耐震性能及び居住性能向上のための既存建築物に対する制振装置のハイブリッド最適設計

既有建筑减振装置混合优化设计,提高抗震性能和宜居性能

基本信息

  • 批准号:
    09750661
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.28万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
  • 财政年份:
    1997
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1997 至 1998
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

1. 設計用地震動を受ける弾塑性構造物の最大応答を時刻歴解析によることなく予測する方法として、幾何学的定義に基づく等価線形化法を構築した。本手法は、等価減衰消費エネルギーの評価において高次モードの影響を考慮しているため、これまでに提案されている手法よりも精度が高い。2. 層剛性分布があらかじめ与えられた多構面多層せん断型構造物に対して、弾性限変位が同一の構面より層を構成するよりも、弾性限変位が大きな構面と小さな構面を組み合わせて層を構成したほうが、レベル2以上に相当する地震動に対する最大層間変位が小さくなることを、弾塑性時刻歴応答解析を通じて明らかにした。このことは、履歴ダンパーを既存建築物に組み込む際には、複数の強度からなるダンパー群を組み合わせて用いることにより、いっそう効率的に応答低減効果を発揮させられることを示している。3. 多層骨組構造物に対して、設計用地震動に対する層間変位およびひずみ制約条件を満足し、かつ、構造に関わるコストが最小になるような、最適部材断面積分布と最適粘性ダンパー配置を見いだすための理論を構築した。動的制約条件下の最適設計問題を部材数の多い骨組構造物に直接的に適用すると、数値計算が膨大になるという問題点があるため、本研究では、第一段階設計として、動的制約条件の下で粘性ダンパー付きせん断型構造物を設計し、第二段階設計として、第一段階設計で得られたせん断型構造物と等価な粘性ダンバー付き骨組構造物を、静的制約条件の下で勾配投影法により見いだすという手順を採用した。
1. Design for vibration を by け る 弾 plastic construction の 応 answer を biggest moment phase and parsing に よ る こ と な く be す る method と し て, the definition of geometry に づ く 価 linear polarization method such as を build し た. This gimmick は, and so on 価 damping consumer エ ネ ル ギ ー の review 価 に お い て higher モ ー ド の influence を consider し て い る た め, こ れ ま で に proposal さ れ て い る gimmick よ り も が い high precision. 2. Rigid distribution が あ ら か じ め and え ら れ た more dimensions multilayer せ ん fault type structure に し seaborne て, 弾 limit - a が same の dimensions よ り layer を constitute す る よ り も, limited - a が 弾 sex き な dimensions と small さ な dimensions を group み close わ せ て layer を constitute し た ほ う が, レ ベ ル above 2 に quite す る seismic に す seaborne る maximum interlayer - a small が さ く な る Youdaoplaceholder2 とを, elastoplastic time history 応 answer analysis を general じて understanding ら に に た. こ の こ と は, bearing ダ ン パ ー を existing buildings に group み 込 む interstate に は, plural の strength か ら な る ダ ン パ ー を groups み close わ せ て in い る こ と に よ り, い っ そ う sharper rate に 応 a low cut sharper fruit を 発 swing さ せ ら れ る こ と を shown し て い る. Group 3. Multilayer bone structure に し seaborne て, design for vibration に す seaborne る interlayer - a お よ び ひ ず を み restriction conditions against foot し, か つ, tectonic に masato わ る コ ス ト が minimum に な る よ う な, optimum material area distribution と optimal viscous ダ ン パ ー configuration を see い だ す た め を の theory to construct し た. の under dynamic restriction condition, the optimal design problem を material more than several の い bone group structure に directly に applicable す る と, the numerical calculation が swelled に な る と い う problem point が あ る た め, this study で は, design of the first Duan Jie と し て, dynamic restriction conditions under の で viscous ダ ン パ ー pay き せ ん fault type structure し を design, design of the second Duan Jie と し て, first Duan Jie design で have ら れ た せ off ん type installations と 価 な viscous ダ ン バ ー pay installations を き bone group, static restriction conditions の で hook with the projection に よ り see い だ す と い hand う shun を し た.

项目成果

期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
杉村義文: "既存建築構造物の耐震改修のための粘性・履歴複合ダンパーの適正配置" 日本建築学会大会学術講演梗概集(B2分冊). 909-910 (1998)
Yoshifumi Sugimura:“适当放置粘性和迟滞复合阻尼器以对现有建筑结构进行抗震改造”日本建筑学会会议学术讲座摘要(B2 卷)(1998 年)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
辻 聖晃: "履歴ダンパー付き建築構造物の主体骨組剛性・ダンパー特性設計" 日本建築学会近畿支部研究報告集(構造系). 133-136 (1998)
Seiaki Tsuji:“带有迟滞阻尼器的建筑结构的主框架刚度和阻尼特性的设计”日本建筑学会近畿分会研究报告(结构)133-136(1998)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
若松和範: "降伏強度の異なる複数構面の組み合わせによる地震時応答低減効果(その1)" 日本建築学会大会学術講演梗概集(B2分冊). 433-434 (1998)
Kazunori Wakamatsu:“结合具有不同屈服强度的多个结构表面的地震响应减少效果(第 1 部分)”日本建筑学会会议学术讲座摘要(B2 卷)433-434(1998 年)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
辻 聖晃: "降伏強度の異なる複数構面の組み合わせによる地震時応答低減効果(その2)" 日本建築学会大会学術講演梗概集(B2分冊). 435-436 (1998)
Seiaki Tsuji:“通过组合具有不同屈服强度的多个结构来减少地震反应的效果(第2部分)”日本建筑学会会议学术讲座摘要(B2卷)435-436(1998)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

辻 聖晃其他文献

アメリカ映画におけるサスペンス形式の生成:グリフィスとセネット
美国电影悬疑形式的产生:格里菲斯和森内特
  • DOI:
  • 发表时间:
    2009
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    坂井 悠佑;松尾 真太朗;辻 聖晃;羽生 昇平;三浦泰之・東俊佑・松本あづさ;松本 あづさ;三浦 哲哉;三浦哲哉
  • 通讯作者:
    三浦哲哉
既存鋼構造建物の床スラブと問柱型制振ダンパーの接合部のせん断加力実験 その1 実験概要
既有钢结构建筑楼板与柱式减振阻尼器接缝剪力试验第1部分试验概述
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    羽生 昇平;坂井 悠佑;松尾 真太朗;辻 聖晃
  • 通讯作者:
    辻 聖晃
伝達特性の差の補償機能を有する自由度縮約モデルを用いた時刻歴応答評価法
使用具有传递特性差异补偿功能的降低自由度模型的时程响应评估方法
既存鋼構造建物の床スラブと間柱型制振ダンパーの接合部のせん断加力実験 その2 実験結果と考察
既有钢结构建筑楼板与螺柱式减振器接缝剪力试验第2部分试验结果与讨论
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    坂井 悠佑;羽生 昇平;松尾 真太朗;辻 聖晃
  • 通讯作者:
    辻 聖晃
近藤家資料のなかの書状について(2)-嘉永七年(一八五四)幕吏蝦夷地巡見関係文書-
关于近藤家资料中的信件(2) - 1854年幕府官员与虾夷陆巡有关的资料 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    坂井 悠佑;松尾 真太朗;辻 聖晃;羽生 昇平;三浦泰之・東俊佑・松本あづさ
  • 通讯作者:
    三浦泰之・東俊佑・松本あづさ

辻 聖晃的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('辻 聖晃', 18)}}的其他基金

性能が不確定な要素を有する建築物に対する粘性―履歴複合ダンパーを用いた耐震改修
使用粘性历史复合阻尼器对性能不确定的建筑物进行抗震改造
  • 批准号:
    13750541
  • 财政年份:
    2001
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

相似海外基金

履歴ダンパーを有する鋼構造骨組の最大変位応答に基づく実用的な性能設計法の構築
基于迟滞阻尼器钢结构框架最大位移响应的实用性能设计方法的构建
  • 批准号:
    18J12235
  • 财政年份:
    2018
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
直下型地震を受ける履歴ダンパー付き鉄骨造建物の変形応答特性
带滞环阻尼器的钢框架建筑直震作用下变形响应特性
  • 批准号:
    11115215
  • 财政年份:
    1999
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了