日本人の言語交渉における意見衝突の表明手続きと解決ストラテジー
日语谈判中的冲突表达程序和解决策略
基本信息
- 批准号:11710288
- 负责人:
- 金额:$ 1.41万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
- 财政年份:1999
- 资助国家:日本
- 起止时间:1999 至 2000
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本年度の研究成果を以下の5点にまとめる。1.否定表現「-ない」に付与される韻律変異の規則性について、ヴァリエーション理論の枠組みで研究をすすめた。言語使用域(レジスター)、話者の性別、会話参与者の職階差、否定表現自体の相互交渉的意味などの拘束要因の存在が明らかになった。これらの研究成果ついては、「社会言語科学会」弟9回大会(2000年9月、中京大学)のワークショップ(「社会・文化的認知と談話分析の新たな視界」)で口頭発表を行った。2.上記1の研究発表を論文にまとめ、「日本人の言語交渉における対立意見表明の韻律モダリティー:レジスター研究の視点から」(北星論集38号、北星学園大学文学部、13〜31ページ)として出版した。3.上記1の研究成果について、アリゾナ大学大学院認知科学専攻課程教授Dr.Malcah Yaeger-Drorからレヴューを受けた。レビュー内容を基に上記研究をさらに洗練させていくことと、Yaeger-Dror教授が取り組まれている米語とフランス語における否定韻律の変異研究との比較研究を行うことに、今後の研究の焦点を絞っていくつもりである。4.新たな談話資料を収集し、記録・保存するためにフィールドワーク用のノートパソコンを購入した。アルバイトを雇い、既存または新たに収集した会話資料の文字起こし作業を継続している。5.参考図書を購入し、資料の量(話者や分析トークン数)や種類(レジスター、談話場面など)を増やし、上記2の論文に改訂を加えていくつもりである。
今年的研究结果总结在以下五个方面:1。我们建议在变异理论的框架内进行研究,内容涉及对负面表达“ -no”(“)的韵律突变的规律性。语言使用范围(寄存器)的存在,诸如讲话者的性别,负面的参与者的工作差异,是在群众中的差异,是在群众中差异,是在群众表达的范围内,是众所周知的含义。在第9兄弟社会科学学会会议上(2000年9月,丘基大学)在“社会和文化认知和话语分析的新愿景”(“社会和文化认知和文化认知和话语分析的新愿景)上)登记研究的观点”(Hokusei理论收集第38号,Hokusei Gakuen大学信件学院,第13-31页)。3。我们收到了上述研究结果的回顾,来自Malcah Yaeger-Dror博士,基于Arizona大学的认知能力研究,我们注定了Arizona的研究。 Yaeger-Dor教授的美国和法语中的负韵律正在研究。 2篇论文。
项目成果
期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
高野照司: "日本人の言語交渉における意見衝突場面の韻律ストラテジー"社会言語科学会第6回研究大会予稿集. 118-123 (2000)
Teruji Takano:“日语谈判中冲突情况的韵律策略”社会语言学学会第六届会议记录 118-123 (2000)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
高野照司: "日本人の言語交渉における対立意見表明の韻律モダリティー〜レジスター研究の視点から〜"北星論集(北星学園大学文学部). 38号. 13-32 (2001)
高野辉二:“日语谈判中表达冲突意见的韵律模式——从语域研究的角度”北星论修(北星学园大学文学部)第38. 13-32号(2001年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
高野 照司其他文献
私のフィールドノートから-ネク語、ネク語の輪郭
来自我的田野笔记 - Neku 语言、Neku 语言概要
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
高野照司;朝日祥之;太田一郎;高野 照司;木田章義;本田章義;大角翠;大角翠;大角翠 - 通讯作者:
大角翠
評価に関わる文法表現と意味-オセアニア言語を中心に
与评价相关的语法表达和含义——以大洋洲语言为中心
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
高野照司;朝日祥之;太田一郎;高野 照司;木田章義;本田章義;大角翠;大角翠 - 通讯作者:
大角翠
第二言語習得研究におけるVARBRUL分析の活用とその意義
VARBRUL分析在二语习得研究中的运用及意义
- DOI:
- 发表时间:
2004 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
高野照司;朝日祥之;太田一郎;高野 照司 - 通讯作者:
高野 照司
高野 照司的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('高野 照司', 18)}}的其他基金
A Sociolinguistic Study of Local Identity Transformed Under Globalization and Resultant Innovations in Regional Varieties of Hokkaido Japanese
全球化背景下地方认同的转变及其北海道日本地域品种创新的社会语言学研究
- 批准号:
22K18475 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
相似海外基金
A Study of "Orality" in French Poetry after Surrealism
超现实主义之后法国诗歌的“口述”研究
- 批准号:
21K19977 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
音楽学・民俗学とのインターフェイスを目指した新旧口承文化の実証言語学的研究
旨在与音乐学和民俗学研究相结合的新旧口头文化的实证语言学研究
- 批准号:
20K20700 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
英語発話に見られる「語尾上げ口調」の音響的・相互行為論的研究
英语演讲中“升调”的声学和交互研究
- 批准号:
10J03130 - 财政年份:2010
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
A Metrical Analysis of Middle English Alliterative Poetry : Repetitious Mode and Formulaic Word Collocation
中古英语头韵诗的格律分析:重复模式与公式化的词语搭配
- 批准号:
19520433 - 财政年份:2007
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
英語の接尾辞と強勢付与:心理実験に基づく理論研究
英语后缀与重音:基于心理学实验的理论研究
- 批准号:
15720113 - 财政年份:2003
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)