アルカリフォスファテース遺伝子導入による培養歯髄細胞の硬組織形成能
碱性磷酸酶基因导入培养牙髓细胞的硬组织形成能力
基本信息
- 批准号:10771050
- 负责人:
- 金额:$ 1.28万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
- 财政年份:1998
- 资助国家:日本
- 起止时间:1998 至 1999
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
1、アルカリフォスファテース発現量と硬組織形成能に関する検討抜去したヒト健全歯の歯髄組織から遊走した歯髄細胞を継代培養した。アルカリフォスファテース活性を測定したところ、検出限界程度の低活性値を示した。そこで、アルカリフォスファテース高発現性のヒト骨肉腫細胞株(NOS-1)を入手し、硬組織形成能の比較検討を行なった。培地にグリセロリン酸カルシウムを添加し硬組織形成誘導を行なったところ、NOS-1のみに細胞の層状化がみられ石灰化組織を観察できた。アルカリフォスファテースの発現量は硬組織形成能に大きく影響することが明らかとなった。2、アルカリフォスファテース遺伝子のクローニングとベクター作製NOS-1細胞を破砕後、オリゴdTカラムによりmRNAを抽出した。また、データベース登録配列をもとに臓器非特異型のアルカリフォスファテースに対するPCRプライマーを設計しRT-PCRを行ない、アルカリフォスファテース遺伝子のクローニングに成功した。またこの遺伝子断片を発現ベクター(pEGFP-N1)に挿入し、グリーンフルオレッセントプロテイン(GFP)とアルカリフォスファテースの融合融蛋白質をを発現可能なベクターを作製した。3、培養歯髄細胞の形質転換遺伝子の導入効率がよく、in vivoへも応用可能なエレクトロポーレーション法の可能性を検討した。歯髄細胞を培養皿でほぼコンフルエントになるまで培養し、皿電極にてエレクトロポーレーションを行った。GFPの発現にて遺伝子の導入を確認し、ネオマイシン耐性の形質転換細胞を選択した。現在、形質転換細胞の硬組織形成能については確認中である。本研究から、細胞移植という、直接覆髄、生活断髄後の修復被蓋象牙質形成に関して新しい概念にもとづく治療法に発展させることの可能性が示唆された。
1. The development of hard tissue is related to the development of healthy dental tissue. The activity of the enzyme is determined by measuring the activity level of the enzyme and the activity level of the enzyme. A comparative study of the ability of osteoma cells (NOS-1) to form hard tissues was carried out. The formation of hard tissue was observed in the cells of NOS-1. The amount of hard tissue formation can be greatly affected by the development of hard tissue. 2. The expression of mRNA in NOS-1 cells was detected by PCR. In addition, the RT-PCR system was successfully designed for the purpose of identifying and identifying the specific types of PCR products. The fusion protein of this gene fragment (pEGFP-N1) can be produced by fusion protein (GFP) and fusion protein (GFP). 3. To investigate the possibility of introducing DNA into cultured dental cells by in vivo and in vitro methods. The cells were cultured in a dish and the cells were cultured in a dish. GFP gene expression was confirmed by gene introduction, and the selection of morphologically altered cells was performed. Now, physical and qualitative change of cells and hard tissue formation can be confirmed. This study demonstrates the possibility of developing new concepts and therapies related to cell transplantation, direct transplantation, and dentin formation after life interruption.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
大原 直子其他文献
「MASCC/ISOO がん治療に伴う粘膜障害に対するエビデンスに基づいた臨床診療ガイドライン」の策定過程と概要
《MASCC/ISOO 癌症治疗相关粘膜疾病循证临床实践指南》的制定过程和概述
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
田中 久美子;徳善 英紀;大原 直子;星加 知宏;高橋 圭;神農 泰生;伊澤 俊次;山路 公造;西谷 佳浩;吉山 昌宏;曽我賢彦;曽我賢彦 - 通讯作者:
曽我賢彦
造血幹細胞移植後におこる口腔粘膜上細菌叢の変化 ―PCR-DGGE法を用いた解析―
造血干细胞移植后口腔粘膜菌群的变化-PCR-DGGE法分析-
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
大原 直子;田中 久美子;垣内 伸子;星加 知宏;高橋 圭;神農 泰生;伊澤 俊次;山路 公造;西谷 佳浩;吉山 昌宏;室美里,曽我賢彦,片岡広太,江國大輔,飯田征二,森田学 - 通讯作者:
室美里,曽我賢彦,片岡広太,江國大輔,飯田征二,森田学
垂直歯根破折歯を口腔外接着再植法にて保存した症例
采用口外粘接再植术挽救垂直折断牙齿的病例。
- DOI:
- 发表时间:
2014 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
大原 直子;田中 久美子;垣内 伸子;星加 知宏;高橋 圭;神農 泰生;伊澤 俊次;山路 公造;西谷 佳浩;吉山 昌宏 - 通讯作者:
吉山 昌宏
咬耗面積・接触面積・咬合接触点による咬耗症例の解析
基于咬合面积、接触面积和咬合接触点的咬合病例分析
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
神農 泰生;大原 直子;松崎 久美子;高橋 圭;山路 公造;吉山 昌宏 - 通讯作者:
吉山 昌宏
大腸癌化学療法症例における口腔管理の有用性の検討
口腔治疗在结直肠癌化疗中的有效性检验
- DOI:
- 发表时间:
2014 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
大原 直子;大原 直也;田中 久美子;山路 公造;西谷 佳浩;吉山 昌宏;那須淳一郎,松原稔,三浦公,神崎洋光,岡田裕之,山本和秀,杉浦裕子,曽我賢彦 - 通讯作者:
那須淳一郎,松原稔,三浦公,神崎洋光,岡田裕之,山本和秀,杉浦裕子,曽我賢彦
大原 直子的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('大原 直子', 18)}}的其他基金
細菌の酵素反応を基盤とした根面う蝕管理法の開発
基于细菌酶反应的根龋管理方法的开发
- 批准号:
23K09459 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
アルカリ産生性アクチノマイセス属細菌を応用したう蝕管理法の確立
利用产碱性放线菌建立龋齿管理方法
- 批准号:
20K09939 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
根尖性歯周炎に対する免疫分子をベースとした骨吸収抑制剤開発の試み
尝试开发基于免疫分子的骨吸收抑制剂治疗根尖周炎
- 批准号:
15791101 - 财政年份:2003
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
相似海外基金
う蝕の遺伝子治療に関する基礎的研究
龋齿基因治疗基础研究
- 批准号:
09877367 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research