小中一貫した「生活を工夫し創造する能力」を構成する技術教育課程のデザイン

设计技术教育课程,培养整个中小学设计和创造生活方式的能力

基本信息

  • 批准号:
    22907004
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.32万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
  • 财政年份:
    2010
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2010 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

○研究目的本研究では,「ものづくり教育」「技術教育」で重要視される創成力を評価する基準をデザインするための理論と実践の構築を図ることを研究目的とした。本研究では,この目的に対して,以下の4点を下位課題として設定し,研究に着手することとした。1)小・中・高一貫した技術教育課程に関する諸外国の動向本研究では,連合王国を研究対象国とし,北アイルランドを主な研究対象地域とした研究を行った。2)小学校図画工作科での「ものづくり教育」に焦点を当てた題材構成や教師の働き掛け研究平成23年度より,新学習指導要領が完全実施される図画工作科の目標を踏まえつつ,学習者の創成力を育むための題材を開発した。そして,開発された各題材が,他の授業者が授業した場合であっても,学習者に確かな知識や技能を身に付けさせることができる,精度の高い題材構成と働き掛けを明らかにした。3)三条市3校の開発した小中一貫した技術教育課程の「学習到達目標」「内容」に着目した「スタンダード準拠評価」による「評価事例」の収集と「評価事例集」のデザイン1)での研究成果を基に,各研究協力校において,学習到達目標及びその到達度水準に関する実証的研究を展開した。教育現場の必要性に適した実践資料のデザイン第4の課題は,1~3)で蓄積した理論と実践の成果を基に,他の地域で教育実践を創出することであった。その際,2~3)でデザインした「ルーブリック」及び,「評価事例集」の在り方を評価し,改善を図り,教育現場の必要性に合致するような実践資料をデザインした。○研究方法本研究は,研究代表者を含む複数の教諭の協力を得て教育実践を進めた。主に,アクション・リサーチによる研究手法を取り入れたカリキュラムをデザインした。また,再生刺激法(授業をビデオに録画し,授業終了後,録画された授業を子どもに視聴させながら,授業中に考えたことや感じたことを自己報告させる方法)により,授業中の観察だけでは得られない学習者の学習過程を把握し,教師や学習者が授業を進める上で有効に働く評価基準(評価事例及び,評価事例集を含む)を開発した。○研究成果本研究の成果は,3つであった。1つは,研究協力者と共に小・中学校段階における「ものづくり教育」「技術教育」の草の根的な活を推進することができた点である。2つは,先行研究の技術教育課程基準表を具体的に示す「創成力」や「技術的素養」に着目した評価事例集の収集・精選ができた点である。評価事例集の収集・精選に着手した本研究のような取り組みは,今後,一層求められる。3つは,教育実践研究発表会の開催を通じて,県内外の多くの参会者と共に開発した評価基準(評価事例集を含む)の議論及び,再検討することができた点である。
○ Purpose of this study: "Education" and "Technical Education" are important criteria for evaluating creativity and practice. This study aims at the following four topics: 1)This study is aimed at studying the trends of various countries in technical education courses in the United Kingdom and the United States. 2)In 2013, the new learning guidance method was fully implemented. The goal of the primary school painting work subject was set, and the subject matter of the learner's creativity was developed. In addition, the development of each subject matter, his instructors and teaching occasions, learners to ensure that the knowledge and skills of the body to pay, the accuracy of the subject matter composition of the Ming Dynasty. 3)In the development of the technical education curriculum in Sanjō City, the "Learning to Reach the Goal" and "Content" are focused on the collection of "Evaluation Cases" and the collection of "Evaluation Cases". The research results are based on the actual research related to the "Learning to Reach the Goal" and the "Level of Achievement" in each research collaboration school. The necessity of education field and practical data are discussed in the fourth part. 1 ~3) The accumulation of theoretical and practical results is based on the creation of other regional education practice. In addition, 2 ~3), the evaluation and improvement of the evaluation case set, the necessity of education site, and the practical data are discussed.○ Research methods This study includes a number of research representatives, teaching and cooperation, and educational practice. In addition, research methods for Apache Server are being introduced into the library. Regenerative stimulation (After the class is over, the teacher and the learner can grasp the learning process, and the teacher and the learner can make progress together.)○ Research Results The results of this research are, 3. 1. Research collaborators work together at the primary and secondary school levels to advance the activities of the roots of "technical education" and "technical education." 2. The benchmark table of advanced research and technical education curriculum specifically indicates the collection of evaluation cases and the selection of points. Review of case collection, selection and selection of this study. 3. In order to promote the opening of the educational practice research conference, many participants from both inside and outside have jointly developed evaluation benchmarks (including evaluation case sets) and discussed them again.

项目成果

期刊论文数量(10)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
エネルギー変換及び情報に関する技術におけるスタンダード準拠評価による教育実践技術的活用能力に関する「ループリック」のデザイン
能源转换与信息技术标准化评价教育实践技术运用能力“Looprick”设计
  • DOI:
  • 发表时间:
    2010
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    上原美子;他;上原美子;後藤由美;高城英子;高城英子;磯部征尊・梅山猛生・山崎貞登;磯部征尊;磯部征尊;五十嵐和義・磯部征尊・伊藤大輔・山崎貞登
  • 通讯作者:
    五十嵐和義・磯部征尊・伊藤大輔・山崎貞登
つくりたいものに合わせて,材料を選ぶ子ども
孩子们根据自己想要制作的东西选择材料
  • DOI:
  • 发表时间:
    2011
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    上原美子;他;上原美子;後藤由美;高城英子;高城英子;磯部征尊・梅山猛生・山崎貞登;磯部征尊;磯部征尊
  • 通讯作者:
    磯部征尊
中学校技術・家庭科技術分野における「生活を工夫し創造する能力」の観点に基づく「rubric」のデザイン
基于“设计创造生活能力”视角的初中技术和家政技术领域“量规”设计
  • DOI:
  • 发表时间:
    2010
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    上原美子;他;上原美子;後藤由美;高城英子;高城英子;磯部征尊・梅山猛生・山崎貞登
  • 通讯作者:
    磯部征尊・梅山猛生・山崎貞登
イングランドと日本の技術科教育における評価規準の特質に関する比較分析
英日技术教育评价标准特点比较分析
  • DOI:
  • 发表时间:
    2010
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    江口勇治;大倉泰裕編;加藤健・山崎貞登;茨木智志;茨木智志;磯部征尊・山崎貞登・伊藤大輔
  • 通讯作者:
    磯部征尊・山崎貞登・伊藤大輔
小学校理科
小学科学
  • DOI:
  • 发表时间:
    2010
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    上原美子;他;上原美子;後藤由美;高城英子;高城英子;磯部征尊・梅山猛生・山崎貞登;磯部征尊
  • 通讯作者:
    磯部征尊
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

磯部 征尊其他文献

中学校技術・家庭技術分野を対象とした意味辞書の開発(第1報)
初中技术和家庭技术领域语义词典的开发(第一份报告)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    山崎 貞登;大森 康正;磯部 征尊;大森康正,磯部征尊,山崎貞登;長瀬大,大森康正,川崎直哉;長瀬大,森住俊子,大森康正,川崎直哉;大森康正,萱津理佳,吉田研一,伊藤寿晃,山脇智志;大森康正,小野哲生,吉田研一;長瀬大,大森康正,川崎直哉
  • 通讯作者:
    長瀬大,大森康正,川崎直哉
Identifying current and future trends and issues facing technology education in Japan
确定日本技术教育当前和未来的趋势以及面临的问题
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    谷田 親彦;磯部 征尊;大谷 忠;伴 修平,谷田 親彦;山下 大吾,谷田 親彦;桜井裕奈,谷田親彦;Chikahiko YATA,Johnny J Moye
  • 通讯作者:
    Chikahiko YATA,Johnny J Moye
数学教育における生徒の価値観形成に及ぼす教師の影響に関する研究(2)―数学教師の価値観アラインメント方略に関する考察―
数学教育中教师对学生价值观形成的影响研究(二)——数学教师价值取向策略的思考——
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    谷田 親彦;磯部 征尊;大谷 忠;伴 修平,谷田 親彦;山下 大吾,谷田 親彦;桜井裕奈,谷田親彦;Chikahiko YATA,Johnny J Moye;熊谷吏矩,安藤明伸,鈴木康洋;木根主税
  • 通讯作者:
    木根主税
小学生が主体となって実践する地域密着型防災教育に関する研究
以小学生为主的社区防灾教育研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    磯部 征尊;伊藤 大輔;倉本 哲男;Takayoshi Maki;清野絵;川上 貴;武井洋子;井山慶信・岡田大爾
  • 通讯作者:
    井山慶信・岡田大爾
イギリス「デザインと技術科」のGCSE試験シラバスにおけるSTEM/STEAM教育の影響と中核概念の構成要因
STEM/STEAM教育对英国设计与技术系GCSE考试大纲的影响及核心概念构成因素
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    磯部 征尊;谷田 親彦;大谷 忠;山崎 貞登
  • 通讯作者:
    山崎 貞登

磯部 征尊的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('磯部 征尊', 18)}}的其他基金

日本型STREAM教育の確立を目指す国際比較調査と教育実践研究
旨在确立日本式STREAM教育的国际比较调查和教育实践研究
  • 批准号:
    22K02887
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 0.32万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
小学校技術教育の評価基準の開発とスタンダード準拠評価の実践
制定小学技术教育评价标准并实施标准化评价
  • 批准号:
    19906040
  • 财政年份:
    2007
  • 资助金额:
    $ 0.32万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists

相似海外基金

工夫・創造する力を育成するためにモバイル機器を活用した加工学習の指導法の開発
开发使用移动设备进行机械学习的教学方法,以培养发明和创造的能力
  • 批准号:
    17917001
  • 财政年份:
    2005
  • 资助金额:
    $ 0.32万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了