持株会社の解禁に伴う企業間労働力移動に関する研究
控股公司解禁后公司间劳动力流动研究
基本信息
- 批准号:11720036
- 负责人:
- 金额:$ 1.28万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
- 财政年份:1999
- 资助国家:日本
- 起止时间:1999 至 2000
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本年度は、日独両国の諸法制面から研究課題に取り組み、多くの成果を得たが、ここでは、それらのうち、従来ほとんど語られることが無く、また、2001年度中に最初に公表する従業員代表法制からの検討において得られた知見の概要を述べる。企業間での労働力移動の際に、従業員代表法制上、最も争われる点は、送出企業に在籍のまま受入企業で労働者が就労する場合である。なぜなら、当該労働者が、労働契約関係を維持する送出企業、あるいは実際に指揮命令を受ける受入企業、いずれにとっての『労働者』なのか不明確なためである。ドイツ労働法は、事業所所属性(Betriebsgehorigkeit)という概念を用いることによって、かかる問題に対処しようとする。とはいえ、事業所組織法(Betriebsverfassungsgesetz)等関係諸法の規定により、学説においては、結論として、単独所属説(送出企業または受入企業のいずれかに所属すると解する立場)と、二重所属説(両企業に所属すると解する立場)に大きく二つに分かれることになるが、多数説は、判例の立場、すなわち、労働者派遣法(Arbeitnehmeruberlassungsgesetz)の類推適用を根拠として、単独所属説、とりわけ「送出企業」所属説を採用した連邦労働裁判所1989年1月18日決定を支持する。他方、わが国には、事業場代表制(労基法36条等)や労使委員会制度(同法38条の4)が規定されており、申請者は、これらを一種の従業員代表法制と捉えられるとの立場を採る。とすれば、在籍出向が実施される際、ドイツと同様の争点が浮上することになる。私見では、ドイツとは異なり、わが国では二重所属説が妥当と解する。その理由は(1)ドイツの判例・多数説は、おそらく三当事者間の私法上の関係(単一労働契約関係)と結合させたものと把握されるが、従業員代表法制という公法上の関係を私法上のそれと一致させる必然性は見あたらない、(2)同法制の趣旨をなす産業平和・労働者保護等により資することである。
は this year alone, day struck の the law か ら research topic に り み, much く を の achievements have た が, こ こ で は, そ れ ら の う ち, 従 ほ と ん ど language ら れ る こ と が く, ま た, 2001 annual に originally に male table す る 従 industry member representative legal か ら の beg に 検 お い て must ら れ た knowledge summary の を above べ る. Between enterprises で の 労 働 force moving the event の に, 従 member on behalf of the legal system, the most も strife わ れ に る は, send enterprises has a の enrollment ま ま incoming enterprises で 労 働 person が is 労 す る occasions で あ る. な ぜ な ら, when the 労 働 が, 労 働 agreement masato is を maintain す る send enterprises, あ る い は be interstate に command command を by け る into the enterprise, い ず れ に と っ て の "労 働" な の か unclear な た め で あ る. ド イ ツ 労 働 は, cause by the attributes (Betriebsgehorigkeit) と い う concept を using い る こ と に よ っ て, か か る problem に 処 seaborne し よ う と す る. と は い え, career by organic law (Betriebsverfassungsgesetz) masato tie the law の に よ り, theories に お い て は, conclusion と し て, 単 alone belongs to say (sent out enterprise ま た は incoming enterprises の い ず れ か に belongs す る と solution す る position) と, double belongs to say (that struck enterprises に belongs す る と solution す る position ) に き く two つ に points か れ る こ と に な る が, said most は, case の position, す な わ ち, 労 働 is sending method (Arbeitnehmeruberlassungsgesetz) の analogy apply を root 拠 と し て, said 単 alone belongs, と り わ け said を "sent out enterprise" belong to adopt し た federal 労 働 1989 by the referee On January 18, it was decided that を supports する. Fang, わ が countries に は, career field representation (労 method 36) や 労 make committee system (with law article 38 の 4) が さ れ て お り, applicants は, こ れ ら を a の 従 industry member representative legal と catch え ら れ る と を mining る の position. Youdaoplaceholder0, the registered application of が is in practice at される, ド と と と is similar to the <s:1> dispute point が floating to する が とになる とになる. Bias で は, ド イ ツ と は different な り, わ が countries で は said が double belong to appropriate と solution す る. そ の reason は (1) ド イ ツ の case, said most は, お そ ら く の の in private law between the three subjects masato system (単 労 masato 働 contracts department) と combining さ せ た も の と grasp さ れ る が, 従 member representative legal と い う public law on の masato を private law fasten の そ れ と consistent さ せ る inevitability は see あ た ら な い, (2) with legal の interest purport を な peace · 労 す industry Operator protection and other によ によ information する とである とである とである.
项目成果
期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
中内哲: "ドイツのコンツェルンにおける企業間人事異動と事業所所属性概念"北九州大学法政論集. 29巻2号(予). (2001)
Satoshi Nakauchi:“德国康采恩的公司间人员调动和办公室隶属关系的概念”北九州大学法政论书,第 29 卷,第 2 期(初稿)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
中内 哲ほか 合計16名: "講座・21世紀の労働法 第4巻 労働契約"有斐閣. 350 (2000)
中内哲等,共16人:《讲座:21世纪劳动法第4卷劳动合同》Yuhikaku 350(2000)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
中内 哲其他文献
再就職支援に果たすハローワークの役割-失業認定・職業紹介の現状と課題
Hello Work在再就业支持中的作用——失业认定和就业安置的现状及问题
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Akihiro Iwashita;ed.;山下 昇;中内 哲 - 通讯作者:
中内 哲
公開買付規制にかかる立法論的課題
有关要约收购法规的立法问题
- DOI:
- 发表时间:
2005 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Akihiro Iwashita;ed.;山下 昇;中内 哲;Мапузато К. Ред;Мапузато К. Ред;森本滋 - 通讯作者:
森本滋
Исморио〓рафический 〓иало〓 вокру〓 не〓ризнанных 〓осу〓арс〓е:При〓нес〓ровье, На〓орный Карабах,Арменил,Южнал Осемил Грузил Historio graphic Dialogue around Unrecognized States: Pridnestr, Nagorno-Karabakh, Armenia, South Ossetia, and Georgia
Исморио〓рафический 〓иало〓 вокру〓 не〓ризнанных 〓осу〓арс〓е:При〓нес〓ровье,围绕未获承认国家的历史图形对话:普里德涅斯特,亚美尼亚、南奥塞梯和格鲁吉亚
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Akihiro Iwashita;ed.;山下 昇;中内 哲;Мапузато К. Ред - 通讯作者:
Мапузато К. Ред
Ислам о〓 Кас〓ил 〓о Чрала:макроре 〓иональный 〓о〓хо〓
Ислам о〓 Кас〓ил 〓о Чрала:макроре 〓иональный 〓о〓хо〓
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Akihiro Iwashita;ed.;山下 昇;中内 哲;Мапузато К. Ред;Мапузато К. Ред - 通讯作者:
Мапузато К. Ред
中内 哲的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
相似海外基金
被差別部落をめぐる国際労働力移動についての学際的研究
涉及部落人口的国际劳务移民的跨学科研究
- 批准号:
24K03168 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
政変後ミャンマーの国際労働力移動―受入4ヵ国の制度比較と移民ネットワークの再評価
政治变革后缅甸的国际劳务移民:四个接收国的制度比较和移民网络的重新评估
- 批准号:
23K28313 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
政変後ミャンマーの国際労働力移動―受入4ヵ国の制度比較と移民ネットワークの再評価
政治变革后缅甸的国际劳务移民:四个接收国的制度比较和移民网络的重新评估
- 批准号:
23H03623 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
近世日本村落社会における労働力移動と複合的生業構造の社会経済史的解明
对近代早期日本乡村社会劳动力迁移和复杂生存结构的社会经济历史阐释
- 批准号:
20K13537 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
国際的な労働力移動の自由化が各国の経済成長・経済厚生に与える影響の理論分析
国际劳工流动自由化对各国经济增长和经济福利影响的理论分析
- 批准号:
16J02157 - 财政年份:2016
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
Comprehensive Study on the EU-Japan Cooperation in the context of Power-Shift within International Environment
国际权力转移背景下的欧日合作综合研究
- 批准号:
23243003 - 财政年份:2011
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
An empirical study on the impact of education policy after the power-shift to core executives in central and local governments in Japan.
日本中央和地方政府核心行政人员权力转移后教育政策影响的实证研究
- 批准号:
21730629 - 财政年份:2009
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
EAPSI: Bargaining Power Shift Among Stakeholders in International Public-Private Projects - A Mathematical Modeling Approach
EAPSI:国际公私项目中利益相关者之间的讨价还价权力转移 - 数学建模方法
- 批准号:
0812865 - 财政年份:2008
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Fellowship Award
PLN: POWER SHIFT: A Proposal to Augment the Performance of Girls in SMET Studies
PLN:权力转变:提高女孩在 SMET 研究中表现的提案
- 批准号:
0217247 - 财政年份:2002
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Standard Grant
中国南部の経済成長と日系子会社における労働力移動
中国南方的经济增长与日本子公司的劳动力迁移
- 批准号:
02F00799 - 财政年份:2002
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows