社会的に構成される「老い」の研究-ハンセン病者のライフ・ヒストリーをてがかりに-
社会建构的“衰老”研究——以汉森病患者的生活史为指导——
基本信息
- 批准号:09710146
- 负责人:
- 金额:$ 1.34万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
- 财政年份:1997
- 资助国家:日本
- 起止时间:1997 至 1998
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究では、要援護老人を自明のごとく援助対象として把握する従来の研究を批判的に検証し、「老い」の自明性を根底から疑い、ライフヒストリー(Narrative life history)をてがかりにして、「老い」というものがはじめから自明に存在するのではなく、社会的に構成されていく過程に焦点をあてるという一つの視点を提示することができた。その結果、援助介入方法であるソーシャルワークにも抜本的な価値変革が求められることが明らかにした。特に、ソーシャルワークにおける社会構成主義的方法論は、この問題を解決する有力な援助法として可能性を有していることがわかった。しかしながら北米ではポスト・システム論として最近、社会構成主義的ソーシャルワークモデルが出現し、注目されているが、日本では一部の論者を除いてソーシャルワークにおける社会構成主義研究は等閑視されている。これらを踏まえ、今回の研究においてソーシャルワークにおける社会構成主義理論に関する国内外の文献を収集し、レヴューし、整理することができた。今後これら詳細な分析を通して、社会構成主義理論に基づく高齢者福祉論の援助介入方法に具体的な新たな視点を提示できることが期待される。また日本とカナダという高齢者自身による意味づけという国際比較の視点をもったこれらの調査研究は、これまでにない独創的な研究の一つであるといえ、今後更に発展させていくことが期待される。
This study aims to help the elderly self-evident, self-evident. The results and assistance involved in this project are as follows: The methodology of social constructivism is to solve the problem with powerful assistance. In the past, social constructivism has been studied in Japan. This paper reviews the literature on social constitutionalism at home and abroad. In the future, detailed analysis will be made, and the theory of social constitutionalism will be based on the theory of welfare of the elderly and the method of aid intervention. The author of this article is interested in the research of Japanese and international comparison, and hopes to develop it further in the future.
项目成果
期刊论文数量(5)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
嶋田 啓一郎: "社会福祉の思想と人間観" ミネルヴァ書房, 300 (1999)
岛田敬一郎:《社会福利思想与人性观》密涅瓦书房,300(1999)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
木原活信: "ジェーン・アダムズ-福祉に生きる-" 大空社, 127 (1998)
木原克信:《简·亚当斯 - 靠福利生活》Ozorasha,127 (1998)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
木原活信: ""Power, Where does it Come Fyom? : An Important Lesson of A.A.'s Philosophy for the Empowerment Approach to Social Work" 広島女子大学生活科学部紀要. 第3号. 203-212 (1997)
Katsunobu Kihara:“《权力,它从哪里来?:A.A. 社会工作赋权方法哲学的重要教训》广岛女子大学生命科学学院通报。第 3. 203-212 号( 1997)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
木原活信: ""Power Where does it Come From?: An Important Lesson ・f AA'philosophy for the Empowerment Approach to Social Work" 広島女子大学生活科学部紀要. 第3号. 203-212 (1997)
木原克信:《“权力从何而来?:一个重要的教训·f AA社会工作赋权方法的哲学》广岛女子大学生命科学学院通报第3. 203-212号(1997年) )
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
小田 兼三: "聖書と福祉-共生の社会をめざして-" エマオ出版, 222 (1998)
尾田贤三:《圣经与福利——以共存社会为目标》以马忤斯出版社,222 (1998)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
木原 活信其他文献
居住福祉の実現を目指したまちづくりの課題-社会的排除から居住福祉へ-
以实现住房福利为目标的城镇建设课题 - 从社会排斥到住房福利 -
- DOI:
- 发表时间:
2009 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Akiko ICHINOSE;Emi HIKITSUCHI;Ritsu YAMAMURA;Ran TANABE;Takashi OKURA;Erino KANEKO;Katsunobu KIHARA;木原活信;木原活信(Katsunobu Kihara);木原活信;市瀬晶子・引土絵未・大倉高志・田邊蘭・山村りつ・金子絵里乃・木原活信;市瀬晶子・引土絵未・大倉高志・田邊蘭・山村りつ・金子絵里乃・木原活信;木原活信;木原活信;木原 活信;木原活信;岡本祥浩;岡本祥浩;岡本祥浩;岡本祥浩 - 通讯作者:
岡本祥浩
特別養護老人ホームで働くケアワーカーならびに看護師の終末期ケアに対する考え方とその課題
在特殊疗养院工作的护理人员和护士如何处理临终关怀及其面临的挑战
- DOI:
- 发表时间:
2009 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Akiko ICHINOSE;Emi HIKITSUCHI;Ritsu YAMAMURA;Ran TANABE;Takashi OKURA;Erino KANEKO;Katsunobu KIHARA;木原活信;木原活信(Katsunobu Kihara);木原活信;市瀬晶子・引土絵未・大倉高志・田邊蘭・山村りつ・金子絵里乃・木原活信;市瀬晶子・引土絵未・大倉高志・田邊蘭・山村りつ・金子絵里乃・木原活信;木原活信;木原活信;木原 活信;木原活信;岡本祥浩;岡本祥浩;岡本祥浩;岡本祥浩;岡本祥浩;北村育子・牧洋子・石井京子 - 通讯作者:
北村育子・牧洋子・石井京子
「「顔」をめぐる福祉臨床-社会福祉学におけるナラティヴ・モデルの立場から」-「心映えの生化粧/死化粧-アート・セラピーの可能性を探る」
《围绕面部的福利临床工作——从社会福利研究的叙事模式视角》——《情绪化妆/死妆——探索艺术治疗的可能性》
- DOI:
- 发表时间:
2010 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
引土絵未;市瀬晶子;山村りつ;田邊蘭;大倉高志;金子絵里乃;木原活信;木原活信;木原活信;木原 活信;木原 活信;木原活信 - 通讯作者:
木原活信
「解放のソーシャルワーク」横田恵子編『解放のソーシャルワーク』(担当執筆部分第2章)
《解放的社会工作》横田惠子主编《解放的社会工作》(作者部分第2章)
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Akiko ICHINOSE;Emi HIKITSUCHI;Ritsu YAMAMURA;Ran TANABE;Takashi OKURA;Erino KANEKO;Katsunobu KIHARA;木原活信;木原活信(Katsunobu Kihara);木原活信;市瀬晶子・引土絵未・大倉高志・田邊蘭・山村りつ・金子絵里乃・木原活信;市瀬晶子・引土絵未・大倉高志・田邊蘭・山村りつ・金子絵里乃・木原活信;木原活信;木原活信;木原 活信 - 通讯作者:
木原 活信
「「弱さ」の逆説-役に立つということ」
“弱点的悖论:有用”
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
引土絵未;市瀬晶子;山村りつ;田邊蘭;大倉高志;金子絵里乃;木原活信;木原活信;木原活信;木原 活信;木原 活信 - 通讯作者:
木原 活信
木原 活信的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('木原 活信', 18)}}的其他基金
ジョージ・ミュラーのキリスト教福祉思想が日本社会事業へ与えた影響に関する研究
乔治穆勒的基督教福利思想对日本社会工作的影响研究
- 批准号:
19H01601 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
死生臨床へのソーシャルワーク-スピリチュアリティとナラティヴ論の導入-
生死临床实践中的社会工作-灵性与叙事理论介绍-
- 批准号:
16653046 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
相似海外基金
地域共生社会の相談援助とソーシャルワーク ドイツ介護保険を参照した実証論的研究
社区社会的咨询支持与社会工作:参考德国长期护理保险的实证研究
- 批准号:
24K04565 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
歴史的・文化的トラウマ論が日本での反抑圧ソーシャルワーク推進にもたらす知見の探索
探索历史文化创伤理论能为推动日本反压迫社会工作带来的知识
- 批准号:
24K05369 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
刑事裁判の弁護活動へのソーシャルワーク専門職の関与のあり方に関する総合的研究
社会工作专业人员参与刑事审判辩护活动的综合研究
- 批准号:
23K20661 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
ソーシャルワークの法理論の構築ー支援関係を軸とした社会保障法学の再構成
社会工作法理论建构:以赡养关系为中心的社会保障法理重构
- 批准号:
23K22061 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
男性・性的マイノリティ・障害者の性暴力被害に関するソーシャルワーク支援の国際比較
对男性、性少数群体和残疾人性暴力受害者的社会工作支持的国际比较
- 批准号:
24K05456 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
地域での差別・排除に直面する当事者へのソーシャルワーク―刑務所出所者に着目して―
为社区中面临歧视和排斥的人提供社会工作 - 重点关注刑满释放人员 -
- 批准号:
24K16559 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
アドボカシーの制度化とソーシャルワーク実践におけるアドボカシーへの影響
倡导的制度化及其对社会工作实践中倡导的影响
- 批准号:
24K05393 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
グローカル・ソーシャルワークによる多文化地域共生社会の構築
通过全球本地化社会工作建设多元文化社区社会
- 批准号:
23K22199 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
ICTを活用する地域子育て支援拠点におけるソーシャルワーク実践モデルの開発的研究
利用ICT对当地育儿支援中心的社会工作实践模式进行开发研究
- 批准号:
24K05406 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
トランスジェンダーのトラウマに対するTICを応用したソーシャルワーク教育の開発
将TIC应用于跨性别创伤的社会工作教育的发展
- 批准号:
24K05338 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)