口腔機能発達およびその障害と全身運動発達の関係についての調査研究
口腔功能发育及其障碍与全身运动发育关系的研究
基本信息
- 批准号:25932005
- 负责人:
- 金额:$ 0.38万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
- 财政年份:2013
- 资助国家:日本
- 起止时间:2013-04-01 至 2014-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
【研究目的】 本研究では, 小児における口腔機能の発達と全身の協調運動の関連を検討し, 口腔機能障害治療の新しいアプローチを見出すことを目的とする.【研究方法】4-8歳の小児の協力を得て, 口腔機能の一つとして重要である構音の評価, および全身の協調運動の評価を行う. 構音については「構音検査法」を行い, 対象児の構音の特徴を把握する. 協調運動については保護者にThe Developmental Coordination Disorder Questionnaire (DCDQ)の記入を依頼する. 主成分分析を用いて, 構音の特徴とDCDQのスコアが相互にどのように関連するのかを比較検討する.【研究成果】73名の対象児に面接し調査を行った. 41名の対象児において正常から逸脱した構音(成長過程のものも含む)が認められた. DCDQのスコアとの比較(主成分分析)では協調運動の総合力と構音の習得に関連があることが示唆された. また, 全身運動と微細運動の得意分野・不得意分野のバランスが, 構音習得に影響を及ぼす可能性も考えられた.構音は口腔機能の一部であるが, その習得について全身の協調運動との関連を検討した研究はこれまでになかったが, 本研究の結果は, 両者には何らかの関係が存在する可能性を示している. 本研究の成果はこれからの構音障害に対する治療的アプローチの新展開の発端となるものと思われ, 口腔機能・構音習得と協調運動の関係をさらに詳細に検討することの意義が示された.なお, 研究成果については平成26年3月にアメリカ口蓋裂学会においてポスター発表を行った.
[Objective] This study aims to explore the relationship between the development of oral function in small children and coordinated movement of the whole body, and to explore new ways to treat oral dysfunction. [Methods] 4-8 years old children's coordination, oral function, articulation, and body coordination were evaluated. To grasp the characteristics of phonology of the image, the method of phonology detection is carried out. The Developmental Coordination Disorder Questionnaire (DCDQ) is recorded in the database. Principal Component Analysis (PCA) is used to analyze the correlation between the structural features and the DCDQ. [Results] 73 pairs of face to face investigation. 41 names and images in the middle of the normal transition from escape to structure (growth process and the end of the body) to recognize. Comparison of DCDQ's differences (principal component analysis) between coordinated motion and phonological acquisition. The effects of whole body movement and fine movement on articulation acquisition and the possibility of articulation acquisition are examined. The results of this study indicate the possibility of the existence of a relationship between phonology and oral function. The results of this research provide new insights into the treatment of articulation impairment, and demonstrate the significance of a detailed discussion of the relationship between oral function, articulation acquisition, and coordinated movement. In March 2006, the Institute for Research and Development launched a research project.
项目成果
期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
An Investigation of Relationship Between Articulation and Motor Coordination in Individuals with UCLP
UCLP 患者关节与运动协调关系的调查
- DOI:
- 发表时间:2014
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:保坂啓一;田代浩史;佐藤健人;畑山貴志;千葉彩香;高橋真広;中島正俊;田上順次;石川芳恵;石川芳恵;杉山千尋
- 通讯作者:杉山千尋
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
杉山 千尋其他文献
口蓋裂言語の聴覚の評価の信頼性を高めるために
提高腭裂言语听觉评估的可靠性。
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
加藤裕光;小山重人;山内健介;高橋哲;塙総司;佐々木啓一;加藤 裕光;田中 清志;大塚拓朗・水谷充良・山田冨美雄;杉山 千尋;佐藤 哲也;杉山 千尋 - 通讯作者:
杉山 千尋
器質性構音障害者音声認識のための簡易ラベルによる中間層ロスの導入
使用简单标签介绍中间层损失,用于器质性构音障碍患者的语音识别
- DOI:
- 发表时间:
2023 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
冨士原 健斗;高島 遼一;杉山 千尋;田中 信和;野原 幹司;野崎 一徳;滝口 哲也 - 通讯作者:
滝口 哲也
器質性構音障害者向け音声認識モデルにおける発話辞書適応方式の比較検討
器质性构音障碍患者语音识别模型中语音词典适应方法的比较研究
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
冨士原 健斗;高島 遼一;杉山 千尋;田中 信和;野原 幹司;野崎 一徳;滝口 哲也 - 通讯作者:
滝口 哲也
Introducing the Activity of Japancleft Working Group for the Assessment of Cleft Palate Speech
介绍日本唇腭裂言语评估工作组的活动
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
加藤裕光;小山重人;山内健介;高橋哲;塙総司;佐々木啓一;加藤 裕光;田中 清志;大塚拓朗・水谷充良・山田冨美雄;杉山 千尋 - 通讯作者:
杉山 千尋
体液特異発現mRNAを指標としたRT-LAMP法による体液識別法の開発
以体液特异性表达mRNA为指标的RT-LAMP法体液鉴定方法的开发
- DOI:
- 发表时间:
2015 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
加藤裕光;小山重人;山内健介;高橋哲;塙総司;佐々木啓一;加藤 裕光;田中 清志;大塚拓朗・水谷充良・山田冨美雄;杉山 千尋;佐藤 哲也 - 通讯作者:
佐藤 哲也
杉山 千尋的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('杉山 千尋', 18)}}的其他基金
構音障害音声の聴覚判定における信頼性についての調査研究
构音障碍言语听觉判断的可靠性研究
- 批准号:
15H00665 - 财政年份:2015
- 资助金额:
$ 0.38万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
歯列・咬合に着目した構音障害治療法を確立するための臨床調査研究
建立以牙列和咬合为重点的构音障碍治疗方法的临床研究
- 批准号:
24932004 - 财政年份:2012
- 资助金额:
$ 0.38万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
歯科的観点からの構音障害治療法の確立を目指した構音及び口腔形態の調査研究
发音和口腔形态学研究旨在建立从牙科角度治疗构音障碍的方法
- 批准号:
23932004 - 财政年份:2011
- 资助金额:
$ 0.38万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists