対話の質的向上を図る対話的反転授業プログラムの改善型開発
改进开发交互式翻转课堂程序以提高对话质量
基本信息
- 批准号:18H00090
- 负责人:
- 金额:$ 0.33万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
- 财政年份:2018
- 资助国家:日本
- 起止时间:2018 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
資質・能力を育成するために, より高次の数学的な考え方に洗練させていくための対話的な学びとして反転授業は期待されている。先行研究において, 反転方略により集団学習の対話時間を増加させることで, 成績中位以上の限定的な児童において数学的な見方・考え方が伸長されることが明らかになっていた(赤川, 2017). そこで本研究では, 対話の質的向上を図るための教師の支援方法の開発することで, より多くの児童にとって効果のある授業プログラムへ改善することを目的とした。研究対象は第6学年算数「円の面積」において円の面積の求め方を考える場面である。この場面で求められる数学的な見方・考え方に, 長方形の面積の求め方から円の面積の求め方を演繹的に推論することがある。その推論の力を高めることを目的とした対話の質的向上を図るワークシートの開発に取り組んだ。ワークシートは円の面積を求める過程を説明した文を, 一文ずつ順序をばらばらにして作成した。このワークシートを用いることで, 円の面積を求める過程における演繹的推論に児童の対話が焦点化され, 質的向上につながると考えた。授業プログラムでは, 反転方略を用い事前配布したワークシートを用いて児童は, 家庭学習で説明の並べ替えを考え, 学校においてペアで並べ方についての対話的な学びを行った。質問紙を用いた事後調査によると, ワークシートを用いた対話的反転授業を実施した結果, 79%の児童が演繹的な説明をした。このことから, 円の面積において児童の演繹的な説明を向上させるために, 本研究で開発したワークシートを用いた対話的反転学習は有効であったと言える。また演繹的推論の向上が見られた児童の中には, ペア対話において演繹的推論の基盤である三段論法を用いて, 前提と結論を構成しようとする発話が複数示された。今後は三段論法を視点として, 児童の演繹的推論の力の伸長に絞って研究を継続したい。
Aptitude, ability を bred す る た め に, よ な の math exam え り high times square に washs practice さ せ て い く た め の words learning び な seaborne と し て inverse planning knowledge は expect さ れ て い る. Leading research に お い て and planning strategy に よ り study 団 の words time を raised seaborne plus さ せ る こ と で, grades above the median の qualified な where child に お い て mathematical な square cowell え party が elongation さ れ る こ と が Ming ら か に な っ て い た (red sichuan, 2017). そ こ で this study で は, Words の qualitative upward seaborne を 図 る た め の teachers の support method の open 発 す る こ と で, よ り more く の where child に と っ て unseen fruit の あ る knowledge プ ロ グ ラ ム へ improve す る こ と を purpose と し た. The study focuses on the arithmetic of "yen per square meter area" in the を sixth academic year にお て て the area of yen per square meter <e:1> to find the め method を and examine the える scene である. こ の scene で o め ら れ る mathematical な square cowell え に, rectangle の area の ask め side か ら has drifted back towards ¥ の area の ask め side を に of deductive inference す る こ と が あ る. High そ の inference の force を め る こ と を purpose と し た words の qualitative upward を seaborne 図 る ワ ー ク シ ー ト の open 発 に group take り ん だ. ワ ー ク シ ー ト は has drifted back towards ¥ の area を o め る process を し た を, penny ず つ order を ば ら ば ら に し て made し た. こ の ワ ー ク シ ー ト を with い る こ と で, has drifted back towards ¥ の area を o め る process に お け る deductive inference に where child の words が seaborne focus change さ れ, qualitative upward に つ な が る と exam え た. Fine プ ロ グ ラ ム で は and planning strategy を with い advance with cloth し た ワ ー ク シ ー ト を with い て where child は, family learning で の and べ for え を え, school に お い て ペ ア で and べ に つ い て の words learning び な seaborne を line っ た. Question paper を い た subsequent investigation に よ る と, ワ ー ク シ ー ト を with い た polices words of planning knowledge を be applied し た results, 79% の where child が deductive な illustrates を し た. こ の こ と か ら, has drifted back towards ¥ の area に お い て where child の deductive な illustrates を upward さ せ る た め に, this research で open 発 し た ワ ー ク シ ー ト を with い た polices words of planning learning は have sharper で あ っ た と said え る. ま た deductive inference の が see upward ら れ た where children in の に は, ペ ア words に seaborne お い て deductive inference の base plate で あ る syllogism を with い て, premise と conclusion を constitute し よ う と す る 発 words が plural さ れ た. In the future, the <s:1> syllogism method を perspective と て て て, 児 the inference of <s:1> force <s:1> elongation に pair って research を継続 た た た を.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
演繹的推論を育成する円の面積の学習
学习圆的面积以发展演绎推理
- DOI:
- 发表时间:2018
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:倉本 哲男、田村 知子;Eric Chi Keung Cheng、馬場 洸志;馬場 洸志;馬場 洸志;日本家庭科教育学会;楢府 暢子;赤川峰大
- 通讯作者:赤川峰大
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
赤川 峰大其他文献
赤川 峰大的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('赤川 峰大', 18)}}的其他基金
小学校算数科における推移律の研究
小学数学传递律研究
- 批准号:
24H02410 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.33万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
小学校算数科における演繹的な説明構成力の研究;普遍例化に着目して
以普遍事例为中心的小学数学演绎解释建构能力研究
- 批准号:
23H05096 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.33万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
小学校算数における数学的な考え方を育てる対話的反転授業プログラムの開発
开发交互式翻转课堂程序以培养小学数学中的数学思维
- 批准号:
17H00144 - 财政年份:2017
- 资助金额:
$ 0.33万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
相似海外基金
薬学生の主体的・対話的な学びにおけるストレスと学習態度との関連性の解明
药学专业学生自主互动学习压力与学习态度的关系阐释
- 批准号:
24K06138 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.33万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
対話的な学びを実現する記述型教材とICTを活用した数学教育の実践的研究
利用描述性教材和ICT实现互动学习的数学教育实践研究
- 批准号:
24K06323 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.33万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
対話的な学びにおけるファシリテーションの効果と授業技量に関する調査研究
互动学习中引导与教学技巧的有效性研究
- 批准号:
24K06042 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.33万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
古典教育における主体的・対話的な学びを実現するための教材・授業の研究
实现古典教育自主互动学习的教材与课程研究
- 批准号:
20K13986 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 0.33万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
英語学習における対話的な学びの信念―学習行動への影響と背景要因の分析―
英语学习中互动学习的信念——对学习行为的影响及背景因素分析——
- 批准号:
18K00827 - 财政年份:2018
- 资助金额:
$ 0.33万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
主体的・対話的な学びによるデータマイニング手法の構築
通过主动和交互式学习构建数据挖掘方法
- 批准号:
18H00198 - 财政年份:2018
- 资助金额:
$ 0.33万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
主体的・対話的な学びのための哲学・倫理学教育の実践的研究
自主互动学习的哲学与伦理教育实践研究
- 批准号:
18K12179 - 财政年份:2018
- 资助金额:
$ 0.33万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists














{{item.name}}会员




