「音楽のまちづくり」における市民の生涯学習に関する研究

“音乐小镇发展”中公民终身学习研究

基本信息

  • 批准号:
    11710131
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.34万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
  • 财政年份:
    1999
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1999 至 2000
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究は、生涯学習社会を目指し、音楽を中心として「まちづくり」を推進している地域における市民の音楽学習の実態や課題を明らかにすることを目的とした。特に市民参加型の音楽活動を対象とし、2年間にわたって茨城県日立市の「オペラのまちづくり」、そして東京都墨田区の「音楽都市構想」の市民参加型のオペラ活動について調査を行った。対象の2地域それぞれの「音楽のまちづくり」に対する行政や組織の企画・方針を明らかにするとともに、そこに参加する市民一人ひとりの音楽活動(音楽学習)にアプローチするために、参与観察、インタビュー調査、アンケート調査などを実施した。そして、その結果を成人学習の観点から検討し、生涯学習社会における市民の音楽学習について考察を行った。この考察においては、成人教育学者のP.クラントンの成人の学習概念をモデルとした。2年間の研究の結果、「市民参加型音楽活動は市民の自主性の育成を目指して企画・実施されているにもかかわらず、実際にはそれとは反対に依存的な市民を形成してしまっている」という事実を指摘するに至った。そして、このように市民が市民参加型音楽事業において、自主性を獲得できない原因の一つとして、音楽活動の過程において市民が「自己決定性Self-directedness」を発揮する場面が欠落している、あるいは希薄であった、ということが考えられた。このような市民の依存的な活動が繰り返されるだけの市民参加型音楽事業では、市民の音楽活動を生涯学習と見なすことは不可能であり、また真の「まちづくり」は実現されないであろう。生涯学習社会において、真の「音楽のまちづくり」を目指すためには、音楽活動において市民が自己決定性を発揮し、そして依存性を克服し、音楽によって主体性を獲得し自己確立していくことが根本的に考えられなければならないと考える。
这项研究旨在阐明公民在建立终身学习社会并促进“城镇发展”的领域的音乐学习的现实和挑战,重点是音乐。该计划尤其关注公民参与性的音乐活动,在两年的时间里,我们对日立市,伊巴拉基县的公民参与性歌剧活动进行了一项调查,以及东京苏尼达·沃德(Sumida Ward)的“音乐之城概念”。除了阐明两个目标地区的“音乐城镇发展”的政府和组织的计划和政策之外,我们还进行了参加该计划,面试调查和调查的计划,以接触参加该计划的每个公民的音乐活动(音乐学习)。然后从成人学习的角度检查了结果,并检查了终生学习社会中公民的音乐学习。在考虑这一方面,我们使用了成人教育学者P. Clanton的成人学习概念。两年研究的结果使我们指出了一个事实:“计划和实施民事参与性音乐活动,目的是促进公民自治,但实际上,它们实际上已经形成了依赖公民。”人们还认为,公民无法在公民参与音乐项目中获得自治的原因之一是,在音乐活动过程中,公民表现出“自决”的情况缺乏或缺乏情况。随着公民参与性的音乐项目,公民重复了这种依赖的活动,就不可能将公民的音乐活动视为终生学习,而真正的“城镇发展”将无法实现。在一个终生的学习社会中,为了实现真正的“音乐镇发展”,我们认为,必须考虑到公民在音乐活动中表现出自决,克服依赖,通过音乐获得代理并建立自己的自我确定。

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

丸林 実千代其他文献

戦後音楽教育60年(生涯学習と音楽教育 pp.296-305を担当)
战后音乐教育60年(负责终身学习和音乐教育第296-305页)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    丸林 実千代;丸林 実千代(音楽教育史学会編)
  • 通讯作者:
    丸林 実千代(音楽教育史学会編)
音楽教育史論叢第1巻『音楽の思想と教育』(第6章 生涯学習としての音楽 pp.294-318を担当)
音乐教育史丛书第一卷《音乐思想与教育》(负责第六章音乐作为终身学习第294-318页)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2005
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    丸林 実千代;丸林 実千代(音楽教育史学会編);丸林 実千代
  • 通讯作者:
    丸林 実千代
音楽活動を生涯音楽学習として捉える視点
将音乐活动视为终身音乐学习的观点

丸林 実千代的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('丸林 実千代', 18)}}的其他基金

生涯学習社会における学校・地域の相互発展的な音楽学習に関する研究
终身学习社会中学校与社区相互发展的音乐学习研究
  • 批准号:
    15730387
  • 财政年份:
    2003
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

相似海外基金

音楽が現代社会の問題解決に資する可能性についての社会学的研究
关于音乐有助于解决现代社会问题的可能性的社会学研究
  • 批准号:
    19J01660
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了