う蝕の遺伝子治療に関する基礎的研究
龋齿基因治疗基础研究
基本信息
- 批准号:09877367
- 负责人:
- 金额:$ 1.41万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Exploratory Research
- 财政年份:1997
- 资助国家:日本
- 起止时间:1997 至 1998
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
平成9年度は、E.COliにアルカリフォスファテース(PhoA)遺伝子を導入しその酵素活性を人為的に上昇させ、適切な条件下で培養すると菌体内に針状結晶の生じることを明らかにした。平成10年度は、このシステムをう蝕原性細菌に応用して以下の実験を行った。使用した菌種として、口腔常在性乳酸菌近縁の乳酸菌(Lactococcus lactis)を用いた。(1) 乳酸菌の人為的石灰化の可能性E.coliより粗精製したPhoAと、グリセロリン酸カルシウムを培地中に添加しL.lactisを培養したところ、乳酸菌の産生する酸によって培地のpHが低下することが明らかとなった。そこで、種々検討した結果、炭水化物を含まない培地を用いることによって、この点を改善することができた。菌体を回収し凍結乾燥後、フーリエ変換赤外分光分析を試みたところ、既知のハイドロキシアパタイトのピークと一致する新たなスペクトルを証明できた。(2) 乳酸菌のPhoA遺伝子のクローニング乳酸菌においては、いまだPhoAの存在および遺伝子配列に関する報告がない。そこで、E.coliのPhoA遺伝子をプローブとしてサザンハイブリダイゼーションを行ったが、明らかに反応するバンドは検出できなかった。そこで、PhoA活性を有する他の菌種において保存されている領域のアミノ酸配列をもとにプライマーを設計し、PCRを行った。その結果、期待される約140bpの位置にバンドを認めることができた。
In 2009, E.COli was introduced into the cells and the enzyme activity was artificially increased. Under appropriate conditions, the cells were cultured in vitro. In 2010, the following activities were carried out: The use of Lactobacillus lactis, which is often present in the oral cavity, is not appropriate. (1)Possibility of artificial calcification of lactic acid bacteria E.coli crude purification of A, B, C, D, E. coli crude purification of A, E. coli crude purification of A, D The results of the study were as follows: After freezing and drying, the bacteria were transformed into red spectra, and the new samples were proved. (2)Report on the presence and distribution of PhoA in lactic acid bacteria The A gene of E.coli was isolated from the stem cells and the stem cells were isolated from the stem cells. The activity of PhoA was determined by the design and PCR of different species. The result is expected to be about 140bp in position.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
林 善彦其他文献
歯頸部コンポジットレジン修復の有限要素解析-エナメルベベルの温度変化および咬合荷重に及ぼす応力への影響-
颈椎复合树脂修复体有限元分析-牙釉质斜面温度变化及应力对咬合负荷的影响-
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
石崎秀隆;山田志津香;願能智子;柳口嘉治郎;林 善彦;横田 春日;横田広彰 - 通讯作者:
横田広彰
キトサンモノマーの培養骨系細胞内シグナル伝達系への関与
壳聚糖单体参与培养骨系统细胞内信号转导系统
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
願能智子;山田志津香;石崎秀隆;柳口嘉治郎;林 善彦 - 通讯作者:
林 善彦
キトサン刺激による培養ヒト上皮細胞内IL-8産生量の変化
壳聚糖刺激导致培养的人上皮细胞产生 IL-8 的变化
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
石崎秀隆;山田志津香;願能智子;柳口嘉治郎;林 善彦 - 通讯作者:
林 善彦
歯冠の歯頸部う蝕に対するシールド・レストレーションの応用
盾构修复在牙冠宫颈龋中的应用
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
石崎秀隆;山田志津香;願能智子;柳口嘉治郎;林 善彦;横田 春日 - 通讯作者:
横田 春日
林 善彦的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('林 善彦', 18)}}的其他基金
歯科保存領域での効果的な細胞移植再生治療の新規開発に関する基礎的研究
牙齿保护领域有效细胞移植再生治疗新进展的基础研究
- 批准号:
17659600 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
齲蝕エナメル質の脱灰・再石灰化過程の高分解能電子顕微鏡像による解析
使用高分辨率电子显微镜图像分析龋齿釉质的脱矿和再矿化过程
- 批准号:
05454518 - 财政年份:1993
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)
分離基質小胞の生活歯髄切断への応用(器官培養歯髄面へ移植した基質小胞の動態)
分离基质囊泡在活体牙髓切片中的应用(基质囊泡移植到器官培养牙髓表面的动力学)
- 批准号:
02807175 - 财政年份:1990
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
生活歯髄切断後の初期石灰化過程におけるグリコサミノグリカンの電顕組織化学的研究
活髓横断后初始矿化过程中糖胺聚糖的电子显微组织化学研究
- 批准号:
61771537 - 财政年份:1986
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
生活歯髄切断後の初期石灰化過程におけるプロテオグリカンの生化学的分析
活髓横断后初始矿化过程中蛋白多糖的生化分析
- 批准号:
60771585 - 财政年份:1985
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
コラーゲン結合能を有するう蝕原性細菌の定着および生存に関与する口腔細菌叢の解明
阐明参与具有胶原结合能力的致龋菌定植和存活的口腔菌群
- 批准号:
24K20077 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
細菌の酵素反応を基盤とした根面う蝕管理法の開発
基于细菌酶反应的根龋管理方法的开发
- 批准号:
23K09459 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
全身疾患との関連性が高いう蝕病原性細菌の定着環境の解明と定着予防法の追究
与全身性疾病高度相关的龋病致病菌的定植环境的阐明以及定植预防方法的研究
- 批准号:
22K10268 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
IgA腎症発症メカニズムの解明を目指したう蝕原性細菌と腎組織の遺伝子発現解析
致龋菌和肾组织基因表达分析旨在阐明IgA肾病发病机制
- 批准号:
22K17250 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
コラーゲン結合能を有するう蝕原性細菌の大規模分布調査および全身疾患との関連の検討
具有胶原结合能力的致龋菌大规模分布调查及其与全身性疾病的关系研究
- 批准号:
22K17227 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
Cnm陽性う蝕原因細菌のPRIPを介した脳出血増悪機序解明による健康寿命の延伸
阐明Cnm阳性致龋菌PRIP介导的脑出血加重机制,延长健康预期寿命
- 批准号:
21H03120 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
う蝕原性細菌が誘発する全身疾患の制御に向けた新たな病原メカニズムの解明
阐明控制致龋菌引起的全身性疾病的新致病机制
- 批准号:
21H03149 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
口腔常在細菌叢メタゲノム解析によるオーダーメイドのう蝕予防法の開発
利用口腔常驻菌群的宏基因组分析开发定制的防龋方法
- 批准号:
21K17165 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
う蝕原性細菌のコラーゲン結合能に着目した低中所得国の全身疾患低減に向けた新戦略
减少中低收入国家全身性疾病的新策略,重点关注致龋菌的胶原蛋白结合能力
- 批准号:
21KK0160 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Fund for the Promotion of Joint International Research (Fostering Joint International Research (B))
アルカリ産生性アクチノマイセス属細菌を応用したう蝕管理法の確立
利用产碱性放线菌建立龋齿管理方法
- 批准号:
20K09939 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)