導電体メッシュを用いた熱赤外線天文観測用フィルターの開発
使用导电网开发用于热红外天文观测的滤光片
基本信息
- 批准号:18740098
- 负责人:
- 金额:$ 2.3万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
- 财政年份:2006
- 资助国家:日本
- 起止时间:2006 至 2007
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
熱赤外線域(波長10-40um)は星間空間と星周空間の境界領域となる温度域をトレースするため、天文学上非常に重要な波長帯である。しかしながら観測はほかの波長ほど進んでいない。その一因は使える光学材料の幅が狭く、波長選択フィルターを透過材料の膜で実現するのが難しいことにある。本研究は、熱赤外線観測天文学に応用できるような波長選択フィルターを、メタルメッシュフィルターという従来とはまったく異なった方法で開発することを目標としている。平成18年度、19年度の2年に渡る研究の結果、ポリイミドを膜剤として用いたフォトエッチング法により20-40ミクロン帯で透過曲線を持つような多層メッシュフィルターが製作できることを実証的に示した。メッシュのパターン間隔は10-20ミクロン、フィルター間隔は約1ミクロン、金属膜の厚みは0.1ミクロン程度である。完成したフィルターの有効サイズは10mm×10mmであり、小型装置には問題ないレベルにある。また、このフィルターは低温(4K)環境下でも破損が起きず、実用に十分な強度を持つ。さらに、フィルターの設計方法についても研究を重ね、FDTD法による電磁解析シミュレーションで波長透過曲線をほぼ再現できることも分かった。これにより、多層メタルメッシュフィルターの設計方法、制作方法が概要で確立したことになり、天文観測への応用への道が開かれた。本成果は日本天文学会2007年春季年会で報告がなされている(酒向重行ほか、発表番号:V22a)ほか、来年6月の国際研究会SPIEでも発表を行う。
Hot red outside the domain (10-40 um) wavelength space と star week space between は star の border areas と な る temperature field を ト レ ー ス す る た め, astronomy, on very important な に wavelength 帯 で あ る. <s:1> んで ながら観 ながら観 measure the wavelength of ほ ほ <s:1> ほ input into んで な な な な. そ の for は give え る optical material の が narrow く, wavelength sentaku フ ィ ル タ ー を through material の membrane で be presently す る の が difficult し い こ と に あ る. This study astronomy は, hot red outside 観 test に 応 with で き る よ う な wavelength sentaku フ ィ ル タ ー を, メ タ ル メ ッ シ ュ フ ィ ル タ ー と い う 従 to と は ま っ た く different な っ た method で open 発 す る こ と を target と し て い る. Pp.47-53 18 year, 19 year の 2 years に crossing の る research results, ポ リ イ ミ ド を membrane tonic と し て in い た フ ォ ト エ ッ チ ン グ method に よ り 20-40 ミ ク ロ ン 帯 で through curve を hold つ よ う な multilayer メ ッ シ ュ フ ィ ル タ ー が making で き る こ と を be issuing the に of し た. メ ッ シ ュ の パ タ ー ン は between 10 to 20 ミ ク ロ ン, フ ィ ル タ は ー interval about 1 ミ ク ロ ン, metal film の thick み は 0.1 ミ ク ロ ン degree で あ る. Complete し た フ ィ ル タ ー の is sharper サ イ ズ は 10 mm x 10 mm で あ り, small device に は problem な い レ ベ ル に あ る. ま た, こ の フ ィ ル タ ー は under low temperature (4 k) environment で も が broken up き ず, be very な に strength を つ. さ ら に, フ ィ ル タ ー の design method に つ い て も research を ね, FDTD method に よ る electromagnetic analytical シ ミ ュ レ ー シ ョ ン で wavelength through curve を ほ ぼ reappearance で き る こ と も points か っ た. こ れ に よ り, multi-layer メ タ ル メ ッ シ ュ フ ィ ル タ ー の design method, summary method が で establish し た こ と に な り, astronomical 観 へ の 応 with へ の way が open か れ た. This achievement will be presented in the で report of the 2007 spring Annual Meeting of the Astronomical Society of Japan, がなされて る る る(for the sake direction, ほ ほ, publication number :V22a)ほ ほ, and in the publication of the を report of the SPIEで う in June of the following year.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
宮田 隆志其他文献
ラテックス13C-NMR法による加硫ポリイソプレンゴムの構造解析
乳胶13C-NMR法分析硫化聚异戊二烯橡胶的结构
- DOI:
- 发表时间:
2013 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
渥美 侑弥,河村 暁文;宮田 隆志;浦上 忠;磯 憲明,河原 成元 - 通讯作者:
磯 憲明,河原 成元
シリカナノマトリックス構造を有する天然ゴムグラフト共重合体の構造と物性
二氧化硅纳米基质结构天然橡胶接枝共聚物的结构与物理性能
- DOI:
- 发表时间:
2013 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
髙田 一仁;小手川 弘樹;宮田 隆志;浦上 忠;藤井秀司;野口 賢至,河原 成元 - 通讯作者:
野口 賢至,河原 成元
光照射成膜によるOLEDモデル素子の電流効率の向上と蓄積電荷の増加
通过光照射成膜提高OLED模型器件中的电流效率并增加累积电荷
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
笹岡 洸秀;河村 暁文;宮田 隆志;田中有弥 - 通讯作者:
田中有弥
Three-dimensional supernova simulation of SN 1987A progenitor with implications for multi-messenger signals
SN 1987A 前身星的三维超新星模拟对多信使信号的影响
- DOI:
10.1051/epjconf/202226011020 - 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
松尾 太郎;金田 英宏;芝井 広;太田 峻介;芝井 広;宮田 隆志;上塚 貴史;Ko Nakamura - 通讯作者:
Ko Nakamura
中速ミューオンの加速(DAW)
中速 μ 子加速 (DAW)
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
松尾 太郎;金田 英宏;芝井 広;太田 峻介;宮田 隆志;上塚 貴史;大薮 進喜;松尾 宏;江澤 元;和田 武彦;土居 明広;Leisawitz David;Mosby Gregory;竹内 佑甫 - 通讯作者:
竹内 佑甫
宮田 隆志的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('宮田 隆志', 18)}}的其他基金
高精度熱赤外線モニタ観測の実現とそれによる系外微惑星の研究
高精度热红外监测仪观测的实现及其对系外行星的研究
- 批准号:
23K20237 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Highly Accurate monitoring observation in thermal infrared wavelength for studying exo-planetary system
用于研究系外行星系统的热红外波长高精度监测观测
- 批准号:
20H01943 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 2.3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
分子情報の記憶と読み出し可能な高分子ゲルの創製
创建可以存储和读取分子信息的聚合物凝胶
- 批准号:
20655025 - 财政年份:2008
- 资助金额:
$ 2.3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
液晶性高分子を利用したナノ構造制御表面の創製と医療分野への応用
使用液晶聚合物创建纳米结构控制的表面及其在医学领域的应用
- 批准号:
16650114 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 2.3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
実験室におけるダスト放射測定システムの開発
实验室粉尘辐射测量系统的开发
- 批准号:
15740115 - 财政年份:2003
- 资助金额:
$ 2.3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
水素結合性強相関ゲル膜の創製と動的結合制御による生体膜類似物質輸送
通过动态键控制创建氢键强相关凝胶膜和生物膜样物质的运输
- 批准号:
14045266 - 财政年份:2002
- 资助金额:
$ 2.3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
水素結合の動的制御による強相関高分子ゲル膜の生体膜類似物質輸送
通过动态控制氢键在强相关聚合物凝胶膜中传输类生物膜物质
- 批准号:
13031073 - 财政年份:2001
- 资助金额:
$ 2.3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
抗原応答性高分子ゲルの構造設計とそのインテリジェント機能に関する研究
抗原响应聚合物凝胶的结构设计及其智能功能研究
- 批准号:
12750787 - 财政年份:2000
- 资助金额:
$ 2.3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
高分子膜の構造制御と有機液体混合物の透過分離に関する基礎的研究
聚合物膜结构调控与有机液体混合物渗透分离基础研究
- 批准号:
06750933 - 财政年份:1994
- 资助金额:
$ 2.3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
誘電体-金属ナノ傾斜多層構造による耐環境性波長選択フィルターの設計および作製
介电金属纳米梯度多层结构的耐环境波长选择滤光片的设计与制造
- 批准号:
25420702 - 财政年份:2013
- 资助金额:
$ 2.3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)














{{item.name}}会员




