時間分解ホールバーニング分光法を用いた蛋白質構造ダイナミクスの研究

使用时间分辨烧孔光谱研究蛋白质结构动力学

基本信息

  • 批准号:
    11780483
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.41万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
  • 财政年份:
    1999
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1999 至 2000
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

機能-構造ダイナミクス相関の研究におけるモデル蛋白質である、ミオグロビン(Mb)において、これまで時間分解ホールバーニング法を用いてその構造揺らぎのダイナミクスの解明に成功してきた。本研究により、これまでにスペクトルの時間変化として観測されていたミオグロビンの構造揺らぎが、ヘムポケット内に存在する水分子の動きと密接な関係にあることを、明らかにすることができた。常温、水溶液中では、この水分子の動きはナノ秒からμ秒の広い時間スケールで起こっている事が明らかとなった。おそらく蛋白質ペプチドの残基が構造を変える動きと連動した水分子の動きが観測されているものと考えられる。このような水分子の動きは、酸素分子などの配位子が出入りする過程において重要であり、その動きが時間領域で観測された事は非常に重要である。一方、酵素蛋白質Horseradish Peroxidase(HRP)についても、基質や、基質類似物質の結合によりこの蛋白質の揺らぎがどのように変化するかを解明する事を目的として、ホールバーニングの実験を行った。HRPのヘム近傍における構造揺らぎは、Mbと比べて顕著に小さくなっている事が分かった。Benzohydroxamic Acidという分子の基質結合部位への結合により、可視域の吸収スペクトルは非対称の歪んだ形になることが確認された。ホールバーニングの実験により、この非対称のスペクトルは少なくとも二つの構造の異なる状態が混在している事によることが分かった。さらにこの二つの構造間を変化するダイナミクスを観測することを目的として、時間分解ホールバーニング法を行った。しかし、現段階では、2状態間の遷移に対応するスペクトルの時間変化が観測されていない。今後、より広い基質を試す事により、構造変化のダイナミクスを観測する事を検討している。
Functional-structure-related research on the structure of protein, protein, In this study, the structure of water molecules and the close relationship between water molecules are studied. Normal temperature, water solution, water molecules in the movement of the second, the second, the time, the time. The structure of protein residues is changed. The movement of water molecules and the movement of ligands in and out of molecules are very important. The enzyme Horseradish Peroxidase(HRP) binds to the matrix, matrix and matrix analogues, and the protein is transformed into a protein. HRP is the most important part of the organization. Benzohydroxamic Acid is a molecule that binds to a matrix and can be seen as an absorbent. The structure of the structure is different from that of the structure. In this paper, the structure of the structure of the two changes, the purpose of the time decomposition, the implementation of the method The transition between the two states can be measured in the following ways: In the future, we will discuss the issue of structural transformation and test.

项目成果

期刊论文数量(6)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Yutaka Shibata: "Time-domain observation of conformational fluctuation of protein by time-resolved hole-burning spectroscopy"Science Progress. 83・2. 193-208 (2000)
Yutaka Shibata:“通过时间分辨烧孔光谱对蛋白质构象波动的时域观察”《科学进展》83・2(2000)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
柴田穣: "時間分解ホールバーニング分類法によるタンパク質構造揺らぎの時間領域観測"生物物理. 40・5. 331-335 (2000)
Minoru Shibata:“使用时间分辨烧孔分类法进行蛋白质结构波动的时域观察”生物物理学40・5(2000)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
Yutaka Shibata: "Time-Resolved Hole-Burning Study on Myoglobin : Fluctuation of Restricted Water within Distal Pocket"Biophysical Journal. 80. 1013-1023 (2001)
Yutaka Shibata:“肌红蛋白的时间分辨烧孔研究:远端口袋内限制水的波动”生物物理学杂志。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

柴田 穣其他文献

開口数0.9の極低温顕微鏡の開発と光合成タンパク質の1分子分光への応用
数值孔径0.9低温显微镜的研制及其在光合蛋白单分子光谱中的应用
  • DOI:
  • 发表时间:
    2014
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    田原 一輝;河原 弘典;浪江 慶祐;井上 名津子;長尾 遼;加藤 祐樹;鞆 達也;柴田 穣;福村 裕史;菓子野 康浩;野口 巧;柴田 穣
  • 通讯作者:
    柴田 穣
液体窒素温度における光化学系Ⅰの単一分子分光
液氮温度下光系统 I 的单分子光谱
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    柴田 穣;杜 婷;長尾 遼;野口 巧;Jana Sankar
  • 通讯作者:
    Jana Sankar
極低温での光化学系I 反応中心の超高速エネルギー捕集過程の解析
低温光系统I 反应中心超快能量收集过程分析
  • DOI:
  • 发表时间:
    2009
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    柴田 穣;山岸 篤史;小村 理行;伊藤繁
  • 通讯作者:
    伊藤繁
新しく開発した極低温顕微鏡による光化学系Iの1分子蛍光分光
使用新开发的低温显微镜进行光系统 I 的单分子荧光光谱
  • DOI:
  • 发表时间:
    2014
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    浪江 慶祐;加藤 渉;中西 華代;野口 巧;福村 裕史;柴田 穣
  • 通讯作者:
    柴田 穣
柴田 穣、浪江 慶祐、千葉 知史、梶原 瑞、加藤 渉、福村 裕史、開口数0.9の極低温光学顕微鏡の開発とその植物細胞内色素イメージングへの応用
Minoru Shibata、Keisuke Namie、Satoshi Chiba、Mizu Kajiwara、Wataru Kato、Hiroshi Fukumura,数值孔径0.9低温光学显微镜的研制及其在植物细胞内色素成像中的应用
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    柴田 穣;浪江 慶祐;千葉 知史;梶原 瑞;加藤 渉;福村 裕史
  • 通讯作者:
    福村 裕史

柴田 穣的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('柴田 穣', 18)}}的其他基金

振電バンド観測による光合成タンパク質の1分子振動分光
使用电子振动带观察的光合蛋白质的单分子振动光谱
  • 批准号:
    15F15032
  • 财政年份:
    2015
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
室温から極低温までのピコ・フェムト秒蛍光分光による光合成反応初期過程の研究
室温至极低温皮飞秒荧光光谱研究光合作用反应初始过程
  • 批准号:
    17750010
  • 财政年份:
    2005
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
光合成タンパク質複合体の構造形成過程の追跡
追踪光合蛋白质复合物的结构形成过程
  • 批准号:
    14780509
  • 财政年份:
    2002
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
時間分解ホールバーニングによる蛋白質の構造ダイナミクスの研究
使用时间分辨烧孔研究蛋白质结构动力学
  • 批准号:
    10157229
  • 财政年份:
    1998
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了