インターネットの経路学習用シミュレータ教材の開発・評価
网络路线学习模拟器教材开发与评价
基本信息
- 批准号:11780118
- 负责人:
- 金额:$ 0.77万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
- 财政年份:1999
- 资助国家:日本
- 起止时间:1999 至 2000
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究は,インターネットの基本機能の一つである経路の選択の仕組みを効果的に学習させることを目的に,初心者向けのシミュレーション型ソフトウェア教材を作成し,その学習効果を定量的・定性的に検証することを目的とする。そのため,1年目は,主に教材の作成を行った。そして,本年(2年目)は,作成した教材の学習効果を定量的・定性的に検証するために,次の研究を実施した。1.本研究で作成した教材の効果を検証するために,この教材を用いた学習指導システムの作成と実験授業を行った。その結果,本教材を用いた指導は,ネットワークに関する基本用語の意味を記述する問題や,ルーティングテーブルの経路情報表を記述する問題等において学習効果が向上するとの知見を得た。さらに,情意面では,ルータ内のデータの流れ,パケットの持つ情報,ルーティングテーブルの役割,ルータの役割等を把握できたとの意識を持つとの知見を得た。このことについて,下記にとりまとめて報告した。川島芳昭,他:ルータによる経路選択の学習指導用教材の開発と評価,日本産業技術教育学会誌第43号巻1号,2001年3月,pp.27-36.2.本研究で作成した教材と実際のネットワークの仕組みとの関連を学習者に概括的に把握させることを目的に,CGを用いた導入指導用の教材を作成した。この導入指導用の教材は,学習者が逐次操作を通して能動的に学習でき,かつ両者の関連を初心者に把握させるために,パケットが転送される過程やルータ内の処理の手順を動的なアニメーションとして学習者に提示するものである。この教材の機能,特徴,さらに試用した結果について,下記にとりまとめて発表した。川島芳昭,他:ネットワークの経路選択の学習指導用導入教材の開発(2),教育工学関連学協会連合第6回全国大会講演論文集,2000年10月,pp.819-820.
This study aims at the basic functions of the computer system, including the selection of the circuit, the selection of the system components, and the achievement of the learning effect. The initial goal is to create a teaching material for the selection of the system components, and to provide quantitative and qualitative evidence of the learning effect. 1 year ago, the main textbook was produced. This year (2nd year), we will carry out quantitative and qualitative research on teaching materials and learning results. 1. This study aims to develop teaching materials for students to study and teach. The results of this teaching material are as follows: 1. In addition, the emotional surface, the internal information flow, the maintenance information, the service cut, the service cut, etc. to grasp the awareness of the maintenance of knowledge. The following is a summary of the report. Kawashima Yoshiaki, et al. Development and Evaluation of Textbooks for Learning Guidance on the Selection of Courses, Journal of Japan Institute of Industrial Technology Education, No. 43, No. 1, March 2001, pp. 27 -36.2. The introduction of this teaching material, learners can gradually operate through the active learning process, the relationship between the learner and the initial grasp of the process, the process of transmission, the process of manual movement, the prompt for the learner The function and characteristics of this textbook are recorded below. Kawashima Yoshiaki, et al.: Development of introductory textbooks for learning guidance in the course of development (2), Proceedings of the 6th National Conference of the Association of Educational Engineering, October 2000, pp. 819 -820.
项目成果
期刊论文数量(28)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
川島芳昭: "インターネットの経路の学習指導用導入教材の開発"日本教育工学会第15回大会講演論文集. 15. 149-150 (1999)
川岛义明:《网络路线学习指导入门教材的开发》日本教育技术学会第15届年会论文集15. 149-150(1999)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
川島芳昭: "ルータによる経路選択の学習指導用教材の開発と評価"日本産業技術教育学会誌. 43巻1号. 27-36 (2001)
川岛义明:“使用路由器进行路径选择的学习教材的开发和评估”日本工业技术教育学会杂志,第 43 卷,第 1. 27-36 期(2001 年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
川島芳昭: "インターネットの経路の学習用シミュレータ教材の開発"第9回日本産業技術教育学会関東支部大会. (1997)
川岛义明:“学习互联网路线的模拟器教材的开发”日本工业技术教育协会第9届关东分会会议(1997年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
湯沢信: "Webページによる社会科地域教材の開発"宇都宮大学教育学部教育実践総合センター紀要. 23. 55-64 (2000)
Shin Yuzawa:“利用网页开发当地社会研究教材”宇都宫大学教育学部教育实践中心公告 23. 55-64 (2000)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
駒場史明: "Webページによる社会科地域教材の開発"宇都宮大学教育学部教育実践総合センター紀要. 23. 65-74 (2000)
Fumiaki Komaba:“利用网页开发当地社会研究教材”宇都宫大学教育学部教育实践中心公告 23. 65-74 (2000)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
川島 芳昭其他文献
Improvement of Lessons by Using Information Media
利用信息媒体改进课程
- DOI:
- 发表时间:
2004 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
石川 賢;Ishikawa Ken;新村 勲;福田勝彦;川島芳昭;石川 賢;半田好男;石川 賢;Ishikawa Ken;Handa Yoshio;Ishikawa Ken;石川 賢;石川 賢;川島芳昭;石川 克彦;石川 賢;石川 賢;川島 芳昭;Ishikawa Ken - 通讯作者:
Ishikawa Ken
Research on Web Page Type Teaching Materials (2)
网页式教材研究(二)
- DOI:
- 发表时间:
2004 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
石川 賢;Ishikawa Ken;新村 勲;福田勝彦;川島芳昭;石川 賢;半田好男;石川 賢;Ishikawa Ken;Handa Yoshio;Ishikawa Ken;石川 賢;石川 賢;川島芳昭;石川 克彦;石川 賢;石川 賢;川島 芳昭;Ishikawa Ken;Ishikawa Ken - 通讯作者:
Ishikawa Ken
シミュレーションとその支援ソフトウェアによる歯車の学習指導システムの開発
使用仿真和支持软件开发齿轮学习指导系统
- DOI:
- 发表时间:
2004 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
石川 賢;Ishikawa Ken;新村 勲;福田勝彦;川島芳昭;石川 賢;半田好男;石川 賢;Ishikawa Ken;Handa Yoshio;Ishikawa Ken;石川 賢;石川 賢;川島芳昭;石川 克彦;石川 賢;石川 賢;川島 芳昭;Ishikawa Ken;Ishikawa Ken;Kawashima Yoshiaki;石川 賢;川島 芳昭;高山 幸司;志賀 直樹;半田 好男;高山 幸司 - 通讯作者:
高山 幸司
テレビ会議システムを用いた高大連携の試み -高校生物領域での取組み-
使用视频会议系统的高中/大学合作的尝试 - 高中生物领域的举措 -
- DOI:
- 发表时间:
2004 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
石川 賢;Ishikawa Ken;新村 勲;福田勝彦;川島芳昭;石川 賢;半田好男;石川 賢;Ishikawa Ken;Handa Yoshio;Ishikawa Ken;石川 賢;石川 賢;川島芳昭;石川 克彦;石川 賢;石川 賢;川島 芳昭;Ishikawa Ken;Ishikawa Ken;Kawashima Yoshiaki;石川 賢;川島 芳昭;高山 幸司;志賀 直樹 - 通讯作者:
志賀 直樹
かけ算九九を量と共に習得するためのソフトウェア教材の開発と評価
学习乘法表和数量的软件教材的开发和评估
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
五十嵐絵美;伊藤舞子;白井宏和;宮寺庸造;中村勝一;石川弥智代・中村勝一・横山節雄・宮寺庸造;井口智之・神長裕明・横山節雄・宮寺庸造・中村勝一;井口智之・神長裕明・横山節雄・宮寺庸造・中村勝一;大金克紀・榎本真俊・倉澤邦美・中村勝一・横山節雄・宮寺庸造;栃木 公平;石川 賢;阿久津 敏克;川島 芳昭;川島 芳昭;石川 賢;新村 勲 - 通讯作者:
新村 勲
川島 芳昭的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('川島 芳昭', 18)}}的其他基金
学習者が自ら学び創造するための情報活用能力の育成を目指す教育DXに関する研究
旨在培养学习者自主学习和创造的信息利用技能的教育 DX 研究
- 批准号:
23K02431 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.77万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
リアルタイムでの習熟度別グループ学習を支援するネットワーク型教材の開発と評価
开发和评估基于网络的教材,支持实时按熟练程度进行小组学习
- 批准号:
17700600 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 0.77万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
ネットワークの経路選択に関するグループ学習支援教材の開発・評価
与网络路径选择相关的小组学习辅助材料的开发和评估
- 批准号:
14780105 - 财政年份:2002
- 资助金额:
$ 0.77万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
相似海外基金
全ゲノム領域に共通した正確なDNA修復を保証するDSB修復経路選択機構の研究
DSB修复途径选择机制的研究,确保所有基因组区域共有的精确DNA修复
- 批准号:
23K21749 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.77万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
経路選択ゲームを用いた交通渋滞の定量評価と交通施策基盤の整備
基于路径选择博弈的交通拥堵定量评价与交通政策基础设施建设
- 批准号:
23K20373 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.77万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
デジタル時代における店舗・経路選択メカニズムの解明
阐明数字时代的店铺/路线选择机制
- 批准号:
23K20164 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.77万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
準自動運転車の運転モードの切替を考慮した経路選択最適制御モデルの開発
考虑半自动驾驶车辆驾驶模式切换的最优路径选择控制模型的开发
- 批准号:
24K17361 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.77万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
光遺伝学を非ヒト霊長類に応用して経路選択的な神経伝達の操作を実現する
将光遗传学应用于非人类灵长类动物以实现神经传递的路径选择性操纵
- 批准号:
24K09654 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.77万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
光合成反応中心の電子移動経路選択機構の解明
光合反应中心电子传递路径选择机制的阐明
- 批准号:
23K27137 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.77万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
AI tools for biocatalyst route selection
用于生物催化剂路线选择的人工智能工具
- 批准号:
10076156 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.77万 - 项目类别:
Grant for R&D
人工系の自己集合経路選択における一般原理の解明
阐明人工系统中自组装路径选择的一般原则
- 批准号:
23K04663 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.77万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
GPCR網羅的な内在化経路の同定と内在化経路選択の構造基盤解明
GPCR综合内化途径的鉴定及内化途径选择的结构基础的阐明
- 批准号:
23KJ0363 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.77万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
自動運転車の数理モデリングと渋滞緩和を実現する効果的な車両制御・経路選択法の構築
自动驾驶汽车的数学建模以及构建有效的车辆控制和路线选择方法以缓解交通拥堵
- 批准号:
23K11139 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.77万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)