契約法における意思の内容および役割を再考し、その現状とあるべき姿をさぐる。
我们将重新思考合同法中意思表示的内容和作用,并探讨其现状和未来状态。
基本信息
- 批准号:11720029
- 负责人:
- 金额:$ 0.38万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
- 财政年份:1999
- 资助国家:日本
- 起止时间:1999 至 2000
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
1 フランス契約法研究(1) 「フランス法における契約の本質的債務について」というタイトルで、2000年10月8日、日本私法学会において報告を行った。同じテーマについて、早稲田法学76巻1号(既刊)および私法63号(2001年3月刊行予定)に論文を執筆した(私法63号には仏文の要旨も掲載される)。(2) 契約の本質的債務は、契約自由の外延を画する公序概念と異なり、契約自由の内在的限界を画する概念ではないかとの予測を抱いていたが、研究の結果、これに尽きない豊かな契約法理論への示唆が得られた。フランス法における契約の成立要件のひとつとされるコーズとの関わりも重要である。結論のみ示せば、以下のような内容となる。(1)契約には類型毎に有すべき内容がある。コーズによって契約類型が決まれば、当事者はその類型の契約の本質的債務を損なうことができない。(2)しかし、この考え方が契約自由と矛盾するわけではない。まず、当事者は本質的債務を損なわない限り、契約内容を修正することができる。さらに当事者は、別類型の契約を利用することも、新たな契約を創造することもできる。契約内容決定の自由はこうして担保される。(3)本質的債務が内容規制の基準になる法的な根拠は、意思が希薄であるからでも、交渉力が不足していることを補うためでもない。契約内容の不当性が、それだけで条項の効力否定を正当化する(本質的債務を欠けばもはやその類型の契約ではありえない)。(4)視野を広げると、目的(コーズ)とこれを達成する技術(契約条件の集合体)を対置する思考方法をみることもできる。契約条件が目的に適合的でなければ、目的に適合するように修正される(特定条項のみの効力否定)、と観察するわけである。(5)本質的債務論は、契約内容への介入権限が制約されているフランスの裁判官にさえ認められた契約内在的な規制原理であり、職業人間の契約において妥当することも確認しておこう。(6)さらに、手作り契約と典型的契約を対置する発想を見出したことも収穫のひとつである。2 アメリカ契約法研究契約法における同意理論と題されたランディ・バーネット教授の早稲田大学における講演を翻訳し、比較法学誌上に掲載ずべく原稿を提出した(2000年6月刊行予定)。3 わが国の契約法研究とりわけフランス契約法の研究をふまえ、わが国の不当条項規制の問題について、検討を加えた(論文として民商法雑誌123巻4=5号(2000年2月刊行予定)に掲載される)。
1 Research on Contract Law (1)"The Law of Contract and the Nature of Contract Debt," October 8, 2000, Japan Institute of Private Law, Japan. The same article was written in No. 76, No. 1 (published) and No. 63 (scheduled for March 2001). (2)The essence of contract is debt, the extension of contract freedom is different, the inner limit of contract freedom is different, the result of research is different, the theory of contract law is different. The law of the contract is important. Conclusion: The following contents are included in this paper. (1)The contract has a variety of contents. The type of contract is determined by the parties, and the nature of the contract is lost. (2)The contract is free and contradictory. The party concerned has the right to limit the nature of the debt, and the contract content has been amended. The parties to the contract are different types of contracts, and new contracts are created. The contract content determines the freedom of guarantee. (3)The essence of debt is the basis of content regulation. The root of law is opposite, the meaning is thin, and the communication force is insufficient. The impropriety of the contract content, the validity of the clause and the negation of the contract are justified. (4)Vision, purpose, achievement, technology, aggregation of contract conditions, thinking, Contract conditions are appropriate for purpose, appropriate for purpose, and appropriate for inspection. (5)The essence of the debt theory, the content of the contract, the involvement of the judge, the recognition of the inherent regulation principle of the contract, the professional contract, the appropriate recognition (6)A contract is a typical contract. 2. Research on Contract Law: A Study of Contract Law: A Study of Consent Theory and a Study of Contract Law: A Study of Contract Law: A Study of 3. Research on Contract Law of China (Paper No. 123, No. 4=5, Civil and Commercial Law Journal, February 2000).
项目成果
期刊论文数量(10)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
バーネット(小粥太郎訳): "契約法における同意理論(2001年2月末現在、早大比較法研究所に原稿提出済み)"比較法学. 35巻1号(未定). (2001)
巴内特(小贺太郎译):“合同法中的同意理论(截至2001年2月,提交给早稻田大学比较法研究所的手稿)”比较法第35卷,第1期(未定)。 2001)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
小粥太郎: "フランス法における「契約の本質的債務」について(1)"早稲田法学. 76巻1号. 1-29 (2001)
小贺太郎:“关于法国法律中的‘合同的基本义务’(1)”早稻田法第 76 卷第 1. 1-29 号(2001 年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
小粥太郎: "不当条項規制と公序良俗理論(2001年2月末現在、校了)"民商法雑誌. 123巻4=5号(未定). (2001)
小贺太郎:《不公平条款规制与公共秩序与道德理论(截止2001年2月校对完成)》《民商法杂志》第123卷第4=5期(待定)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
小粥太郎: "フランス法における契約の本質的債務について(2001年2月末現在、校了)"私法. 63号. 111-117 (2001)
小贺太郎:“关于法国法律下的合同的基本义务(截至 2001 年 2 月编辑)”《私法》第 63. 111-117 号(2001 年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
小粥太郎: "欧米では、消費者契約にどのようなル-ルが機能しているのか(アメリカ)"ESP((社)経済企画協会発行). 331号. 52-55 (1999)
小贺太郎:“欧洲和美国的消费者合同有哪些规则?(美国)”ESP(经济规划协会出版)第 331. 52-55 号(1999 年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
小粥 太郎其他文献
IoT時代における「属地主義の原則」の意義-「ネットワーク関連発明」の国境を越えた実施と特許権侵害-
物联网时代“属地原则”的意义——跨境实施“网络相关发明”与专利侵权——
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
小粥 太郎;大村 敦志;道垣内 弘人;山本 敬三;山田到史子;棚橋洋平;愛知靖之 - 通讯作者:
愛知靖之
専門家の責任と名誉
职业责任与荣誉
- DOI:
- 发表时间:
2005 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
KOGAYU Taro;KATO Masanobu;KATO Shintaro;KOGAYU Taro;KOGAYU Taro;小粥 太郎;小粥 太郎;小粥 太郎 - 通讯作者:
小粥 太郎
動産売買の先取特権による物上代位と買主の破産
因出售动产留置权而导致的财产代位权和买方破产
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
FUJITANI;Takeshi;河上 正二;河上 正二;小粥 太郎;坂田宏 - 通讯作者:
坂田宏
新注釈民法(5) 物権(2)のうち、628-694頁を鎌野邦樹が執筆
Kuniki Kamano 撰写了新民法注释第 628-694 页 (5) 财产权 (2)
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
小粥 太郎;大村 敦志;道垣内 弘人;山本 敬三 - 通讯作者:
山本 敬三
小粥 太郎的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('小粥 太郎', 18)}}的其他基金
民事法の教育・研究・実務の関係を再構築する
重建民法教育、研究和实践之间的关系
- 批准号:
23K01159 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.38万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
相似海外基金
The theory of meaning via dependent type semantics and its automatic verification
基于依赖类型语义的意义理论及其自动验证
- 批准号:
23H03452 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.38万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Constructing a theory of meaning based on East Asian philosophy
构建基于东亚哲学的意义理论
- 批准号:
21K00003 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 0.38万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Dummett's Theory of Meaning and the Recent Development of Philosophical Analysis of Action -- Rationalization of Action and Understanding
达米特的意义理论与行动哲学分析的最新发展——行动与理解的合理化
- 批准号:
19J13854 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 0.38万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
Philosophy of Religion in the late works of Hegel and Schelling: Dimensions of Rational Theology, Epistemology and Theory of Meaning
黑格尔和谢林晚期著作中的宗教哲学:理性神学、认识论和意义论的维度
- 批准号:
325425122 - 财政年份:2017
- 资助金额:
$ 0.38万 - 项目类别:
Research Grants
Study on the deflationary theory of meaning – attempt to theorize Wittgensteinian semantics
意义紧缩理论研究
- 批准号:
26370017 - 财政年份:2014
- 资助金额:
$ 0.38万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Study on the deflationary theory of meaning based on Wittgenstein's Philosophy
基于维特根斯坦哲学的意义紧缩理论研究
- 批准号:
23520020 - 财政年份:2011
- 资助金额:
$ 0.38万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
An Integrated Study of Small-Corpus-Based Stylistics and the Theory of Meaning
基于小语料库的文体学与意义理论的综合研究
- 批准号:
16520295 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 0.38万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)














{{item.name}}会员




