特別支援学校間で汎用性のあるシンボルを用いたWeb版メールシステムの開発と実践

使用特殊需要学校通用符号开发和实施网络版电子邮件系统

基本信息

  • 批准号:
    20909011
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.36万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
  • 财政年份:
    2008
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2008 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

1. 研究目的本研究は、いろいろな能力や障害の人が在籍する特別支援学校で有効に利用できる汎用性のあるシンボルを用いたWeb形式メールシステムを開発し、生徒児童のコミュニケーションの拡がりや特別支援学校間のネットワーク作りなどへの実践的利用の効果の検証を目的とする。2. 研究方法障害や知的能力、メッセージ内容の多様性に対応した汎用的な入力インターフェースの開発を行い、Webサーバー上で動作するWebアプリケーションとして構築する。知的障害と聴覚障害を重複する自校生徒2名と他校の特別支援学校(茨木特別支援学校)の知的障害の生徒2名を対象に、シンボルでメッセージを作ることと、メールを送受信する意味を理解する指導をした。次に、自校の教師と生徒間、他の特別支援学校の教師と生徒間でメール交換を実施し、特別支援学校間のネットワーク作りなどへの有効な運営を目指した。3. 研究の成果使用者がWebサーバ上のシステムにアクセスして送受信できるシステムを開発した。これにより、学校間でも簡単にメール交換ができる環境を整えることができた。インターフェースについては、メールでよく使われるメッセージをシンボルの文章で簡単に作成できる定型文の機能、メッセージのイメージを持ちやすくするための写真の添付、顔のイラストで送受信者を選択できる機能、シンボルを音声で読み上げる機能を付けた。挨拶などの定型文は利用しやすいため、よく使われた。また、今日の天気のこと、勉強したこと、給食のこと、行事のことなどを伝え合い、学校間でメール交換を楽しむことができた。システムとしては十分学校間に対応できるものとして開発できたが、さらにネットワーク作りを進めるためには、メール交換の動機ずけとして話題を共有するための学校間交流を事前にもつことや実際に会ったことのない他校の生徒とのメール交換には、写真の添付を多くして、現実感を持たせることの必要性が示唆された。
1. Research purpose of this study は, い ろ い ろ な ability や handicap of の people が has a す enrollment る special support schools have sharper で に using で き る domestic sex の あ る シ ン ボ ル を with い た Web form メ ー ル シ ス テ ム を open 発 し, born and where child の コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン の company が り や special support between schools の ネ ッ ト ワ ー ク as り な ど へ の be practice of using の unseen の Youdaoplaceholder0 certifies を purpose とする. 2. The research method of handicap of や ability, メ ッ セ ー ジ content の many others in sexual に 応 seaborne し た domestic な into force イ ン タ ー フ ェ ー ス の open 発 を い, Web サ ー バ ー で action on す る Web ア プ リ ケ ー シ ョ ン と し て build す る. Know the handicap of と hearing handicap of を repeat す る self-calibration raw ACTS 2 と law-general provisions の special support school (Mr. Wood special support schools) の known handicap of の raw ACTS 2 を に, seaborne シ ン ボ ル で メ ッ セ ー ジ を as る こ と と, メ ー ル を sent trusted す る mean を understand す る guidance を し た. に, self-calibration の teachers と between ACTS, he の の special support school teachers born と ACTS between で メ ー ル exchange を be applied し between schools and special support の ネ ッ ト ワ ー ク as り な ど へ の is sharper な luck 営 を refers し た. の 3. Research users が Web サ ー バ on の シ ス テ ム に ア ク セ ス し て sent trusted で き る シ ス テ ム を open 発 し た. こ れ に よ り, between schools で も Jane 単 に メ ー ル exchange が で き る environment を whole え る こ と が で き た. イ ン タ ー フ ェ ー ス に つ い て は, メ ー ル で よ く make わ れ る メ ッ セ ー ジ を シ ン ボ ル の article で Jane 単 に made で き る stereotypes の function, メ ッ セ ー ジ の イ メ ー ジ を hold ち や す く す る た め の photo の pay more, yan の イ ラ ス ト で send trustee を sentaku で き る function, シ ン ボ ル を sounds で 読 み on げ る function を pay け た. Youdaoplaceholder0 やす type form 挨拶な use やす やす ため ため and よく to われた. ま た day and today の 気 の こ と, barely し た こ と, feeding の こ と, の こ と な ど を 伝 え い, between schools で メ ー ル exchange を joy し む こ と が で き た. シ ス テ ム と し て は very between schools に 応 seaborne で き る も の と し て open 発 で き た が, さ ら に ネ ッ ト ワ ー ク as り を into め る た め に は, メ ー ル exchange の motivation ず け と し て topic を mutual す る た め の communication between school を prior に も つ こ と や will the event be に っ た こ と の な い law-general provisions の raw ACTS と の メ ー ル exchange に は, add pay を photo の There is a strong sense of く て, and the current reality is that を holds たせる と と the necessity of が indicates された.

项目成果

期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
視覚シンボルによるコミュニケーション支援に関する研究
基于视觉符号的沟通支持研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    山内宗治;洲崎悦子;片岡勝子;早津幸恵;藤澤和子
  • 通讯作者:
    藤澤和子
PICを用いたコミュニケーションシステムに関する研究
基于PIC的通信系统研究
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

藤澤 和子其他文献

絵単語によるコミュニケーション : Pictogram Ideogram Communicationの紹介
使用图画文字进行交流:象形表意文字交流简介
  • DOI:
  • 发表时间:
    1991
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    藤澤 和子;井上 智義;カズコ フジサワ;トモヨシ イノウエ;Kazuko Fujisawa;Tomoyoshi Inoue
  • 通讯作者:
    Tomoyoshi Inoue

藤澤 和子的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('藤澤 和子', 18)}}的其他基金

知的障害者の妊娠出産育児支援のためのわかりやすい母子健康手帳と活用ツールの開発
开发易于理解的母婴健康手册和支持智障人士怀孕、分娩和育儿的工具
  • 批准号:
    21K10838
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 0.36万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
神経軸索誘導における新しい受容体EVA-1の解析
神经轴突引导新受体EVA-1分析
  • 批准号:
    21500331
  • 财政年份:
    2009
  • 资助金额:
    $ 0.36万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
知的障害者のためのシンボルを使ったWeb形式の電子メールソフトによる情報教育支援
使用带有符号的网络式电子邮件软件为智障人士提供信息教育支持
  • 批准号:
    18907038
  • 财政年份:
    2006
  • 资助金额:
    $ 0.36万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
知的障害児童・生徒へ視覚シンボルを使った電子メールソフトによる情報教育支援の研究
利用视觉符号的电子邮件软件对智障儿童和学生进行信息教育支持的研究
  • 批准号:
    16908037
  • 财政年份:
    2004
  • 资助金额:
    $ 0.36万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
トランスジェニックマウスを用いた低分子量G蛋白rhoの神経系における役割の解析
利用转基因小鼠分析低分子量G蛋白rho在神经系统中的作用
  • 批准号:
    97J02552
  • 财政年份:
    1998
  • 资助金额:
    $ 0.36万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了