特別支援学校における介護等体験プログラムの類型化に関する研究
特殊学校护理体验项目分类研究
基本信息
- 批准号:24907018
- 负责人:
- 金额:$ 0.19万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
- 财政年份:2012
- 资助国家:日本
- 起止时间:2012 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
学生が指導を受けた2,3校の特別支援学校の体験内容を時系列でまとめたもの事例研究はあるが,特別支援学校で介護等体験の体験内容を類型化した研究は管見の限りほとんどない。本研究では,特別支援学校でどのような体験内容・学習内容が設定されているかを全国的にまとめ,その傾向等を分析する。また,受け入れ担当者が,体験内容や指導する学生,送り手である大学に対して抱く意識や特徴を明らかにする。全国の特別支援学校1049校(平成23年5月1日現在)から,「平成23年度全国特別支援学校実態調査(全国特別支援学校長会)」を使用し367校を無作為抽出し,サンプリング調査を実施した。調査は郵送による質問紙法によって実施した。質問紙並びに依頼文を抽出校に郵送し、「介護等体験を主として担当する方」に記入を依頼した。アンケートを送付した367校の内,計283校から回答を得た(回収率77.1%)。回答を得た特別支援学校の障害種別は,知的障害115校(44.1%),肢体不自由障害33校(12.6%),視覚障害16校(6.1%),聴覚障害20校(7,7%),病弱障害11校(4.2%),知肢併置校43校(16.5%),その他併置校23校(8.8%)であった。受け入れ学生が最も多かった学校は466人(東京都)であった。全国平均は72.0人であった。都道府県別に調査すると,最も多いのは東京都で平均252.9人,次いで京都153.0人,愛知150.8人,奈良148.0人,広島130.7人,大阪1252人となっており,首都圏や中京圏,近畿圏といった大学数の多い都府県であることが推測できる。体験の内容の結果から,ほとんどの学校で「児童生徒との交流」「授業の補助」など学生が子どもたちとできるだけ多くの時間過ごせるように工夫していた。また,「障害についての説明」など学生の障害理解,障害児教育の意識向上に資する目的の学習内容が設定されていた。介護等体験実施からすでに15年近い時が立ち,特別支援学校の学生の受け入れ体制が確立してきているようである。「体験内容の改善の必要性」を感じているという学校は,調査対象校の2割弱に過ぎなかった。「介護等体験は教員になった時に役立つか」といった体験の効果についての項目においても,「そう思う」という回答が8割以上であり,介護等体験が学生に効果があるという回答を得た。一方で,「学生の姿勢・マナー」や「大学側の事前指導」に対する要望がおよそ半数の学校からあげられた。
Students receive guidance from 2,3 schools and special support schools. Case studies. Special support schools. This study analyzes the trends of special support schools across the country in terms of physical content and learning content. For those who are in charge, the content of the body and the guidance of the students are sent to the university. 1049 special support schools nationwide (as of May 1, 2013),"National Survey of Special Support Schools in Heisei 2013 (National Association of Special Support School Principals)" was conducted using 367 schools. The investigation was carried out in response to a question about the paper method. Question paper and text extraction mail,"media and other entities responsible for the party" in accordance with the 367 responses were received, with 283 responses received (77.1%). 115 schools (44.1%) had cognitive impairment, 33 schools (12.6%) had physical disability, 16 schools (6.1%) had visual impairment, 20 schools (7.7%) had mental disability, 11 schools (4.2%) had physical disability, 43 schools (16.5%) had cognitive disability and 23 schools (8.8%) had other disability. The school has 466 students (Tokyo). The national average is 72.0. Tokyo has an average population of 252.9, followed by Kyoto (153.0), Aichi (150.8), Nara (148.0), Hiroshima (130.7), Osaka (1252), Tokyo (152.9), Kinki (150.8), and Tokyo (152.9). The content of the body is divided into three parts: "Children's students exchange" and "Teaching subsidies". Students are divided into three parts: "Children's students exchange" and "Teaching subsidies". "Description of obstacles" refers to students 'understanding of obstacles, and learning content for the purpose of raising awareness of obstacles in education is set. In the past 15 years, the system of special support schools for students has been established. "The necessity of improving the content of the body" is felt in the middle of the school, and the investigation of the school is carried out in the second part. "The teacher of the medium and other bodies is the teacher of the time, the service is established," On the one hand,"Student's posture" and "University's advance guidance" are expected to be half of the schools.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
特別支援学校における介護等体験内容の類型化に関する研究
特殊需要学校护理经历分类研究
- DOI:
- 发表时间:2012
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:高柳佐土美;荒木史代;石黒万里子;中村麻衣;樽谷秀幸;平岡昌樹
- 通讯作者:平岡昌樹
特別支援学校における介護等体験の実態調査
特殊需要学校护理体验调查
- DOI:
- 发表时间:2012
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:高柳佐土美;荒木史代;石黒万里子;中村麻衣;樽谷秀幸;平岡昌樹;平岡昌樹
- 通讯作者:平岡昌樹
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
平岡 昌樹其他文献
平岡 昌樹的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
相似海外基金
知的障害特別支援学校における発達を促すプログラミング教育の単元と指導法の開発
开发编程教育单元和教学方法,促进智障特殊需要学校的发展
- 批准号:
24K06288 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.19万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
特別支援学校教員を目指す大学生へのVR技術を活用した学習指導トレーニングの効果
利用VR技术对想成为特殊学校教师的大学生进行学习指导培训的效果
- 批准号:
24K16726 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.19万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
特別支援学校における地域社会に根ざしたアートを活用した学習に関する実践研究
在特殊需要学校中利用植根于当地社区的艺术进行学习的实践研究
- 批准号:
24K05605 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.19万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
学習指導要領を実践化する特別支援学校用文部科学省著作教科書・活用支援ツールの開発
为特殊需要学校开发文部科学省出版的教科书和利用支持工具,将课程大纲付诸实践
- 批准号:
24K05648 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.19万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
医療的ケア児支援法における特別支援学校の教育課題と訪問教育の実践に関する研究
医疗子女抚养法下特殊学校教育问题及探访教育实践研究
- 批准号:
24K06194 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.19万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
教職における性別職務分離の実証的研究―小学校と特別支援学校に着目して―
教师职业性别职责分离的实证研究 - 以小学和特殊需要学校为中心 -
- 批准号:
24K00384 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.19万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
特別支援学校における人工呼吸器装着児の保護者付添いに関する研究
特需学校儿童使用呼吸机家长监督研究
- 批准号:
24K13919 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.19万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
特別支援学校在学中と卒業後を接続するアートベース・プログラムの開発と構築
开发和建立一个以艺术为基础的项目,将特殊需要学校就读的学生和毕业后的学生联系起来
- 批准号:
23K22279 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.19万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
特別支援学校におけるICT機器・支援機器に関する全国調査と活用推進のための研究
对特殊需要学校的 ICT 设备和支持设备进行全国调查并开展研究以促进其使用
- 批准号:
23K02651 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.19万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
知的障害特別支援学校における指導と評価の一体化を目指した授業作成システムの構築
智障特殊支援学校教学与评价一体化的建课体系构建
- 批准号:
23K12815 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.19万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists














{{item.name}}会员




