「森神信仰」にまつわる伝承形成・再構成過程の比較民族学的研究
“森神信仰”民俗形成与重建过程的比较民族志研究
基本信息
- 批准号:09710229
- 负责人:
- 金额:$ 1.47万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
- 财政年份:1997
- 资助国家:日本
- 起止时间:1997 至 1998
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本科研においては、鹿児島県薩摩半島の森殿信仰、山口県豊浦郡豊浦町のモリサマ信仰、沖縄県宮古島の御嶽信仰を調査対象として、各信仰対象に纏わる伝承がいかなる経緯で形作られ、或いは、古い伝承から別の形へと再構成されてゆくかを捉える事を目的として、平成九年度、ならびに十年度にかけて調査、研究を継続した。伝承の再構成過程を最も明確になし得たのは、山口県下のモリサマ信仰であり、そこで、伝承者と民間宗教者との相互作用的なコミュニケーションに基づく伝承再構成過程の特質として以下の諸点を明らかに成し得た。一、 民間宗教者の「森神」祭祀への関与は、「森神」を死霊の祭り場とする祭祀者側の意織に基づいて行われる。そこには土地の霊を祀るとする地霊祭祀の観念が接合しており、祭祀者は死霊祭祀の意識を枠組みとして、民間宗教者からの伝承への後次的な脚色を受容し、その由来伝承の再構成を行う。二、 多くの場合、「異人殺し」伝承が創出、あるいは付加される。集落の外部より寄り来る「異人」は、地域の歴史的コンテキストと対応のもとで落人と位置づけられ由来伝承が構成される傾向が強い。その場合、民間宗教者により、「森神」は落人が死んだ土地であると、地域の歴史的コンテキストに合致した解説がなされる。三、 祭祀者と落人の死霊との関係は、一つは、その先祖自体が、その「生きた時間」において落人の死に何らかの形で関わり、その家筋に連なる子孫に、死霊による崇りなどの発現が生じるという形で現れる。今一つは、死霊が宿る土地を屋敷地としている、あるいは所有している事を理由として、自己の帰属する家と「森神」との因果関係を意識する。四、 「森神」に対する死霊祭祀の場としての意識、および家筋や死霊が宿る祭地への居住や土地所有に基づく祭家への帰属意識が、その死霊の祭家に対する崇り発現の背景にある。旧来から「森神」が祭祀されていた事例の場合、家の生活史上生じた危機的状況の災因は、家に関わる死霊の存在に帰結され、家の盛衰と死霊祭祀との因果関係が因縁として意識される。この過程で、家の生活史上の様々な出来事がいわば、家の内包的なコンテキストとして、「森神」にまつわる伝承に取り込まれ再構成されてゆく。五、 また、家に危機的状況が生じた時点で、「森神」が民間宗教者によって新たに創出される場合もある。この場合も、その「森神」に対する民間宗教者の「解説」は、その家の構成員の信仰的な意識の枠組み、背景としての家の生活史上の事件(家の内包的コンテキスト)、地域の歴史的コンテキストを接合してゆく形で提示され、結果として死霊祭祀の由来伝承を持つ「森神」が創出される。六、 こうした「森神」伝承の再構成過程は、民間宗教者と祭家との間で、相互の信仰世界に影響する形で生じ、その相互作用の中で「森神」の伝承は活性化され、再構成される場合もある。七、 以上の様な伝承再構成過程を示す家の家族員には、家の生活史上の危機的状況を、信仰的な側面での解決に求める様な、特有のパーソナリティが認められる。そうした家では、宗教者の解釈を受けつつ、「森神」に対する意識を一定の枠組みの中で再構成してゆき、その帰結として日蓮系宗教者の祭祀を受容する。反対にその様なパーソナリティが希薄な家では、家の危機的状況が生じても、その原因は信仰的側面に帰結されず、「森神」伝承の再構成には結び付いて行かない。
For the purpose of this scientific research, we will investigate the Moriteno belief in Satsuma Peninsula in Kagoshima Prefecture, the Morisama belief in Toyoura Town, Toyoura Prefecture, Yamaguchi Prefecture, and the Yuyue belief in Miyako Island, Okinawa Prefecture. We will investigate and study the objects of each belief, and the objects of each belief will be intertwined with each other. The characteristics of the reconstruction process of the inheritance are as follows: 1. The folk religious people's "Mori God" sacrifice to the gods and the gods, and the "Mori God" sacrifice to the gods and the gods. In addition, the spirit of sacrifice to the earth is combined, the consciousness of sacrifice to the dead is organized, and the role of folk religion is accepted and reconstructed. Second, many occasions,"different people kill" continue to create, pay more and more. The population's external origin is "alien", and the regional history is "alien". The population's location is "alien". The origin is "alien". In this case, the folk religion, the "forest god" and the death of the people, the land, the history of the region and the history of the country Third, the relationship between the sacrifice and the death of the person, the relationship between the ancestor and the ancestor. Now, the earth, the house, the ground, the reason, the family, the cause and effect. 4. The consciousness of the sacrifice field, the family tendon, the sacrifice field, the residence, the land ownership, the consciousness of the sacrifice field, the background of the sacrifice field. In the past, the "Mori God" was sacrificed to the occasion, the family's life history, the crisis situation, the disaster, the family's existence, the family's rise and fall, the death, the sacrifice, the causal relationship, and the consciousness. This process, the history of the family life, the emergence of things, the family package of the package, the "forest god" to take the inheritance of the re-composition Fifth, the situation of family crisis has been created at different times, and the "Mori God" has been created by folk religions. In this context, the "interpretation" of folk religious people, the "organization" of the consciousness of the members of the family, the background, the events in the history of the family life (the internal history of the family), the history of the region, the combination of the form of the prompt, the origin of the death sacrifice and the continuation of the creation of the "forest god". 6. The process of reconstruction of the "Mori God" inheritance is the case where the folk religious people, the priests, the inter-religious world, the mutual belief world, the interaction, the "Mori God" inheritance, the activation, and the reconstruction. 7. The process of reconstruction of the above-mentioned inheritance shows the family members, the crisis situation in the life history of the family, the solution of the bottom of the belief, and the unique solution. In the middle of a certain group of consciousness, the religious person's understanding of the family is reorganized, and the religious person's sacrifice is accepted. In response to this question, the author suggests that the crisis situation in the family should be solved, and the reasons should be reflected in the bottom of the belief, and the reconstruction of the "forest god" should be carried out.
项目成果
期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
徳丸亜木: "「森神」と死霊祭祀-山口県大津郡旧向津具村のモリサマ祭祀を例として-" 鹿大史学. 45. 59-81 (1997)
Aki Tokumaru:“‘森神’和死者仪式 - 以山口县大津区前 Mukatsugu 村的 Morisama 仪式为例 -”Shikadai Shigaku 45. 59-81 (1997)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
徳丸 亜木其他文献
GISを用いた言語分布地図の作成と地理的条件との相関解析
利用GIS创建语言分布图并进行与地理条件的相关性分析
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Tokumaru;Aid;徳丸 亜木;徳丸亜木;古家信平;乾 秀行;乾 秀行;乾 秀行;柘植 洋一;柘植 洋一;Yoichi TSUGE;小脇 光男;Akio NAKANO;杉井 学 - 通讯作者:
杉井 学
On the Galila Dialect of the Aari Language
论阿利语加利拉方言
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Tokumaru;Aid;徳丸 亜木;徳丸亜木;古家信平;乾 秀行;乾 秀行;乾 秀行;柘植 洋一;柘植 洋一;Yoichi TSUGE - 通讯作者:
Yoichi TSUGE
Fundamental Dialogues of Tigrinya
提格里尼亚语的基本对话
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Tokumaru;Aid;徳丸 亜木;徳丸亜木;古家信平;乾 秀行;乾 秀行;乾 秀行;柘植 洋一;柘植 洋一;Yoichi TSUGE;小脇 光男;Akio NAKANO - 通讯作者:
Akio NAKANO
GISを使ったクシ・オモ系言語研究
使用 GIS 进行 Kushi-Omo 语言研究
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Tokumaru;Aid;徳丸 亜木;徳丸亜木;古家信平;乾 秀行;乾 秀行;乾 秀行 - 通讯作者:
乾 秀行
徳丸 亜木的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
相似海外基金
日本近世における寺社の民間宗教者編成の研究
日本近代早期寺庙和神社的民间宗教组织研究
- 批准号:
22KJ1818 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
明治政府の神仏分離・神道国教化政策に対する近世的な民間宗教者の反応に関する研究
近代早期宗教人士对明治政府神佛分离、神道国教政策的反应研究
- 批准号:
23904014 - 财政年份:2011
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
近世日本における民間宗教者組織の研究-陰陽道組織を中心に-
日本近代民间宗教组织研究——以阴阳道组织为中心——
- 批准号:
04J00179 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
民間宗教者の融合と変容(長崎県平戸,松浦地方における修験,盲僧及びホウニン)
民间宗教的融合与转型(长崎县平户、松浦地区的苦行、盲僧、法人)
- 批准号:
04610186 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)