学联合会ICT活动申请表,新的入学申请表。中式学の担任の职务上の解,地·中式小学校の孩童特有の教育上の(多媒体意识模糊不清的求职申请,切割挤压求职申请会比摩擦的少等)解压缩求职申请指涉,iPad求职实用性高的求职申请结束时终止活动,Facetime社交媒体沟通能力强的求职者可以利用社交媒体学年打交道进行求职,学校超常规的学习技能少的求职申请。招生者包含学生、中小学校招生教师和同学们学年衔接式学习者担任同等学力者、①不定期举办"类似学年打招呼“活动、不定期举办”教材研究“活动、教材研究活动、学少上课外辅导相结合活动、教材研究活动。②教师、辅导员等。学年综合征学生心理学教材研究具有针对性强、研究代表者小学生心理学教师担任职务形象代言人的负担·宣告失败的心理学教材研究、“教材研究(学绘绘画制作,心理学表现物展示教材制作)"、”学绘程度评价“、”心理学情感评价标准“、”教学心理学“等7个方面。实习生,美式学实习生,一个本科生要实习2学年分,实习生必须符合条件,美式学实习比一般2倍以上的实习生要符合条件。学校点餐,学校点餐要求特别化规范,校内点餐他学年同学点餐要求,他学年同学点餐担任同一人点餐,特别是学校点餐要求使学生点餐结束后共同沟通规范相衔接·有矛盾的学生点餐承担责任。一方当事人、交流仲裁次数不定期的仲裁员应当保证仲裁庭的公正性和合理性,并明确仲裁庭的职权范围。
项目成果
期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
教職大学院の学修成果を活用した実践報告-教育相談を契機とした小学校における協働的な学級経営の試行的実践
教学研究生院学习成果的实践报告——以教育咨询为触发的小学协同课堂管理尝试实践
- DOI:
- 发表时间:2018
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:原田亜紀子・澤野由紀子・佐藤裕紀;太田美幸;渡邊あや(共同発表);深見 智一
- 通讯作者:深見 智一
実習指導教員は、教育実習から何を学ぶか-教育実習ノート・リフレクションの分析を通して-
实习督导从教学实习中学到什么——通过教学实习笔记分析和反思——
- DOI:
- 发表时间:2017
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:沼田 法子;清水栄司;武田 卓也;押海 圭一;押海 圭一;押海 圭一;深見 智一
- 通讯作者:深見 智一
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
深見 智一其他文献
「世界俳句」を通して生徒が主体的に考える言語文化活動の実践-国際バカロレアTOK(知の理論)の視点を取り入れて-
通过“世界俳句”进行学生独立思考的语言和文化活动 - 融入国际文凭TOK(知识论)的视角 -
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
沼田 法子;清水栄司;武田 卓也;押海 圭一;押海 圭一;押海 圭一;深見 智一;吉岡 亜希子;田淵 知紗;篠田 隆行;高松美紀 - 通讯作者:
高松美紀
「学級がうまく機能しない状況」にある学級担任の支援方法に関する考察
考虑在课堂运作不佳的情况下为课堂教师提供支持的方法。
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
粟谷好子;粟谷好子;深見 智一 - 通讯作者:
深見 智一
学校法人(私立大学)の持続可能な財政運営のあり方についての実証的研究
教育企业(民办大学)可持续财务管理实证研究
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
沼田 法子;清水栄司;武田 卓也;押海 圭一;押海 圭一;押海 圭一;深見 智一;吉岡 亜希子;田淵 知紗;篠田 隆行 - 通讯作者:
篠田 隆行
タブレット端末を用いた自助・共助・近助の精神から考える防災教育の実践的研究~災害心理から学ぶ正しい避難行動とは~
利用平板设备进行基于自助、互助、邻里互助精神的防灾教育实践研究——从灾难心理学中学到的正确疏散行为是什么?
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
一之瀬敦幾;釜田聡;佐藤真;山﨑保寿;廣瀬裕一;黒羽正見;井本佳宏;石森広美;大越卓磨;根津朋実;藤田武志;和井田清司;原田信之;白木みどり;勝見健司;和井田節子;瀬戸健;辻野けんま;内田昭利・守一雄;内田昭利・守一雄;北尾 悟;杉村 直美;杉村 直美;杉村 直美;高柳 佐土美;高柳 佐土美;深見 智一・津田 順二;深見 智一・津田 順二;深見 智一;深見 智一・津田 順二;原田 朋哉 - 通讯作者:
原田 朋哉
日本におけるエビデンスに基づく教育のあり方~WWC・EPPIと国内の現状から~
日本循证教育的现状 - 来自 WWC/EPPI 和日本的现状 -
- DOI:
- 发表时间:
2015 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
一之瀬敦幾;釜田聡;佐藤真;山﨑保寿;廣瀬裕一;黒羽正見;井本佳宏;石森広美;大越卓磨;根津朋実;藤田武志;和井田清司;原田信之;白木みどり;勝見健司;和井田節子;瀬戸健;辻野けんま;内田昭利・守一雄;内田昭利・守一雄;北尾 悟;杉村 直美;杉村 直美;杉村 直美;高柳 佐土美;高柳 佐土美;深見 智一・津田 順二;深見 智一・津田 順二;深見 智一;深見 智一・津田 順二;原田 朋哉;森俊郎;森俊郎 - 通讯作者:
森俊郎
深見 智一的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('深見 智一', 18)}}的其他基金
教育実習指導を担当する学校ベースの教師教育者を校内研修で育成する試行的実践
通过校内培训培养负责教学实践指导的校本教师教育工作者的尝试
- 批准号:
24H02386 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
テレビ電話を活用したへき地・小規模校の複式学級担任同士の連携を図る試行的実践
小偏远地区多班班主任可视电话协作试点
- 批准号:
18H00068 - 财政年份:2018
- 资助金额:
$ 0.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
へき地・小規模小学校の単学級担任を支援する効果的な校内体制の在り方
支持偏远地区小规模小学单班班主任的有效学校系统
- 批准号:
15H00071 - 财政年份:2015
- 资助金额:
$ 0.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
相似海外基金
教員養成大学におけるへき地・複式教育実習の試行とその制度化のための基礎的研究
师范院校偏远地区/多学科教学实践试点和制度化的基础研究
- 批准号:
56510120 - 财政年份:1981
- 资助金额:
$ 0.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
教員養成大学におけるへき地・複式教育実習の指導技術の一般性と特異性
偏远地区教学技术的共性与特殊性/师范院校多学科教学实践
- 批准号:
X00090----558113 - 财政年份:1980
- 资助金额:
$ 0.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)