リモートセンシングによる地表面温度の高精度モニタリング-大気・地表パラメータの同時推定手法の確立-
地表温度遥感高精度监测-大气与地表参数同时估算方法的建立-
基本信息
- 批准号:08780492
- 负责人:
- 金额:$ 0.58万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
- 财政年份:1996
- 资助国家:日本
- 起止时间:1996 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
地表面温度は地球環境を扱う様々な研究において最も重要なパラメータの1つであり、熱赤外リモートセンシングは地表面温度の広域モニタリングのための有効な手段である。熱赤外リモートセンシングデータには大気の影響が含まれるため、これを除去する必要があるが、従来の処理法では様々な外部観測データを必要とすることが大きな問題であった。そこで本研究では、熱赤外リモートセンシングデータから外部観測データを使わずに大気・地表の各パラメータを高精度に同時推定する手法を開発し、その有効性の検討を行った。最初に、理論的考察及びシミュレーション解析に基づいて、大気・地表パラメータの同時推定手法を開発した。この手法は画像内に含まれる複数の灰色画素(放射率の波長変化が小さく、1に近い物質が占める画素)を利用して大気補正パラメータを推定し、続いて大気補正処理及び温度・放射率分離処理を施す手法である。NASA/JPL開発の航空機搭載型熱赤外多バンドセンサTIMSの観測データを用いた検証の結果、本提案手法の有効性が示された。本成果については、国際会議にて発表し(1996年11月)、また雑誌論文1編(印刷中)にまとめられている。次に、気象衛星NOAAシリーズ搭載のAVHRRの観測データへの適用性を検証するため、霞ヶ浦をテストサイトとして衛星同期フィールド実験を行った(1997年1月)。これは衛星通過時に霞ヶ浦の湖上にて放射温度計により水面温度を観測し、衛星データに提案手法を適用して推定される値と比較するものである。測定方法や気象条件などに若干の問題があったが、本実験は提案手法の有効性を裏付けるものであった。本成果については現在取りまとめの段階にある。今後は提案手法のより詳細な精度評価を行う予定である。
The surface temperature of the earth is the most important factor in the study of the earth's environment. The effect of heat on the environment is necessary. In this study, we developed a new method for simultaneous estimation of large and small surface parameters with high accuracy. The initial theoretical investigation and analysis of the basic theory, the development of the method of simultaneous estimation of the surface This method includes a plurality of gray pixels (pixels with wavelength variation of emissivity and pixels occupied by nearby substances) in the image, and uses the method of large color correction, estimation, large color correction, and temperature/emissivity separation. NASA/JPL developed an aircraft-borne thermal imaging system based on TIMS test results and demonstrated the effectiveness of the proposed approach. This work was published at the International Conference (November 1996) and published in the first edition of the journal (in print). The suitability of satellite measurements carried by the satellite NOAA was demonstrated in January 1997 The temperature of the water surface measured by the radiation thermometer when the satellite passed through the lake was compared with the temperature of the water surface estimated by the satellite. A number of problems were identified in the determination of image conditions. This achievement is now taken from the stage. In the future, the method of proposal shall be evaluated in detail.
项目成果
期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Hideyuki Tonooka: "Feasibility of Atmospheric and Surface Parameters Determination from Thermal Infrared Multispectral Data over Land" Proc.of the 17th Asian Conference on Remote Sensing. G-7-1-G-7-6
Hideyuki Tonooka:“通过陆地热红外多光谱数据确定大气和地表参数的可行性”第 17 届亚洲遥感会议论文集。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
外岡秀行: "熱赤外多重分光スキャナデータを用いた大気補正パラメータ・地表面温度・分光放射率の同時推定手法" 日本リモートセンシング学会誌. (印刷中).
Hideyuki Tonooka:“利用热红外复合光谱扫描仪数据同时估计大气校正参数、地表温度和光谱发射率”,日本遥感学会杂志(正在出版)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
外岡 秀行其他文献
外岡 秀行的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('外岡 秀行', 18)}}的其他基金
Development of Pseudo-Visible Color Conversion Technique for Satellite Thermal Infrared Images to Enhance Nighttime Disaster Monitoring
开发卫星热红外图像伪可见光颜色转换技术以增强夜间灾害监测
- 批准号:
21K04584 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
相似海外基金
高精度熱赤外線モニタ観測の実現とそれによる系外微惑星の研究
高精度热红外监测仪观测的实现及其对系外行星的研究
- 批准号:
23K20237 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
熱赤外カメラによる月面閃光の地上観測
使用热红外相机对月球闪光进行地面观测
- 批准号:
19H01957 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
熱赤外カメラを用いた情動変化検出に関する検討
利用热红外相机检测情绪变化的研究
- 批准号:
25919008 - 财政年份:2013
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
導電体メッシュを用いた熱赤外線天文観測用フィルターの開発
使用导电网开发用于热红外天文观测的滤光片
- 批准号:
18740098 - 财政年份:2006
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
3次元熱赤外情報による植物群落の機能モニタリング
使用 3D 热红外信息对植物群落进行功能监测
- 批准号:
02F00225 - 财政年份:2002
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
熱赤外線放射型CTを用いた燃焼火炎内温度分布の計測
使用热红外辐射 CT 测量燃烧火焰内的温度分布
- 批准号:
06750194 - 财政年份:1994
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
可視及び熱赤外衛星画像に見られる表層海況変動に対する低次生物生産過程の応答
可见光和热红外卫星图像中较低级生物生产过程对表层海况变化的响应
- 批准号:
02228211 - 财政年份:1990
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas