戦後日本における学校という制度の自明性の成立と変容-2定点における縦断的ライフヒストリー分析を通して
战后日本显性学校制度的建立与转变——通过两个定点的纵向生活史分析
基本信息
- 批准号:11710156
- 负责人:
- 金额:$ 1.34万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
- 财政年份:1999
- 资助国家:日本
- 起止时间:1999 至 2000
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究では、近代日本において学校という制度が人々の生活世界の中で「制度化」されたのが高度経済成長期であり、また、ポスト高度経済成長期においてその制度の自明性は変容していくのではないかという仮説を設定し、この仮説の検証を通じて、今日の学校における制度の機能不全状況を歴史的過程のもとに捉える実証的素材を得ようと試みた。研究にあたっては、東京都荒川区日暮里地域及び長野県北佐久郡望月地域という大都市地域と中山間地域のそれぞれに調査地点を設け、高度経済成長期以前(第1期)、高度経済成長期(第2期)、高度経済成長期以降(第3期)という3つの時期区分にひとまずよりながら、それぞれの時期に学校を経過した人たちからの聞き取りを通じ、学校という制度の再構成を試みることとした。望月地域についてはここまで、当地の学校と地域に関わる歴史概要を把握するための聞き取り・資料収集に取り組んできた。日暮里地域については、教師・父母・生徒からの聞き取りを実施してきた。当面の作業課題としてきたのは、「なぜどのようにして、高度経済成長期に人々の中で学校が制度化するのか」を明らかにすることであったが、特に日暮里地域における作業から浮かび上がってきたのは以下のような点である。第一に、学校はそれが拠ってたつ地域社会と結びついたのではなくむしろそこの秩序・文化と一線を画した場であることによって、人々の中で意味をもったこと。第二に、子どもだけでなく時には親にとっても教師は「先生」であり学校は「学ぶ場」であり、学校が一個の共同体たりえたこと。第三に、学校という制度の社会的機能について無前提の信頼感があったこと。今後は、これらの諸点の関係を探ることでその全体構造を明らかにすることが課題である。
This study is about "institutionalization" of modern Japan's school system and people's living world.たのがHigh 経済growth period であり、また、ポストHigh 経済growth period においてその system の self-explanatory は変动していくのではないかという仮说をSETし, この仮说の検证を通じて, 日のschool The insufficiency of the における system を歴 the process of the history のもとに catch the える実 proves the material をget ようとtest みた. Study the Nippori area in Arakawa-ku, Tokyo, and the Mochizuki area in Kitasaku-gun, Nagano Prefecture, and the metropolitan area in the center The investigation site of the intermountain area, the area before the period of high economic growth (Phase 1), and the period of high economic growth (Phase 2) ), the high economic growth period and onwards (the 3rd period), the という3つの period is divided into にひとまずよりながら, and それぞれの时The school's system has been restructured, and the school's system has been restructured. Mochizuki area についてはここまで, local school とregional に关わる歴historical summary するための文きtakingり・data collection にtaking りgroup んできた. Nippori area については, teachers, parents, students and students からの文きtake りを実事してきた. Face-to-face homework assignments, "なぜどのようにして, high growth period, people in the middle school, institutionalization of schools"明らかにすることであったが、特にNippori area におけるThe homework is floating on the top and the following is done. The first one is the school's community and the community's community. Order and culture are the first line of painting, the field is the same, and the person is the middle meaning is the meaning.二に, 子どもだけでなく时には Kiss にとっても Teacher は "Mr." であり School は "Learning Field" であり, School の Communities たり えたこと. Thirdly, the function of the school system and society is unconditional and trustworthy. From now on, we will explore the relationship between various points of the project and explore the overall structure of the project.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
平塚 眞樹其他文献
持続可能な包摂型社会への生涯学習~政策と実践の日英韓比較研究,ポスト産業社会イギリスにおける若者の移行過程変容と若年支援政策
面向可持续和包容性社会的终身学习——日本、英国和韩国政策与实践的比较研究、后工业社会英国年轻人转型过程的变化以及青年支持政策
- DOI:
- 发表时间:
2011 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Yuki Honda;Maki Hiratsuka;Akihiko Higuchi;Masahiro Kidoguchi;Takumi Arikai;平塚眞樹;Kazuko TAKANO;平塚眞樹;平塚眞樹;高野和子;平塚眞樹;高野和子;平塚 眞樹;佐藤千津;乾彰夫・平塚眞樹 - 通讯作者:
乾彰夫・平塚眞樹
'Risk Biographies'or 'Choice Biographies';the colIapse of workbased education and training system in Japanese companies,and the emergence of altemative learning practices in alternative workplaces
“风险传记”还是“选择传记”;日本企业工作教育培训体系的崩溃与另类工作场所另类学习实践的出现
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
岩田みちる;室橋春光;大塚結喜;平塚 眞樹 - 通讯作者:
平塚 眞樹
脱線授業の言い訳をすると… -生きた空間の中で-
如果你为出轨班级找借口的话…… -在生活空间里-
- DOI:
- 发表时间:
2009 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
岩田みちる;室橋春光;大塚結喜;平塚 眞樹;天形健 - 通讯作者:
天形健
移行システム分解過程における能力観の転換と社会関係資本-「質の高い教育」の平等な保障をどう構想するか?-
转型体系分解过程中能力与社会资本观的转变——如何畅想“优质教育”的平等保障?
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
小杉 洋子・木村 敬子;他;木村 敬子・小杉 洋子;小杉 洋子・木村 敬子;平塚 眞樹 - 通讯作者:
平塚 眞樹
平塚 眞樹的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('平塚 眞樹', 18)}}的其他基金
若者支援/Youth Work/Informal教育のCore Values共有化の方法をめぐる国際共同研究
国际联合研究共享青年支持/青年工作/非正式教育核心价值观的方法
- 批准号:
24K00379 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
International collaborative research on developing and evaluating professionalism related to youth support work
关于发展和评估与青年支持工作相关的专业精神的国际合作研究
- 批准号:
20H01636 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
相似海外基金
早期離職をした元教師へのライフヒストリー・アプローチ
对提前离职的前教师的生活史方法
- 批准号:
24K16641 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
「音楽を教えること」の専門性:教師・音楽指導者・保育者のライフヒストリー研究
“音乐教学”的专业知识:教师、音乐导师、保育员的生活史研究
- 批准号:
24K06025 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
生物考古学創生:分野横断的手法から探る近世大坂の都市住民のライフヒストリーの構築
创造生物考古学:利用跨学科方法探索近代早期大阪城市居民的生活史
- 批准号:
23K25412 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
ライフヒストリーから描き出す日本の社会運動史 :60年安保闘争から3.11以後の潮流
从生活史中汲取的日本社会运动史:从1960年安全斗争到3.11及以后的趋势
- 批准号:
24K05260 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
九州地方で自立生活を営む障害者のライフヒストリー―プロセスと現状認識―
九州地区独立生活残疾人的生活史-过程与现状认知-
- 批准号:
24K05461 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Ethnographic Studies on the Filipino Migrants in the UAE: Life stories and experiences in long sojourn
阿联酋菲律宾移民的民族志研究:长期旅居的生活故事和经历
- 批准号:
23H03624 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
A Study on Constructing a New Social Action Model from the History of Local Disability Movements
从地方残疾人运动史构建新型社会行动模式研究
- 批准号:
23K01949 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
博物館施設を拠点とする現代飛鳥地域の景観変化と地域特性の再構築
基于博物馆设施的近代飞鸟地区景观变迁与地域特色重建
- 批准号:
23K18740 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
Development of transformative of awareness program for self-determination related to the lives of the visually impaired in the middle of life.
制定与中年视力障碍者的生活相关的自决意识变革计划。
- 批准号:
23K02063 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Education in non-mother language settings : the life histories of the youth of Lisu in Thailand
非母语环境下的教育:泰国傈僳族青年的生活史
- 批准号:
22K02357 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)