テレビ電話を活用したへき地・小規模校の複式学級担任同士の連携を図る試行的実践

小偏远地区多班班主任可视电话协作试点

基本信息

  • 批准号:
    18H00068
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.18万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
  • 财政年份:
    2018
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2018 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究は, 複式学級の担任の職務上の課題解決を図ること, へき地・複式小学校の児童特有の教育上の課題(多様な意見に触れたり, 切磋琢磨したりする機会が比較的少ない等)を解決することを目指し, iPadなどの汎用性の高いタブレット端末を活用し, Facetimeなどのビデオ通話機能を活用した学年打ち合わせを行い, 学校を超えて協働的に学級経営に取り組むことを主とした。本研究では, 申請者を含む, 異なる小学校に勤務する同学年の複式学級担任同士が, 以下の点に取り組んだ。①タブレット端末を活用して, 「疑似学年打ち合わせ」を行い, 教材研究を行ったり, 学級経営上の悩みを相談し合ったりした。②また, クラウドサービスを利用して, 教材・教具・指導計画・掲示物・ワークシート・宿題プリント等を学級担任同士で共有し、重複する業務について役割分担・負担軽減を行った。③前述の①②の交流を生かして, 複数の学級の交流学習(遠隔授業を含む)を試行的に行った。学年打ち合わせのなかで教材研究に着目したのは, 単学級小学校の学級担任を対象にすでに実施・報告した悉皆調査の結果から, 「教材研究(学習計画の作成, ワークシートや掲示物など教材の作成)」「学習の進度の確認」について負担感を感じている教員が7割にのぼったからであった。また, 複式学級の場合は, 一つの教科につき2学年分の授業準備をする必要があり, 単式学級に比べて2倍以上の時間を要するということも明らかになっていたからである。この点を踏まえ, 授業づくりに関しては, 校内の他学年の同僚よりも, 他校の同学年の担任同士で, 特別な設備を使わずにできるタブレット端末を通して相談・共有し合うことで負担軽減を図ることを目指した。結果的に, 相談することができた分野・時期においては負担軽減を図ることができたが, タブレット端末を活用したり, クラウドサービスを活用したりすることの時間確保や煩雑さの課題から, 学級担任の負担軽減を継続的に行うことには難しいという課題も明らかになった。
This study aims to solve the special educational problems of children in compound primary schools.(Many comments touch, cut and ponder, etc.) To solve this problem, iPad's universal use of high-end, Facetime, call function, use of school year, school cooperation, school level management, group selection, etc. In this study, applicants are divided into three groups: primary school, primary school 1. The end of the school year, the beginning of the school year, the end of the school year. (2) Use of teaching materials, teaching aids, guidance plans, publications, teaching topics, etc. as peers, duplication of business, sharing of service, burden reduction, etc. (3) The aforementioned (1) and (2) exchanges are conducted, and the exchange learning at multiple academic levels (remote teaching) is conducted on a trial basis. The results of the survey were reported in the "Textbook Research (Preparation of Learning Plan, Preparation of Disclosure and Textbook)" and "Confirmation of Learning Progress" in the "Teachers 'Sense of Burden." In the case of multiple grades, it is necessary to prepare for teaching in two academic years, and it is necessary to prepare for teaching in more than two times the time of single grade. This is the point where we can talk to each other about the burden of teaching, the colleagues in other schools, the classmates in other schools, and the special equipment. As a result, we have to make sure that we have the right time to reduce the burden on our students.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
定時制における対話力の向上を目指す授業モデルの構築
构建旨在提高兼读制课堂会话能力的课堂模型
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    粟谷好子;粟谷好子;深見 智一;髙橋 英路
  • 通讯作者:
    髙橋 英路
「学級がうまく機能しない状況」にある学級担任の支援方法に関する考察
考虑在课堂运作不佳的情况下为课堂教师提供支持的方法。
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

深見 智一其他文献

「世界俳句」を通して生徒が主体的に考える言語文化活動の実践-国際バカロレアTOK(知の理論)の視点を取り入れて-
通过“世界俳句”进行学生独立思考的语言和文化活动 - 融入国际文凭TOK(知识论)的视角 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    沼田 法子;清水栄司;武田 卓也;押海 圭一;押海 圭一;押海 圭一;深見 智一;吉岡 亜希子;田淵 知紗;篠田 隆行;高松美紀
  • 通讯作者:
    高松美紀
学校法人(私立大学)の持続可能な財政運営のあり方についての実証的研究
教育企业(民办大学)可持续财务管理实证研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    沼田 法子;清水栄司;武田 卓也;押海 圭一;押海 圭一;押海 圭一;深見 智一;吉岡 亜希子;田淵 知紗;篠田 隆行
  • 通讯作者:
    篠田 隆行
実習指導教員は、教育実習から何を学ぶか-教育実習ノート・リフレクションの分析を通して-
实习督导从教学实习中学到什么——通过教学实习笔记分析和反思——
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    沼田 法子;清水栄司;武田 卓也;押海 圭一;押海 圭一;押海 圭一;深見 智一
  • 通讯作者:
    深見 智一
タブレット端末を用いた自助・共助・近助の精神から考える防災教育の実践的研究~災害心理から学ぶ正しい避難行動とは~
利用平板设备进行基于自助、互助、邻里互助精神的防灾教育实践研究——从灾难心理学中学到的正确疏散行为是什么?
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    一之瀬敦幾;釜田聡;佐藤真;山﨑保寿;廣瀬裕一;黒羽正見;井本佳宏;石森広美;大越卓磨;根津朋実;藤田武志;和井田清司;原田信之;白木みどり;勝見健司;和井田節子;瀬戸健;辻野けんま;内田昭利・守一雄;内田昭利・守一雄;北尾 悟;杉村 直美;杉村 直美;杉村 直美;高柳 佐土美;高柳 佐土美;深見 智一・津田 順二;深見 智一・津田 順二;深見 智一;深見 智一・津田 順二;原田 朋哉
  • 通讯作者:
    原田 朋哉
日本におけるエビデンスに基づく教育のあり方~WWC・EPPIと国内の現状から~
日本循证教育的现状 - 来自 WWC/EPPI 和日本的现状 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2015
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    一之瀬敦幾;釜田聡;佐藤真;山﨑保寿;廣瀬裕一;黒羽正見;井本佳宏;石森広美;大越卓磨;根津朋実;藤田武志;和井田清司;原田信之;白木みどり;勝見健司;和井田節子;瀬戸健;辻野けんま;内田昭利・守一雄;内田昭利・守一雄;北尾 悟;杉村 直美;杉村 直美;杉村 直美;高柳 佐土美;高柳 佐土美;深見 智一・津田 順二;深見 智一・津田 順二;深見 智一;深見 智一・津田 順二;原田 朋哉;森俊郎;森俊郎
  • 通讯作者:
    森俊郎

深見 智一的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('深見 智一', 18)}}的其他基金

教育実習指導を担当する学校ベースの教師教育者を校内研修で育成する試行的実践
通过校内培训培养负责教学实践指导的校本教师教育工作者的尝试
  • 批准号:
    24H02386
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
ICTを活用した他校の複式学級担任との協働的な学級経営に関する試行的実践
与其他学校多班班主任利用ICT协同管理课堂的尝试
  • 批准号:
    17H00058
  • 财政年份:
    2017
  • 资助金额:
    $ 0.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
へき地・小規模小学校の単学級担任を支援する効果的な校内体制の在り方
支持偏远地区小规模小学单班班主任的有效学校系统
  • 批准号:
    15H00071
  • 财政年份:
    2015
  • 资助金额:
    $ 0.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists

相似海外基金

複式学級外国語における「書くこと」の実態調査‐単式学級との比較を通して‐
多年级外语“写作”实际状况调查——通过与单年级班级对比——
  • 批准号:
    24H02406
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
エンパワーメント・アプローチに基づく小学校複式学級の教科教育方法論の再構築
基于赋权法的小学多班学科教学法重构
  • 批准号:
    23K17599
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
複式学級での間接指導におけるガイド役の児童を支援するアプリの開発と実践
开发和实施一款应用程序,以支持在多年级教室中担任间接教学指导角色的儿童
  • 批准号:
    23H05128
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
複式学級における外国語活動年間指導計画の検討ー学習の質に着目してー
审查高年级班级外语活动年度指导计划——聚焦学习质量——
  • 批准号:
    22H04072
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 0.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
ICTを活用したへき地・複式学級小学校ネットワークによる教科担任制の試行的実践
边远地区小学多班试行ICT网络班主任制度
  • 批准号:
    21H03910
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 0.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
ICTを活用した他校の複式学級担任との協働的な学級経営に関する試行的実践
与其他学校多班班主任利用ICT协同管理课堂的尝试
  • 批准号:
    17H00058
  • 财政年份:
    2017
  • 资助金额:
    $ 0.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
複式学級における思考力を育むボール運動教材及び授業プログラムの開発
开发球练习材料和课程计划,以培养多年级课堂的思维能力
  • 批准号:
    15H00120
  • 财政年份:
    2015
  • 资助金额:
    $ 0.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
小中接続の観点から見た複式学級・少人数学級の理科指導法の研究
中小学衔接视角下高年级和数学小班科学教学方法研究
  • 批准号:
    26909034
  • 财政年份:
    2014
  • 资助金额:
    $ 0.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
複式学級の特性である「異学年交流」を効果的に取り入れた国語科授業づくりの研究
研究创建有效融入多年级班级特征“年级间交流”的日语班级。
  • 批准号:
    22902006
  • 财政年份:
    2010
  • 资助金额:
    $ 0.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
複式学級における教育効果に関する研究
多年级课堂教学效果研究
  • 批准号:
    22907005
  • 财政年份:
    2010
  • 资助金额:
    $ 0.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了