十六世紀英仏の伝統的な政治学が宗教内乱に対応できなかった理由について

关于16世纪英法传统政治学无法应对宗教内战的原因。

基本信息

  • 批准号:
    09720054
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.09万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
  • 财政年份:
    1997
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1997 至 1998
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究は、十六世紀のイングランドとフランスの政治学の双方に亘る調査を行おうとするものであるが、イングランド関係の調査を行った昨年度に続き、今年度は、フランス側の調査を、フランソワ・オトマン(Francois Hotman)を対象に行った。具体的な調査の対象としたのはオトマンのFrancogallia(1573,1576, 1586)であった。オトマンはいわゆるモナルコマキの一人とされ、ユグノーによる武装抵抗に積極的に関わった人物であるが、彼のFrancogalliaは、ローマの属領となる以前のガリアから15世紀にフランス国制史を叙述した作品であり、紙幅の大半は、カエサル、タキトゥス、アイモン、トゥールのグレゴリウス、シゲベルトなど歴史家の引用とその解説に費やされており、抵抗権の正当性を理論的に論じた、他のモナルコマキのパンフレットとは様相を異にする。オトマンは、publicum conciliumが歴史上、一貫して保持したsummum auctoritasがカペー朝の下で失われ、senatusの後身たるparlamenta juridicialiaが優位に立つに至ったとし、父祖の国制への復帰を説く。この議論の中心は、mos mairorum nostrorumとrex個人の対比にではなく、むしろ、conciliumの中心を(populusでなく)proceresと捉え、senatusを構成するconsiliariiに対比し、もって自由人と家畜の対比に重ねるところにある。つまり国制の最終的な支柱は慣習よりも貴族集団であり、武装抵抗の発動にあっても、オトマンはproceresの判断とconciliumによる判断との間に区別だてをしようとしない。よって、タイラントに対する貴族の抵抗についてはその正当性を吟味する理論的装置が一切備わっておらず、この点が、十七世紀の主権論者から(内乱に対応し得なかったと)批判された原因であると思われる。
This study is about the political science of the 16th century.ンド Relationship Survey を行ったYesterday's に続き, this year's は, フランスlateral のinvestigation を, フランソワ・オトマン(Francois Hotman)を対肖に行った. Specific investigation of the survey is done by Francogallia (1573, 1576, 1586).オトマンはいわゆるモナルコマキの人とされ、ユグノーによるArmed ResistanceにActive にSekiわったCharacter であるが、比のF rancogalliaは、ローマの娨なる前のガリアから15th century national historyをnarrativeしたworksであり, most of the paper width, カエサル, タキトゥス, アイモン, トゥールのグレゴリウス、シゲベルトなど歴史家のcite とそのCommentary on the theory of the reason for the fee and the legitimacy of resistance , his のモナルコマキのパンフレットとは様phase をdifferent にする.オトマンは、publicum conciliumが歴史、 consistent してKEEP したsummum auctoritasがカペー 朝の下で无われ、 senatusの后身たるparlamenta Juridicalia is the superior position of the country, and the system of the father and ancestors is the country's system. The center of discussion, mos mairorum nostrorumとrex personalの対比にではなく、むしろ、conciliumのcenterを(populusでなく)proce res と catch え, senatus を constitute す る consiliarii に対比し, もってfree man と domestic animal の対比に重 ねるところにある.つまり国产のFinal pillar はcustom よりも noble gathering 団であり, armed resistance の発动 にあっても, オトマンはproceresのJudgmentとconciliumによるJudgmentとの间にDIFFERENCEだてをしようとしない.よって、タイラントに対するNoble resistanceについてはそのJustificationをGinweiするTheoretical deviceがEverything is preparedわっておらず, この点が, から (civil strife に対応し得なかったと), the main commentator of the 17th century, criticized the されたreason であると思われる.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

福田 有広其他文献

福田 有広的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('福田 有広', 18)}}的其他基金

リヴィウスの『ローマ史』が近代の共和主義思想に与えた影響の検証
考察李维的《罗马史》对现代共和思想的影响
  • 批准号:
    14520088
  • 财政年份:
    2002
  • 资助金额:
    $ 1.09万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
西洋政治思想史における、主権論とローマ国制論の緊張関係について
论西方政治思想史上主权论与罗马国家论的张力
  • 批准号:
    06720041
  • 财政年份:
    1994
  • 资助金额:
    $ 1.09万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了