救急隊搬送時の心肺蘇生法実施状況の調査と対象傷病者の予後調査
救护车转运过程中心肺复苏实施情况调查及目标患者预后调查
基本信息
- 批准号:09770891
- 负责人:
- 金额:$ 1.22万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
- 财政年份:1997
- 资助国家:日本
- 起止时间:1997 至 1998
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
【本年度の研究の内容】1998年度中に以下の二つの研究を行った。1)1996年の名古屋市での院外心停止傷病者に関して1年後まで予後を検討した。2)1998年1ヶ月にわたって院外心停止患者の救急隊が現地で記録した心電図を集め、その初期調律を検討した。【研究結果】1)1996年に搬送した心肺停止傷病者1190例のうち、1年後生存が確認されたのは44例(3.7%)であった。院外心停止の予後調査の国際規格であるUtstein templateに準じて集計を行うと、心原性で目撃者ありと判断された319例のうちでは4例(1.3%)、社会復帰と判断されたのは3例(0.9%)であった。2)1998年4月の1ヶ月の間に記録された心電図74件のうち、除細動の対象になる心室細動または心室頻拍はわずか5件(7%)であった。【考察と今後の展開】1997年度の研究結果でも示されたが、院外心停止患者の予後は過去の海外の報告に比して決して優れてはいなかった。米国でもニューヨークなどの都市部では地方都市に比べて悪いことが知られている。また、今回の心電図の検討でも示されたように、最も蘇生の対象になると考えられている心室細動などの除細動の適応となる患者が名古屋市では少ないことも蘇生率を引き下げる原因と考えられた。今後はこの結果をふまえ、心室細動の時点で救急隊が傷病者にアクセスできるように、救急司令センターからの蘇生法の指導などの発見者の蘇生施行率向上への取り組み、救急隊の特定行為の指示の簡略化・迅速化、さらに救急隊の特定行為の拡充などを考慮する必要性があるものと思われた。この調査結果は、厚生省の研究班報告、名古屋市救急指導会議の報告などに利用され、上記の対策も名古屋市では具体化されつつある。さらに、名古屋市救急対策室の協力を得て今後も継続的な調査・評価体制を維持することが確認されている。
[This year's research content] In 1998, the following two research projects were carried out. 1)1996 Nagoya City Hospital Center in 1999, the patient was injured and the patient was treated one year later. 2)1998 In January 2010, the emergency team of patients with cardiac arrest in the hospital recorded the ECG collection and the initial adjustment. [Results] 1) In 1996, there were 1190 cases of cardiopulmonary arrest, and 44 cases (3.7%) survived one year later. The international standard of hospital external center stop and post-investigation is Utstein template, accurate set calculation, original eyewitness judgment is 319 cases, 4 cases (1.3%), social review judgment is 3 cases (0.9%). 2)1998 In April 2004, 74 ECG beats were recorded, 5 ventricular beats (7%) were recorded except for the ventricular beats. The results of the 1997 study showed that patients with cardiac arrest in the hospital were better than those reported in the past. In the United States, the Ministry of Urban Affairs is responsible for local urban affairs. The heart rate of the patient is lower than that of the patient in Nagoya City. In the future, the results of this study, the timing of ventricular movement, the emergency team's response to the patient, the guidance of the emergency commander's health law, the implementation rate of the discovery of the emergency team, the simplification and quickness of the instructions for the specific behavior of the emergency team, and the necessity of considering the specific behavior of the emergency team. The results of this investigation include the report of the research team of the Ministry of Health and Welfare, the report of the Nagoya City Emergency Guidance Conference, and the report of the Nagoya City Emergency Guidance Conference. The Nagoya City Emergency Response Office has cooperated to maintain the investigation and evaluation system for future projects.
项目成果
期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
名古屋市消防局救急業務指導会議: "名古屋市の心停止傷病者の予後" 現代医学. 47-1印刷中. (1999)
名古屋市消防局紧急行动指导会议:“名古屋市心脏骤停受害者的预后”现代医学47-1。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
福岡 敏雄其他文献
福岡 敏雄的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('福岡 敏雄', 18)}}的其他基金
集中治療部における医師チームの処方行動の合意形成とその妥当性に関する介入研究
重症医学科医师团队共识建立及处方行为有效性的干预研究
- 批准号:
11771488 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
救急医療と医療安全技能のスマートフィードバック(S-Feed)による教育システムの構築
使用智能反馈(S-Feed)构建紧急医疗护理和医疗安全技能的教育系统
- 批准号:
24K02668 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
救急医療サービス利用後の自宅療養患者への移行期ケアシステムの構築
为使用紧急医疗服务后接受家庭治疗的患者建立过渡护理系统
- 批准号:
23K27918 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
2030年の生活実態に基づく救急医療の地域格差の解明と生活圏を踏まえた適正配置の提案
根据2030年实际生活状况阐明紧急医疗救助的区域差异,并根据居住区域提出适当安置建议
- 批准号:
24K05508 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
働き方改革時代の救急医療における救急救命士および看護師への実効的タスクシフト
工作方式变革时代急诊医疗救治工作有效向急救医技人员和护士转移
- 批准号:
23K27826 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
メタバースで救急医療の標準化講習を展開する研究
研究开发元宇宙急救医疗标准化课程
- 批准号:
23K27705 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
働き方改革時代の救急医療における救急救命士および看護師への実効的タスクシフト
工作方式变革时代急诊医疗救治工作有效向急救医技人员和护士转移
- 批准号:
23H03136 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
人工知能画像解析による救急医療を想定した患者体重即時推定システムの構築
利用人工智能图像分析构建紧急医疗急救患者即时体重估算系统
- 批准号:
23K19828 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
持続可能な救急医療体制の構築に向けた救急搬送困難事案の実態把握と因果モデルの作成
了解困难紧急转运案例的实际情况,创建因果模型,构建可持续的紧急医疗体系
- 批准号:
23K16326 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
メタバースで救急医療の標準化講習を展開する研究
研究开发元宇宙急救医疗标准化课程
- 批准号:
23H03014 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
二次救急医療機関の救急外来看護師のコンピテンシー評価指標の開発
二级急救医疗机构急诊门诊护士胜任力评价指标的制定
- 批准号:
22K10844 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)














{{item.name}}会员




