東海地方西部における石器ブロックの重複形成に関する研究
东海西部地区石器块重叠形成的研究
基本信息
- 批准号:24904008
- 负责人:
- 金额:$ 0.38万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
- 财政年份:2012
- 资助国家:日本
- 起止时间:2012 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
1 研究目的東海地方西部のように地層の堆積状況の良くない地域では、時期の異なる石器ブロックが同一地点で重複して形成されていることを明らかにする。2 研究方法(1)石器の接合関係や個体別資料の共有関係から、石器ブロックの間時性を再検討する。(2)昨年度までの研究で、静岡県磐田原台地では、瀬戸内系石器群を含む石器ブロックが縦長剥片系石器群を含むブロックと同時期になるという矛盾が各所で発生することを確認していることから、この点を重点的に再検討する。(3)本来、別時期とすべき石器群が、接合関係や個体別資料の共有関係から同時期と判定される場合は、異時期の石器ブロックが同一地点で重複している可能性が高いため、異時期石器群の分離を試みる。3 研究成果(1)瀬戸内系石器群のブロックは、例外なく縦長剥片系石器群のブロックと重複する。このことから、静岡県磐田原台地では、瀬戸内系石器群の石器ブロックが形成された後、同一地点に縦長剥片系石器群の石器ブロックが形成されたと解釈し、両者を分離することで、石器群の分析単位を設定し直した。(2)静岡県磐田市、広野北遺跡の下層文化層は存在しない。広野北遺跡で石器ブロックの重複形成を検討する過程で、ナイフ形石器を含む文化層として報告された2枚の文化層のうち、下層文化層の存在について重大な疑義が生じた。広野北遺跡の報告書では、これら2枚の文化層は間層を挟んで分離できると記載されているが、磐田市教育委員会で保管していた遺物台帳をデジタル化し、遺物の出土状況図を作成したところ、遺跡の大部分で間層を認めることはできず、遺物は地層の上から下まで連続して出土していることが判明した。さらに、石器の接合関係や個体別資料の共有関係、遺物台帳の記載、発掘直後に出された概報の記載などを精査したところ、下記のことが判明した。・時期差のある2枚の文化層とされた文化層同士で石器の接合関係や個体の共有関係が認められる。・遺物台帳の「出土層」の欄に書き換えの痕跡がある(文化層を分離するために書き換えた可能性あり)。・発掘直後に出された概報では間層を認めていない→現地調査では間層を確認していない可能性あり。以上から、広野北遺跡の下層文化層は、発掘後の資料操作で意図的に作り出されたもので、実際には存在しなかった疑いが強くなった。したがって、当遺跡の文化層は、瀬戸内系石器群と縦長剥片系石器群の二時期からなると判断した。以上の成果から、静岡県磐田原台地における旧石器時代石器群は、従来の編年を刷新し、石器群の分析単位を全面的に設定し直す必要があると結論付けた。
1. The purpose of this study is to investigate the stratigraphic accumulation in the western part of the East China Sea. 2. Methods: (1) Joint relationship of stone tools, common relationship of individual data and temporal relationship of stone tools were discussed. (2)In the past year's research, Shizuoka Prefecture Iwata Plateau has been re-examined for the key points of the stone tools group, including the stone tools group, the stone tools group, and the stone tools group. (3)The possibility of duplication of stone tools in different periods and in the same place is high. 3. Research results: (1) Repetition of the inner stone group and the outer stone group. After the formation of the stone tools in the Shizuoka Iwata Plateau, the stone tools in the same site were separated from each other, and the analysis unit of the stone tools was set. (2)The lower cultural layers of Iwata City and Hirono Kita-ku, Shizuoka Prefecture, exist. There are two important doubts about the existence of the cultural layer in the stone tools and the cultural layer in the lower layer. The report of Hiroko Kita-ku remains records the separation of two cultural layers and layers, and the inventory of relics kept by Iwata City Education Committee. The excavation status of relics is determined. Most of the relics are identified as layers, and the relics are identified as layers. The joint relationship of stone tools, the common relationship of individual data, the record of relics account, the record of summary report after excavation, and the judgment of the next record. Time difference: 2 cultural layers: 1 cultural layer: 1 stone tool: 1 joint relationship: 1 individual: 1 common relationship: 1 recognition: 1 Heritage account of the "out of the soil" column book After the excavation, it is reported that there is a possibility of identifying the interlayer → local investigation. The lower cultural layer of the above ruins is not suitable for the purpose of data operation after excavation. The cultural layer of the relics is divided into two stages: the inner stone tools and the long exfoliated stone tools. The above results are necessary for the establishment of a comprehensive analysis unit for the Paleolithic Stone Age in Shizuoka Prefecture.
项目成果
期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
富樫 孝志其他文献
富樫 孝志的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('富樫 孝志', 18)}}的其他基金
ナイフ形石器製作における動作連鎖の研究
刀形石器生产中运动链的研究
- 批准号:
21904013 - 财政年份:2009
- 资助金额:
$ 0.38万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
東海地方における国府型ナイフ形石器の形態学的研究
东海地区国风型刀形石器的形态研究
- 批准号:
19904011 - 财政年份:2007
- 资助金额:
$ 0.38万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
旧石器時代の礫群から見た遺跡形成過程の復元
从旧石器时代的砾石看遗址形成过程的重建
- 批准号:
16904034 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 0.38万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
東海地方における茂呂系ナイフ形石器の型式学的研究
东海地区摩洛刀形石器的类型学研究
- 批准号:
11904042 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 0.38万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)
中部高地および南関東における尖頭器文化成立期の集団の動態
中部高原和关东南部地区点文化建立过程中的人口动态
- 批准号:
06710232 - 财政年份:1994
- 资助金额:
$ 0.38万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)