PCR-DGGE法による都市下水生物膜内の硝化細菌群の多様性評価
PCR-DGGE法评价城市污水生物膜硝化细菌多样性
基本信息
- 批准号:11750483
- 负责人:
- 金额:$ 1.54万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
- 财政年份:1999
- 资助国家:日本
- 起止时间:1999 至 2000
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究は、生物学的窒素除去プロセスを安定的に運転管理し、処理効率をより向上させることを目的として、16S rRNA遺伝子のクローニング解析とFISH法により都市下水生物膜内に存在する硝化細菌群の多様性を評価するとともに、in stiuでの優占種の動態解析を行うことを目的としたものである。16S rRNA遺伝子解析により都市下水中で培養された生物膜内ではNitrosomonas ureaeに近縁なクローン(相同性約96%)が、人工基質により培養された生物膜内では増殖速度の大きいNitrosomonas eutrophaに近縁な硝化細菌のクローン(約相同性96%)が高頻度で検出され、これら生物膜内のアンモニア酸化細菌の優占種と推定された。その他にも両生物膜より多種多様のアンモニア酸化細菌に近縁なクローンを検出することができた。さらにこの結果は人工基質によって培養されたことにより、優占種が変化したことを示唆しており、FISH法により生物膜形成過程におけるアンモニア酸化細菌の優占種の遷移について検討した。その結果、生物膜の形成とともにNso190とNsm156の両プローブではハイブリするがNEUではハイブリしないアンモニア酸化細菌(すなわちN.ureae)から、N.eutropha及びN.europaeaへのアンモニア酸化細菌の優占種が変化することを視覚的に示すことができた。この結果は16S rRNA遺伝子のクローニング解析の結果と一致するものであった。一方、亜硝酸酸化細菌に関しては生物膜内における存在比率が非常に小さく、本研究で用いた真正細菌に特異的なプライマーセットではその存在が確認できなかった。
In this study, the asphyxiant of biology was used to remove the drug management of diazepam, the management rate was increased, and the 16s rRNA was analyzed. FISH method was used to detect the presence of nitrifying bacteria in the biofilm of urban sewerage, and in stiu was used to analyze the dynamics of biofilm. 16s rRNA biofilm, nitrifying bacteria, biofilm, nitrifying bacteria, nitrifying bacteria, biofilm, bi The presence of acidified bacteria in the biofilm occupies a presumptive strain. The biofilm was used to detect a variety of biofilms, acidified bacteria, bacteria, and biofilms. The results showed that the biofilm formation process of biofilm formation was detected by FISH method, and the biofilm formation process of biofilm formation was studied. The results showed that the biofilm was characterized by Nso190, Nsm156, and biofilm formation. The biofilm was characterized by NEU, N.ureae, N.eutropha and N.europaea. The results show that the results of 16s rRNA data analysis are consistent with each other. On the one hand, the presence rate of nitric acid-acidified bacteria in the biofilm is very small. In this study, there is a very small percentage of bacteria in the biofilm.
项目成果
期刊论文数量(14)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
S.OKABE et al.: "In situ analysis of Microbial Community structure and Function in Nitrifying Biofilms"Proc. of Int7 Symposium of IES-IET1 Biofilm for Waste water Treatment, Pusan Nafy Univ.. 15-26 (2000)
S.OKABE 等人:“硝化生物膜中微生物群落结构和功能的原位分析”Proc。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
岡部 聡 他: "FISH法を用いた都市下水生物膜内におけるアンモニア酸化細菌の空間分布の解析"水環境学会誌. 第22巻3号. 191-198 (1999)
Satoshi Okabe 等人:“利用 FISH 方法分析城市污水生物膜中氨氧化细菌的空间分布”,日本水环境学会杂志,第 22 卷,第 3 期,191-198(1999 年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Okabe, S., et al.: "In situ analysis of nitrifying biofilms as determined by in situ hybridization and the use of microelectrodes"Applied and Environmental Microbiology. 65,7. 3182-3191 (1999)
Okabe,S.,等人:“通过原位杂交和使用微电极测定硝化生物膜的原位分析”应用和环境微生物学。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
岡部 聡 他: "FISH法を用いた都市下水生物膜内における硝化細菌の動態解析"水環境学会誌. 第22巻8号. 683-691 (1999)
Satoshi Okabe 等人:“利用 FISH 方法对城市污水生物膜中的硝化细菌进行动态分析”,日本水环境学会杂志,第 22 卷,第 8. 683-691 期(1999 年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
佐藤 久 他: "微小電極及びFISH法を用いた都市下水生物膜内のアンモニア酸化機構の検討"水環境学会誌. 第22巻3号. 206-214 (1999)
Hisashi Sato 等:“利用微电极和 FISH 方法研究城市污水生物膜中的氨氧化机制”,日本水环境学会杂志,第 22 卷,第 3. 206-214 期(1999 年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
岡部 聡其他文献
Meta-Genomic Analysis for the Elucidation of Physiology of an Anammox Bacterium, Candidatus 'Brocadia Sinica'
用于阐明厌氧氨氧化细菌 Candidatus Brocadia Sinica 生理学的宏基因组分析
- DOI:
- 发表时间:
2012 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
押木 守;佐藤 久;岡部 聡;M. Oshki;H. Hiraizumi;M. Oshki - 通讯作者:
M. Oshki
AOB は電極呼吸によるアンモニア酸化が可能か?
AOB 是否能够通过电极呼吸氧化氨?
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
市原りえ;KOFFI Joel;押木 守;岡部 聡 - 通讯作者:
岡部 聡
マイクロ流体デバイスを用いたノロウイルス検出のための電気化学的アプタセンサーの開
使用微流体装置开发用于诺如病毒检测的电化学适体传感器
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
湯川智貴;平野誠也;真栄城正寿;岡部 聡;北島正章 - 通讯作者:
北島正章
東京オリンピック・パラリンピック選手村におけるCOVID-19下水疫学調査の実装
在东京奥运村和残奥村实施COVID-19污水流行病学调查
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
北島 正章;村上 道夫;門屋 俊祐;安藤 宏紀;山口 貴世志;岩本 遼;黒板 智博;岡部 聡;片山 浩之;井元 清哉 - 通讯作者:
井元 清哉
岡部 聡的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('岡部 聡', 18)}}的其他基金
Creation of novel bioelectrochemical nitrogen conversion technologies to revolutionize the non-sustainable nitrogen cycle
创造新型生物电化学氮转化技术,彻底改变不可持续的氮循环
- 批准号:
23H00192 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
Development of an energy self-sufficient hybrid electrochemical membrane bioreactor
能源自给自足的混合电化学膜生物反应器的开发
- 批准号:
22K18296 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Research (Pioneering)
糞便汚染マーカー定量検出を基盤とした微生物学的水質管理手法の確立
基于粪便污染标志物定量检测的微生物水质管理方法的建立
- 批准号:
23246094 - 财政年份:2011
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
トキシコゲノミクスによる新規機能性ナノ高分子(デンドリマー)の毒性評価
使用毒物基因组学评估新型功能纳米聚合物(树枝状聚合物)的毒性
- 批准号:
21656129 - 财政年份:2009
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
ヒトDNAマイクロアレイを用いたナノ粒子の細胞毒性評価
使用人类 DNA 微阵列评估纳米粒子的细胞毒性
- 批准号:
19656129 - 财政年份:2007
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
16SrRNA蛍光遺伝子プローグと微小電極を用いた生物膜の構造と機能の解析
使用 16SrRNA 荧光基因序言和微电极分析生物膜结构和功能
- 批准号:
09750627 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
好気性生物膜内における硫黄(S)のサイクルに関する研究
好氧生物膜中硫(S)循环的研究
- 批准号:
08750661 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
混合系生物膜内の硝化菌と他栄養性細菌の競合に関する研究
混合生物膜中硝化细菌与异养细菌的竞争研究
- 批准号:
07750632 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
上向流のバイオフィルターによる都市下水処理に関する研究
上流式生物滤池处理城市污水的研究
- 批准号:
06750592 - 财政年份:1994
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
界面制御による硝化細菌の固定化手法の開発と水処理プロセスへの応用
通过界面控制固定硝化细菌的方法的开发及其在水处理过程中的应用
- 批准号:
01J08666 - 财政年份:2001
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
土壌硝化細菌のアンモニアモノオキシゲナーゼ遺伝子のPCRによる検出
土壤硝化细菌氨单加氧酶基因的PCR检测
- 批准号:
07760065 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
窒素循環における硝化細菌の教材化に関する研究-環境教育の効果的な実践-
利用氮循环硝化细菌作为教材的研究-环境教育的有效实践-
- 批准号:
07907042 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)
土壌中の硝化細菌の制御による窒素肥料の効率改善に関する基礎的研究
控制土壤硝化细菌提高氮肥肥效的基础研究
- 批准号:
57760053 - 财政年份:1982
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)














{{item.name}}会员




