日清・日露戦後期における日本の中央・地方財政と交通網整備(道路を中心として)
中日、日俄战争后期日本中央和地方财政及交通网络的发展(以道路为重点)
基本信息
- 批准号:09730052
- 负责人:
- 金额:$ 1.28万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
- 财政年份:1997
- 资助国家:日本
- 起止时间:1997 至 1998
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究の目的は、道路建設・改良を中心に日清・日露戦後期の交通網整備を検討することで、中央・地方財政の役割や交通網整備が各地域の変化、ひいては日本経済の発展に与えた影響を解明することにある。そのため、a国・道府県・郡・市町村間の道路整備費用の負担関係に関する全国統計を分析する、b中央政府の全国的な交通網整備計画と道路の位置付けを考察する、c九州を中心に具体的な地域の事例を取り上げて、道路など交通網整備の課程とその影響を分析する、という具体的な研究目標を有機的に関連させながら実証的に検討することにした。そこで本年度も昨年度に引き続き、aに利用する全国統計、b・cの検討に必要な第一次資料[政治家・中央官庁や福岡・佐賀・宮崎・埼玉・群馬県の県庁文書・県議会史料]を始め、資料調査・収集を行った。そしてa・bの分析により、日清・日露戦後期には鉄道を中心とした長距離輸送網を整備する中で明治前半期よりも道路への国庫支出が減少したが、内務省は鉄道の駅と地域を結ぶ交通手段として道路を重視しており、道路法制定など全国的な道路政策の作成を図っていたこと、しかし実際には道路法が実現しない中で、道路整備費用の負担方法は県ごとに大きな差がありcの分析が重要であることなどが判明した。またcの一環として昨年度までに論文を公刊した福岡県と比較するため、佐賀県・宮崎県の分析を進め佐賀県については成果の一部を発表した。その結果、佐賀県では明治末期まで地域利害の調整が難航したこと、大正初期まで鉄道がなかった宮崎県は、日清戦後期の県債公募や日露戦後期の道路調査会設置を始め県内道路網全体の整備に熱心だったことなどが明らかになった。今後は前後の時期[明治前半期・第一時大戦期〜1920年代]や九州以外の地域との比較も含め資料収集と分析を進めることで、日清・日露戦後期の道路整備の実態と日本経済に与えた影響を解明する。
The purpose of this study is to discuss the development and influence of road construction and improvement center on transportation network maintenance in the late period of Japanese economy. National statistical analysis of road maintenance costs between cities, prefectures and villages, national transportation network maintenance plan and road location survey of central government, and specific regional examples of Kyushu center. Specific research objectives include: This year's annual survey, a national statistical survey, b. c necessary for the first time [politicians, central officials, Fukuoka, Miyazaki, Saitama, Gunma, documents, parliamentary history], data collection The Ministry of Internal Affairs and the Ministry of Railways pay attention to the development of road policies throughout the country The method of bearing road maintenance costs is not always the same, but the analysis is important. The first part of the paper was published in Fukuoka Prefecture and compared with Saga Prefecture and Miyazaki Prefecture. The second part of the paper was published in Saga Prefecture. As a result, the adjustment of regional interests in Saga Prefecture at the end of Meiji period was difficult to navigate, and the railway was difficult to navigate at the beginning of Taisho period. Miyazaki was difficult to navigate, and the public debt was raised at the end of Nissin period. The road survey meeting was set up at the beginning of the whole road network. From the beginning to the end of the Meiji period [the first half of Meiji period to the 1920s], the comparison of regions other than Kyushu, the analysis of data collection, the progress of road preparation, the impact of Japan's economic development, and the impact of Japan's economic development.
项目成果
期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
神山 恒雄: "地方自治と政党" 杉谷昭・佐田茂・宮島敬一・神山恒雄「佐賀県の歴史」山川出版社.264-279 (1998)
神山恒夫:《地方自治与政党》杉谷彰、佐田茂、宫岛敬一、神山恒夫《佐贺县史》山川出版社264-279(1998)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
神山 恒雄: "明治中期における福岡県の道路政策" 佐賀大学経済論集. 30巻3・4号. 275-301 (1997)
神山恒夫:“明治中期福冈县的道路政策”佐贺大学经济评论第30卷第3期和第4期。275-301(1997)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
神山 恒雄其他文献
蔡英文の台湾
蔡英文的台湾
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
塩出浩之;吉田 裕;松尾 正人;奥田 晴樹;神山 恒雄;松沢 裕作; 鈴木 淳;苅部 直;谷川 穣;大津 透;松田康博 - 通讯作者:
松田康博
『岩波講座日本歴史 15』(大津透 他 編)
《岩波日本史讲座15》(大津彻等编)
- DOI:
- 发表时间:
2014 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
塩出浩之;吉田 裕;松尾 正人;奥田 晴樹;神山 恒雄;松沢 裕作; 鈴木 淳;苅部 直;谷川 穣;大津 透 - 通讯作者:
大津 透
米国地方自治におけるシェールガスの規制の不整合-モーガンタウン(Morgan town)市事件を中心として-
美国地方政府页岩气监管不一致——聚焦摩根镇案——
- DOI:
- 发表时间:
2014 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
塩出浩之;吉田 裕;松尾 正人;奥田 晴樹;神山 恒雄;松沢 裕作; 鈴木 淳;苅部 直;谷川 穣;大津 透;松田康博;草薙真一 - 通讯作者:
草薙真一
Dynamic Panel Data Analysis when the Dynamics are heterogeneous
动态异构时的动态面板数据分析
- DOI:
- 发表时间:
2014 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
塩出浩之;吉田 裕;松尾 正人;奥田 晴樹;神山 恒雄;松沢 裕作; 鈴木 淳;苅部 直;谷川 穣;大津 透;松田康博;草薙真一;Ryo Okui - 通讯作者:
Ryo Okui
神山 恒雄的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('神山 恒雄', 18)}}的其他基金
日清・日露戦後期における日本の中央・地方財政と交通網整備(道路を中心として)
中日、日俄战争后期日本中央和地方财政及交通网络的发展(以道路为重点)
- 批准号:
11730044 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
日清・日露戦後期における日本の中央・地方財政と交通網整備(道路を中心として)
中日、日俄战争后期日本中央和地方财政及交通网络的发展(以道路为重点)
- 批准号:
08730047 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
明治期から第一次大戦初期における日本の財政・金融政策
日本明治时期至第一次世界大战初期的财政和货币政策
- 批准号:
02951082 - 财政年份:1990
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (Research Fellowship)