日本の主要都市圏における民間分譲中高層住宅の立地動向

日本主要都市区私人中高层住宅区位趋势

基本信息

  • 批准号:
    10780054
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.58万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
  • 财政年份:
    1998
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1998 至 1999
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究では、不動産経済研究所が毎年発行している「全国マンション市場動向」を基礎資料として、三大都市圏および広域中心都市(札幌、仙台、広島、福岡)における、民間資本の中高層集合住宅の供給動向をバブル経済の絶頂期の前後で比較しつつ分析・検討した。分析対象とした期間は、1983〜1997年の15年間であり、この間を3年ごとのステージに分けて供給動向の変化を市区町村単位で把握した。結果、すべての大都市圏におおむね共通して、バブル期(1989〜1991年)に中高層集合住宅の供給地域が拡大し、バブル崩壊後に主要な供給地域は都心方向を指向するものの、一旦拡大した供給地域の一部では中高層集合住宅の大量供給が継続し、それが大都市圏の拡大に寄与している実態を解明できた。こうした動向は京浜大都市圏(首都圏)で最も顕著であり、京阪神大都市圏や中京大都市圏がそれに次ぐ。広域中心都市の大都市圏では、上に記した供給動向の変化がやや不明瞭である。こうした地域的な差異は、大都市圏内における実勢的な地価の高低、ひいては戸建住宅との競合の度合いによって生じていると考えられる。戸建住宅と中高層集合住宅との競合については、今回パイロット研究を行った岡山、長崎、金沢などの事例が将来的に参考となる。研究成果については、分量が膨大なため論文等にまとめるには至っていないが、大都市圏別に順次まとめるべく作業を続けている。口頭発表では研究成果を大都市圏別に発表してきた。発表した大都市圏と発表した学会を列挙すると、京阪神大都市圏(1999年度日本地理学会秋季学術大会)、札幌大都市圏・仙台大都市圏(1999年度東北地理学会秋季学術大会)、中京大都市圏(1999年度人文地理学会大会)、京浜大都市圏(2000年度日本地理学会春季学術大会)である。残る広島大都市圏と北九州・福岡大都市圏についても2000年中に口頭発表の予定である。
This study is based on the "National Housing Market Trends" published annually by the Institute of Real Estate Management, the analysis of basic data, the supply trends of private capital's medium and high-rise residential buildings before and after the peak period of the three metropolitan areas and the central cities (Sapporo, Sendai, Hiroshima, Fukuoka). Analysis of the supply trends in the 15 years from 1983 to 1997 As a result, the supply area of middle and high-rise residential buildings in metropolitan areas increased during the period from 1989 to 1991. After the collapse of the city, the main supply area changed direction. Once the supply area increased, a large number of middle and high-rise residential buildings were supplied. Keihan Metropolitan Area (Keihan Metropolitan Area) and Nakagawa Metropolitan Area (Keihan Metropolitan Area) The change of supply trends in metropolitan areas is unclear. The differences between regions, the height of the real situation in the metropolitan area, the competition between residential buildings, and the production of residential buildings A case study of Okayama, Nagasaki and Kanazawa for future reference. The results of the research are as follows: the quantity of papers is expanded, the metropolitan area is sequentially expanded, and the operation is completed. The results of oral research are presented in metropolitan areas. The Tokyo Metropolitan Area (1999 Autumn Conference of the Geographical Society of Japan), the Sapporo Metropolitan Area and the Sendai Metropolitan Area (1999 Autumn Conference of the Tohoku Geographical Society), the Chukyo Metropolitan Area (1999 Conference of the Society for Human Geography), and the Kyoto Metropolitan Area (2000 Spring Conference of the Geographical Society of Japan) are listed below. In the mid-2000s, the city of Fukuoka and Kitakyushu was officially established.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

香川 貴志其他文献

ウォーキングに適した「まちづくり」-メルボルン、バンクーバー、京都・伏見、橿原・今井-
适合步行的“城镇开发”-墨尔本、温哥华、京都/伏见、橿原/今井-
  • DOI:
  • 发表时间:
    2005
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Zhang;J.;Fujiwara;A.;Sugie;Y.;Ishihara;Y.;香川 貴志
  • 通讯作者:
    香川 貴志
ウォーキングに適した「まちづくり」-メルボルン、バンクーバー、京都・伏見、橿原・今井一
适合步行的“城镇开发”——墨尔本、温哥华、京都/伏见、橿原/今井肇
  • DOI:
  • 发表时间:
    2005
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    張峻屹;藤原章正;杉恵頼寧;山田敏久;土居 靖範;香川 貴志
  • 通讯作者:
    香川 貴志
Fluorescence Intermittency in InP Self-Assembled Quantum Dots
InP 自组装量子点的荧光间歇性
  • DOI:
  • 发表时间:
    2001
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    張峻屹;藤原章正;杉恵頼寧;山田敏久;土居 靖範;香川 貴志;M.Sugisaki
  • 通讯作者:
    M.Sugisaki

香川 貴志的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('香川 貴志', 18)}}的其他基金

Range expansion and bottom up of geography education that utilized elementary school social studies supplementary textbooks
利用小学社会学教科书进行地理教育的范围拓展与自下而上
  • 批准号:
    21K01044
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ニュータウンにおける居住構造の時系列分析
新城居住结构时间序列分析
  • 批准号:
    05780132
  • 财政年份:
    1993
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了