重度の運動機能障害を有した小児患者におけるロボティクストレーニングの臨床応用

机器人训练在儿童严重运动功能障碍患者中的​​临床应用

基本信息

项目摘要

研究背景及び目的小児慢性疾患により生じた運動障害は永続的であり, 上位中枢神経障害による痙縮や筋力低下に伴い歩行障害などの運動障害を呈する。装着型動作支援ロボットであるロボットスーツHALは, 装着者の意図に合わせて随意運動を支援する機構を有するロボットである。本研究では, 小児患者に対するHALを用いたロボットトレーニング(以下, HAL介入)に関して, HALの適応と安全性の検証, 単回装着における即時効果を検討したのち, 継続介入の効果について検討した。研究方法第一研究は小児患者25名を対象とした。HAL介入は1回の上限を20分, 各症例1回実施した。介入前後の歩行速度, 歩幅, 歩行率, 単脚支持率, 股関節・膝関節角度を計測した。第二研究は小児患者9名を対象に計12回継続介入を実施した。第一研究の評価項目に加え, 歩行持久性, 下肢筋力, 粗大運動能力, 生活機能, 主観的評価について介入前後に計測した。研究成果第一研究では, 小児患者へのHAL介入中に重大な有害事象は認めず, HALを用いた介入の安全性が確認された。また, 介入前後で歩行速度や歩幅, 1歩行周期における単脚支持率や股関節, 膝関節角度といった歩行機能に改善を認めた。第二研究では, 歩行機能, 歩行持久性, 粗大運動能力, 主観的評価において改善が認められた。継続介入では単回介入での歩行機能の改善に加え, 歩行持久性や粗大運動能力, 主観的評価においても改善が認められた。つまり, 歩行機能への効果が歩行持久性への改善に反映するには一定の継続した介入期間を要することが示された。生来の障害により, 正常な運動イメージが未確立な小児患者においても, HALを用いることで最適な筋出力と運動方向を伴った動作を繰り返し実施できた。本研究より, 歩行機能や歩行持久性, 粗大運動能力が改善し, 小児患者に対するロボットトレーニングの有効性が示された。
由慢性小儿疾病引起的研究背景和目的运动障碍是永久性的,由于中枢神经系统障碍引起的痉挛和肌肉无力,如步行障碍症状疾病伴随着运动障碍,例如步态障碍。机器人西装HAL是可穿戴运动支撑机器人,是一种机器人,其机制可根据佩戴者的意图支持自愿运动。在这项研究中,关于儿科患者使用HAL的机器人训练(以下称为HAL干预),我们检查了HAL的指示和安全性,并检查了单性依恋的直接效果,然后检查了连续干预的影响。研究方法第一项研究涉及25名小儿患者。 HAL干预以20分钟的上限进行,并且一旦执行每个情况。在干预之前和之后测量步行速度,步行速度,步行率,单腿支撑率以及臀部和膝关节角度。第二项研究对9名儿科患者进行了12次连续干预。除了第一项研究的终点外,在干预之前和之后还测量了步行耐力,下肢肌肉力量,总体运动技能,日常生活功能和主观评估。研究结果:在HAL干预期间未观察到小儿患者的严重不良事件,并确认了HAL干预的安全性。此外,在干预之前和之后,观察到步行速度,步行速度,单腿支撑率,一个步态关节和膝关节角的改进,在干预之前和之后观察到。在第二项研究中,在步行功能,步行耐力,总体运动技能和主观评估方面观察到了改善。除了通过单个干预措施改善步行功能外,在步行耐力,总体运动能力和主观评估中还观察到了改进。换句话说,这表明需要在步行耐力的改善中反映步行功能的一定连续干预。由于先天性疾病,即使在尚未建立正常运动图像的小儿患者中,使用HAL可以重复进行以最佳的肌肉输出和运动方向进行操作。这项研究表明,步行功能,步行耐力和总体运动技能提高了,以及针对儿科患者的机器人培训的有效性。

项目成果

期刊论文数量(5)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Robot-assisted training using Hybrid Assistive Limb® for cerebral palsy
  • DOI:
    10.1016/j.braindev.2018.04.004
  • 发表时间:
    2018-09-01
  • 期刊:
  • 影响因子:
    1.7
  • 作者:
    Matsuda, Mayumi;Iwasaki, Nobuaki;Tomita, Kazuhide
  • 通讯作者:
    Tomita, Kazuhide
学童期の脳性麻痺に対しロボットスーツHALによる歩行トレーニングを併用した集中リハビリテーションの効果
HAL机器人套装强化康复结合步态训练对学龄期脑瘫儿童的效果
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    松田真由美;岩崎信明;冨田和秀;中山智博;中山純子;四津有人;大黒春夏;渡慶次香代;吉川憲一;高橋一史;榎本景子;佐野久美子;久保田蒼;水上昌文
  • 通讯作者:
    水上昌文
脳性麻痺患者に対するロボットスーツHALによる歩行練習効果の検討距離時間因子に着目して
检查使用机器人套装 HAL 对脑瘫患者进行步行训练的有效性,重点关注距离和时间因素
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    遠藤悠介;四津有人;六崎裕高;俣木優輝;渡慶次香代;久保田茂希;吉川憲一;松田真由美;中山智博;冨田和秀;水上昌文;岩崎信明
  • 通讯作者:
    岩崎信明
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

松田 真由美其他文献

松田 真由美的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('松田 真由美', 18)}}的其他基金

腋窩・鼠径部の冷却が体温調節反応に及ぼす影響
腋窝和腹股沟冷却对体温调节反应的影响
  • 批准号:
    24K13571
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
腋窩・鼠径部の冷却に体温を下げる効果はあるか
冷却腋窝和腹股沟区域是否能有效降低体温?
  • 批准号:
    18K10164
  • 财政年份:
    2018
  • 资助金额:
    $ 0.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

相似海外基金

運動機能障害を持つ小児を対象としたロボットトレーニングプログラムの開発と評価
运动功能障碍儿童机器人训练方案的开发与评估
  • 批准号:
    20K23292
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 0.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
運動機能障害を有する幼児期の小児におけるロボットトレーニングの臨床応用
机器人训练在幼儿运动功能障碍中的临床应用
  • 批准号:
    19H00478
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 0.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了